dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リアウインカーと、ハザード片方(同じ箇所)
急に点滅しなくなりました。フロントは大丈夫です。
テールランプ球切れの警告灯が表示されたので、
順番に外して見てました。
直してウインカーを出したところ、ハイフラみたいに早くなり、確認したらリアがつきません。
見たら球切れではありません。
接触不良?ヒューズ?原因わかる方いませんか?

A 回答 (4件)

1つのウインカーが球切れすると、リレーに流れる電流が半分になりm十分発熱しないためハイフラになるのは、たぶん常識と思います。


球切れでなくても、点灯しないと、当然電流は流れません、当然ハイフラになります。
応急処置、まじない見たいなものはありません。
リレーに正常な電流が流れればOKです。
つまり、断線、接触不良、その他電流が流れない原因、箇所の特定が必要です。
それが特定できてから、応急処置で対応可能かどうか・・・・になります。
    • good
    • 1

玉切れです(見ただけでは判りません)


交換してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/01 12:45

なんで順番に外すんですか?、



点灯しないバルブだけ外せばよいのでは?、

断線が目視できなくても断線していることはよく有る事、

テスターで導通をとってみれば?、

テールは点くんでしょ、

バルブの交換で多分O.Kだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テールは点灯します。

お礼日時:2015/04/01 00:18

おそらくそのテール側での球切れか接触不良だと思います。



電球をテスターでチェックするとか、配線をゆするかして原因個所を特定してください、となりますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テスターでチェックしてみます。
応急処置みたいなのは、無いですよね。
リアウインカーが全くつかないので。

お礼日時:2015/04/01 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!