
私の会社では、1年経たない間に10人弱の方がバックレました。
社長は私と合わないなら辞めてかまわないというスタンスです。
社長は気に入らない人がいるといじめのようなことをするので、そのターゲットになったひとは耐えきれず辞めていきます。
その結果、一年経たないうちに私の入社当初からいる社員さんは1人だけになりました。(その人も今年いっぱいでやめる)
現在繁忙期なのに人手が足りない状況です。
なぜこんな質問をするかというと、私が今のターゲットだからです。やはりこの会社ブラックですよね?
今まですぐにやめるのはよくない、三年は続けようと思って頑張ってきましたが、精神的にやられていて、多発性円形脱毛症になり、10箇所以上はげてしまい、抗不安薬を飲んだりしてなんとか会社にいっていますが、会社ではなにを言われるんだろうとずっと怯えています。
この会社で耐えたら社会人として成長できますでしょうか?でも、最近なんでこんなに頑張ってるかわからなくなってきたんです。
こんなに行くのが嫌な仕事って今までなかったから尚更です。。
皆様の叱咤激励のお言葉お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいことを教えてあげましょう。
あなたがそんな苦痛に耐えている間、世の中には順風満帆に能力を活かして業をこなしている人もいます。
勿論、あなたより苦痛もなく、楽しく、それなのに金もいい人、などもたくさんいます。
あなたがそこにしがみつく理由はなんですか?
しがみつくほどの価値がそこにあるでしょうか?
No.6
- 回答日時:
美容師って いろいろな顧客に気分良くして貰うのが仕事でしょ
どうして社長を気分良くできないの
前の会社はお局様が1年で14人辞めさせていました
3年いて その人に気に入られてから辞めました。
次の所も人が続かないと云う所で 4年いて仕事を任されるまでになって辞めました
人が辞めた所にはいるのには 理由があるのです
貴方の仕事は外に出たら自由でしょ
もし自分が独立したら と考えて
組織の流れや営業方法を覚えていれば 起業できる職場です
これからは寝たきり老人や 美容院まで行けない老人のための美容院が必要になってきます
そんな会社もでています
勉強に来たと システムを覚え人の使い方を覚え
起業しましょう
ブライダルはもう下火です
なぜ社長を気分良くさせなければならないのでしょうか?私は社長の気分を良くするために働いているのではなく、新郎新婦様に喜んでもらうために、綺麗にするために全力を尽くしています。
もちろん働く上での社交辞令や上司をたてること、敬意を払うことはします。仕事面では尊敬できる部分もあるので、その点は素直に伝えています。
しかし、上司に過剰にごまをすることとは違うと思います。
それに、たくさんアドバイスいただき申し訳ありませんが、私は美容師免許はありませんのでヘアメイク着付けしかできません。行く末はしっかり考えていて、ここで吸収できることはしようと思っております。
ご心配ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
> 私がやめない理由は、結婚前から美容の仕事をしてきたのですが、子供が出来てから退職してしま
> い、もう子供がいては美容の世界には戻れない、、と思っていました。しかし、子供が少し大きくな
> って仕事を探してたときに、運良く好条件で採用をいただいたので、もうこんな条件で再就職はでき
> ないだろうなという思いからです。
それは理由ではなく、経緯でしょう。
しかも今、果たして好条件と言えますか?
今もなお、そこにしがみつく理由にはなりません。
探せば他にもあるでしょうし、何かを諦めるとか、配偶者とご相談された方がいいと思います。
なぜ具合が悪くなるまで仕事しなければならないのでしょうか。
コメントありがとうございます。
本当にそうだな、とコメントを読んでいて感じました。子持ちでも融通のきく仕事はいくらでもありますよね。それが美容の仕事の可能性は低いですが、、
ブライダルヘアメイクという仕事が大好きなので離れたくないというのが一番の理由だと思います。
No.4
- 回答日時:
質問文にある会社の従業員数が200名なら「普通より多いかな」、30名なら「異常」。
ワンマンが許される零細企業から予想すると30~50名くらいですよね。
その中で3ケ月未満の新人ばかりで会社の業務が回っていくって…残った人が何十人力の優秀な人なのか誰でもやれる仕事なのか・・・。
ネズミ講みたいな「知り合いに売り子」商売みたいな形態しか想像できませんが
いずれにしろスキルとなるべきモノはなさそうですね。
賞与の時期には早いのでいち早くポリテクセンターなりハローワークの講座なりへ行きましょう。
経営側からすると時間だけ浪費して人件費の採算が取れないから「辞めてくれ」圧力をかける、使用人は貴重な時間を提供している…この溝は埋まらないけどどこまで妥協できるかで零細企業は成り立っている。黒字の人間を嫌いという理由だけで切る経営者はいない。
No.1
- 回答日時:
頑張る方向性が少しずれている
皆で力を合わせて難関を越えていく為に、途中で諦めずに頑張るのは意味があるが
お宅の会社は、とても皆で頑張るようなところではないのでしょ?
社員の平均在籍年数はどの程度なのだろうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 力がなくて仕事に疲れてしまいました。 私の会社は社員5人の小さな会社です。数年赤字が続き社長から息子 7 2022/05/25 16:32
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 転職 転職について相談です。 9 2023/01/11 19:27
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 4 2022/12/22 19:24
- 転職 30代後半。転職について相談させてください。 6 2022/12/25 15:39
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 会社・職場 適応障害の職場復帰 はじめまして、私は26歳の社会人男です。 今の会社に入社後3ヶ月で適応障害を発症 6 2022/12/23 19:03
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
婚約者と別れました。立ち直り...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
働きすぎで心と体が壊れる手前...
-
会社行事にすら参加することを...
-
内定辞退の後悔をふりきる方法
-
会社とプライベートで態度が違...
-
辞めた会社の未練を引きずって...
-
彼氏の転職について 口出しし...
-
仕事を休めと彼女に言われ怒ら...
-
恋愛相談です、気になっている...
-
女王様の嫉妬?
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
出向する社員はダメですか?
-
入社直前の入社日延長ってでき...
-
職場に提出する書類に家族構成...
-
なんで社宅を選んでしまったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
会社行事にすら参加することを...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
働きすぎで心と体が壊れる手前...
-
会社とプライベートで態度が違...
-
婚約者と別れました。立ち直り...
-
広告代理店の男性は本当に遊ん...
-
仕事がつらく、毎日が地獄です...
-
内定辞退の後悔をふりきる方法
-
課長との関係が進んでも私はこ...
-
仕事を休めと彼女に言われ怒ら...
-
親の会社で働いていて、これか...
-
別れた元彼に仕事やめて欲しい...
-
女王様の嫉妬?
-
彼氏の転職について 口出しし...
-
27歳女、無職。自立したいが...
-
彼女が会社をクビに・・・死ぬ...
-
26歳、自信を持てるものがない
-
ダメ人間ですわ…。
おすすめ情報
コメントありがとうございます。
平均在籍年数は1年ですね。
今一番長いのが2年です。ほとんどが3カ月未満で、最短は3日です。
なので私は在籍期間的には上から2番目です。
職種はブライダルヘアメイクです。私がやめない理由は、結婚前から美容の仕事をしてきたのですが、子供が出来てから退職してしまい、もう子供がいては美容の世界には戻れない、、と思っていました。しかし、子供が少し大きくなって仕事を探してたときに、運良く好条件で採用をいただいたので、もうこんな条件で再就職はできないだろうなという思いからです。なので、この仕事は好きという気持ちだけで今日まで頑張ってきました。
ちなみに社長以外の社員は3名(内1人新卒)、パート2名(私と4月でやめる人)このメンバーが主です。週末の結婚式は、1件ほぼ一人で任されます。もちろん人が足りないからです。
本当に人が足りないときは外部のヘアメイクさんを受注し、ギリギリで回しています。
こんな状況なので週末、社員さんは朝6時から21時まで働いています。
つまりしわ寄せはこちらにきている、ということです。