アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の低学年の役員になり、
毎年恒例の学年親子行事で宝探しゲームをしたいと思っているのですが、どうやって進めていくかなかなか案が浮かびません。
みなさんから何か案を頂ければと思い、質問させてもらっています。
子供、保護者さんも合わせ、だいたい100人くらいです。

・チーム分けはどうするか
個人で一斉に探しに行くか、いくつかのチームを作り、チームごとに探しに行くか。

・宝探しの方法(地図を書くとすれば、かなり下手くそです。)

みなさんのお力を貸していただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ないです、すみません、実施場所記載してませんでした。

    実施場所は、体育館と教室、先生の許可をいただけたら図書室なども使わせていただこうと考えています。

      補足日時:2015/04/15 17:11

A 回答 (2件)

元教師です。

よくやりましたね。学校では簡単にマグネットを宝物として、Aチームが隠している時は、Bチームは廊下に出ていることにしました。3分で隠して、5分を宝探しの時間にすると良いでしょう。盛り上がりましたよ。体育館でしたことはありませんが、おそらく子ども達は走り回って喜ぶと思います。
 教師の机の中だけは絶対に隠さないことにしておりました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど、隠すチームと見つけるチームに分けて
時間配分するのもありですね。
そこらへんは考えに全くなかったため参考にさせていただきます。
隠す方もわくわくしそうですね。
有り難うございます。

お礼日時:2015/04/15 17:41

思いつくことをあげると


・ゲームの実施場所の記載がないが、学校校舎内と思って良いのか?それとも全く別の場所?

一応校舎内だと想定した場合
・100人もの人間が、個人単位で動き回ったら大混乱になるだろう
 それに、かなりの割合で宝探しではなく、宝探しをしている人を追いかけるだけで答えが出る事になるだろう
・地図ではゲーム性がない、走り回れば先に答えにたどり着く ->混乱が更に進む


そう考えれば
・数名~のグループを作り、グループ単位で行う
・スピード勝負では体力による優劣が生じるので、スピード以外の要素も交える
・単に地図を見て探すのではなく、暗号解読すると地図の場所が分かるとか
 地図を使わずに、クイズやミッションをクリアすることで宝のヒントがゲットできて
 ヒントを集めると答えが分かるとか工夫する
・同じ場所に大人数が固まらないように、複数のミッションを準備してミッションカードを引いて行くとか

工夫していけば結構面白そうな予感有り
ポイントは
如何に子供の目線でゲーム性を設定できるか?
体力や学力の優劣がゲーム結果の優劣にならないように配慮できるか?
ではないか
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実施場所を書いてなく補足に書きましたが、
想定でもわかりやすい解説、ありがとうございました。
そうですね、個人で一斉にだと、大混乱ですね(汗)
その点を考えるとチーム分けした方が安心ですね。
1時間程度を目安にしているためスピードより、内容重視しようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/15 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!