
こんにちは。
先日ハードオフで購入したコニカ BIG mini BM-301が動きません・・・
一応動作確認済みのほうにチェックがされていたのでさっそく電池を入れて電源を付けたのですが表示されたのは日付だけで何も反応はありません。
時間がたってからジーという音が鳴ってレンズが飛び出してきたので撮影ができるぞ!と喜んだところそのまま電源が落ちてしまいました。(朝起きたら何故か戻っていた)
なんとか自分の手で直したいのですが修理に出すべきでしょうか。
ここまで見てくださってありがとうございます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こういう、しばらく使われていなかった電子機器(この手のカメラは電子制御なので、広い定義で電子機器)は、内部のコンデンサが放電しきって、電池を入れてもすぐ動かないことが多いです。
しばらくしてレンズが出てきたのは、コンデンサにある程度電気が貯まったから。
ただ、長く使われていないと、コンデンサが劣化して容量抜けが発生するので、少しだけ動いたところで、また容量がなくなって電源が落ちる、という動作もありえます。
他の回答にありますように、メーカーが既にミノルタと合併してコニカミノルタとなり、カメラ部門も撤退して久しいので、修理は不可能です。
この手の電子機器は、部品が払底したら終了です。
腕に自身があれば、内部のコンデンサを剥がして交換出来なくもないですが。
とりあえずはしばらく電池を入れっぱなしで、時々電源を入れてみる、というのを繰り返してみては?
長く動いていなかった機械は、急に動かすと壊れることもあるので、少し時間をかけてみてください。
どのみち、ハードオフの動作確認は、電源入ればそれでOKでしかなく、ジャンク扱いでの購入なら、返品も難しいです。買い取りなら出来なくはないとおもいますが、買値よりは安いです。
No.3
- 回答日時:
日付が表示されてレンズがジーッと出てきたんでしょ?
ちゃんと動作してるやん。
ハードオフの動作チェックって、それ。
フィルムを入れて、ちゃんと撮影できる保証なんてするわけ無い。
ジャンクってそういうもの。
No.1
- 回答日時:
>なんとか自分の手で直したいのですが修理に出すべきでしょうか。
以前使ってました。
十中八九電子基板の劣化ですから素人では治りません。
勿論、メーカーもとっくの昔に、カメラ事業から撤退。修理も不可能。
(修理が効くのは、製造終了後おおむね7年間)
これが、フルメカ機で修理代をいとわなければ修理可能ですが、なまじっか電子化されたカメラでは修理できませんので、購入した店にキャンセルですね。
デートの日付も2009年までだったかと?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
D70の修理について
-
キャノン Canon kiss 3 一眼レ...
-
落下にて電源が入らないの修理...
-
SONYのハンディカムについて
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
ローライ35sのシリアルナンバー...
-
スマホのノーマルカメラと鏡と...
-
ジャンカラへ彼氏と行くのです...
-
外カメラで30cmくらい離して撮...
-
キヤノン アソビカメラ iNSPiC ...
-
iPhoneカメラのアイコンの右上...
-
オリンパスペンのeedを中古で購...
-
NIKON D5300のwi-fi設定
-
ニコンF4のファインダーの掃除...
-
ノートパソコン内蔵のカメラが...
-
ビックカメラ
-
フィルムカメラについてです。 ...
-
「シャッターを押しましょうか...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Canon F-1 のミラーなのですが、
-
nikonのD5100の一眼レフを落...
-
フィルムカウンターの不調について
-
ローライ35sのシリアルナンバー...
-
パソコンにさしたイヤホンが折...
-
SONYのハンディカムについて
-
D70の修理について
-
キャノンF-1の巻上げトラブルに...
-
Super Fujica-6について
-
ニコンFM2のシャッターが戻らない
-
コニカ BIG mini BM-301が動かない
-
Canon AE-1 シャッターが切れない
-
LOMO LC-A 修理してくれる所
-
ペンタックスSPの露出計が変です
-
コニカ BIGmini Fのフィルム交...
-
双眼鏡の光軸調整
-
一眼レフカメラのハーフミラー...
-
D300sで写真がSDカードに保存...
-
ABS樹脂の接着について
-
キャノネットQL17の修理
おすすめ情報