dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、ギターのピッキングハーモニクスを練習しているのですが、音がなったとしてもよわいポンポンと短い音が出なく、上手な人がやる「キュイ~~~~~ン!!!!!」というような音が出ません。どなたでもよいので出来る方、コツを教えて下さる方などいれば回答をしてください。

質問者からの補足コメント

  • 文字を打ち間違いました。短い音しか出なく、です。

      補足日時:2015/04/18 21:05

A 回答 (3件)

ピッキングハーモニクスをやる前にタッピングハーモニクスが綺麗に出るか試して見て下さい。


例えば、5フレットを押さえて、12フレット上の17フレットを叩きます。
綺麗にハーモニクスが出ますか?
コレはタッピングハーモニクスも出ない様な音質というか歪み具合だとピッキングハーモニクスは望めないからです。
勿論、上手くなればクリーンでも出来る様になりますが、最初は激歪みの方が出やすいので。。

では本題ですが、上記の5フレットのピッキングハーモニクスの出し易い位置として、17フレットが半分の位置ですが、更にその半分の4分の1の位置(17Fとブリッジの中点)を叩きます。
少し難しいですが、タッピングハーモニクスも出る筈です。
その位置だとハーモニクスが出易いので、ピックを深く持って(ピックの頭が少し1mmぐらい出る状態)弦に対して45度ぐらいの角度で弾いた瞬間に親指が当たる感じで弾いて下さい。
弾くと言うより6弦側から1弦に向かってストロークする感じです。
多分、確率は悪いですが玉に出る筈です。
慣れて来たら手首の運動でも出る様に練習して見て下さい。
ハーモニクスの出る位置で確立も上昇したら位置をずらしたり他のフレットでも練習してみましょう。

    • good
    • 0

弦をはじく位置をネック側、ブリッチ側にずらしながら色々試してみること。


親指の当たる量、角度を色々変えてみること。
この練習をひたすらするとよいかもしれません。

あと、重要なのは、アンプ、ディストーションのゲインをなるべく上げるとキュィーンを出すのが楽になります。
ピッキング後のチョーキングやビブラートも忘れずに!

健闘を祈ります。
    • good
    • 0

弦をつま弾くと同時に指を放し、解放弦で響かせるのですよ?


指が触れたままなのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!