dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IMAPサーバーについて教えて下さい。
POP3サーバーを利用して、メールを受信した場合、
サーバー上からは削除されて、ローカル上に保存されるという
仕組みだと思うのですが、
それに対し、IMAPサーバーはメールの実体は、サーバー上にあって、
ローカル上に保存されてはいないというのを目にしました。

しかし、IMAPサーバーに特徴が似ているWebメールの場合は、
ネットにつながってないと
メールを見ることはできませんが、
IMAPサーバーの1つのメリットとして
オフラインでも読めるとのことですが、
これはどういうことでしょうか?
ローカル上には保存されてないのに、
オフラインでも見られるというのが
いまいち分かりません。
(もちろん、メールをオンラインで受信したところまで
しか見られないのは分かるのですが・・・)

もし、お詳しい方いましたら、
教えて下さい。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

メーラによってはIMAPサーバであろうとデータを


ローカルのHDD内にキャッシュすることができるものがあります
(メーラの設定などにも依存しますし全てのメーラでできるかまで走りません)
キャッシュされたメールに関してはオフラインであろうと
読むことができます
そういった機能があるメーラの話ではないでしょうか

WEBメールにはそういった機能はないので
(ブラウザとしてのキャッシュはありますがそれとは別の話なので)
オフラインでは読むことができません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
メールソフトの機能の問題であって、
IMAPサーバーだからすべてオフラインでも
メールが読めますよ!ってことではないんですね!
納得できました!
回答して頂き、助かりました!

お礼日時:2015/03/09 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!