
C言語プログラム初心者です。
下記プログラムで途中でプログラムが止まってしまう理由が分かりません。
どなたか、理由を教えていただけないでしょうか??
なおプログラムは、エラー箇所が分かりやすいよう、一部のみを取り出しています。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <time.h>
#include <math.h>
/*節点情報格納用構造体*/
typedef struct GRID_tag
{
int gid; /*節点ID*/
double x;
double y;
}GRID;
typedef struct GRID_ST_tag
{
int num;
GRID *g;
}GRID_ST;
/*要素情報格納用構造体*/
typedef struct ELEM_tag
{
int eid; /*要素ID*/
}ELEM;
typedef struct ELEM_ST_tag
{
int num;
ELEM *e;
}ELEM_ST;
main()
{
FILE *fp;
FILE *fileW;
char filename[256]="input.txt";
char buf[256];
char *pt;
int i,j,pos,num0;
double lengthX;
double lengthY;
int numX,numY,numE;
double x0,y0;
GRID_ST *g;
GRID_ST *grid;
ELEM_ST *e;
ELEM_ST *el;
ELEM_ST *elem;
printf("ファイル名を入力してください\n");
scanf("%s" , filename);
if((fp = fopen(filename,"r")) == NULL){
fprintf(stderr,"指定されたファイルを開けません。\n");
exit(-1);
}
pos = 0;
while(fgets(buf,sizeof(buf),fp)){
if(strncmp(buf,"**",2)==0) continue;
pos++;
}
rewind(fp);
num0=pos;
/*情報処理ファイルの読み込み*/
while(fgets(buf,sizeof(buf),fp)){
if(strncmp(buf,"**",2)==0) continue;
pt = strtok(buf,",");
if(strncmp(pt,"nagasaX",7)==0){
pt = strtok(NULL,",");
lengthX = atof(pt);
}
else if(strncmp(pt,"bunkatuX",8)==0){
pt = strtok(NULL,",");
numX = atoi(pt);
}
else if(strncmp(pt,"nagasaY",7)==0){
pt = strtok(NULL,",");
lengthY = atof(pt);
}
else if(strncmp(pt,"bunkatuY",8)==0){
pt = strtok(NULL,",");
numY = atoi(pt);
}
}
x0 = 0;
y0 = 0;
/*最内層節点作成*/
grid[0].g = (GRID *)calloc(numY, sizeof(GRID));
for(i=0; i<numY; i++){
grid[0].g[i].gid = i+1;
grid[0].g[i].x = 0;
grid[0].g[i].y = i*lengthY/numY;
fprintf(stderr,"%d\n",i);
}
fclose(fileW);
fclose(fp);
return(0);
}
************************************
************************************
inputファイルは以下です。
**X方向長さ
nagasaX,5
**X方向分割数
bunkatuX,12
**Y方向長さ
nagasaY,3
**Y方向分割数
bunkatuY,5
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
では改めて。
コードを見返した結果
GRID_ST *grid;
のあと何の初期化もせずに
grid[0].g = ほにゃらら;
とやっています。grid が指し示す場所が不定のため、 grid[0] にアクセスしようとした時に問題が発生します。
さて、どう直したものか……。
理由があって grid をポインタにしたのだろうし、かといってどのくらいの領域を獲得すればいいのか……上記のコードでは使っていない numX でいいのでしょうか。
ならば、上記二番目の行の前に
grid = (GRID_ST *)calloc(numX, sizeof(GRID_ST));
を挿入してください。
それでも問題が発生するならば、どこでプログラムが終わっているかを補足願います。
No.5
- 回答日時:
ついでにデバッグ方法
------------------------------------
x0 = 0;
y0 = 0;
printf("sizeof(GRID): %d\n", sizeof(GRID));
printf("lengthX: %lf\n", lengthX);
printf("numX: %d\n", numX);
printf("lengthY: %lf\n", lengthY);
printf("numY: %d\n", numY);
printf("StartA\n");
/*最内層節点作成*/
grid[0].g = (GRID *)calloc(numY, sizeof(GRID));
printf("StartB\n");
for(i=0; i<numY; i++){
grid[0].g[i].gid = i+1;
grid[0].g[i].x = 0;
grid[0].g[i].y = i*lengthY/numY;
// fprintf(stderr,"%d\n",i);
printf("%d\n",i);
}
// fclose(fileW);
fclose(fp);
return(0);
}
------------------------------------
上記の様に随時、変数の内容や実行前・実行後に
メッセージを出力させる。
長いプログラムの場合は
#define DEBUG
#ifdef DEBUG
printf("%d\n",i);
#endif
の様にすると便利です。
No.4
- 回答日時:
エラーが発生しているのは
grid[0].g = (GRID *)calloc(numY, sizeof(GRID));
の行
grid[0]の実体を定義する為に
GRID_ST *grid;
を
GRID_ST grid[1];
に変更
ついでに
// fclose(fileW);
と削除(未使用)
No.1
- 回答日時:
strtok() の結果を printf("%s") で出力してみましょう。
そうすればどこを間違ったかがわかると思います。http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/lib/strtok.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- C言語・C++・C# #include <stdio.h>int main(void) { int buf[100] = 6 2022/11/01 22:45
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
プログラムが途中で強制終了してしまいます...
C言語・C++・C#
-
C言語で途中までしか、プログラムが実行されない原因は何が考えられますか? どこまでが実行されたのか確
C言語・C++・C#
-
C言語で、メモリを解放しないで終わるプログラム
C言語・C++・C#
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
C言語でのCSVファイルの読み出...
-
算術型変換について
-
c言語 sscanf の書式について...
-
char型2つを結合し、short型に...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
C言語プログラムで、ループがう...
-
矢印キーを押下してコンソール...
-
#defineが使用するメモリ領域に...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
C言語での引数の省略方法
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
値差の%計算方法について
-
2の補数を計算するプログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
#defineが使用するメモリ領域に...
-
空白を含んだ文字列がうまく格...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
C言語で複数列のデータを1列の...
-
printf による16進表示について
-
C言語のプログラムで、途中で止...
-
リストの作成と出力(C言語)
-
char型2つを結合し、short型に...
-
WinInetのInternetOpenUrl関数...
-
大量のファイルを読み込み、そ...
-
c言語で文書を読み込み、単語の...
-
ビルドエラーの対処がわからな...
-
C言語のシリアル通信について
-
プログラミングの授業の課題です
-
Ç言語でファイルサイズを変更す...
-
csvファイルの読み取り
-
[C言語 Windows] Visual Cでの...
-
C++で指定文字列のカウント方法...
-
なぜ無限ループになるかが分か...
おすすめ情報