dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

달팽이 と골뱅이。どちらもカタツムリだと思いますが、何か使い分けはありますか?例えば、純粋にあじさいの葉っぱにいる「昆虫」としてはコルベンイで、フランス料理の材料となる食材としてはタルペンイ。。。とかです。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答ありがとうございます。葉っぱにいるのがタルペンイで、食材としての「エスカルゴ」がコルベンイですね?なるほど・・・
    私はカタツムリといえばタルペンイしか思い浮かびませんでしたが、CD教材でメールアドレスを紹介するとき、@マークをコルベンイと呼んでいるのを聞きました。そうするとアットマークは食べれる方のエスカルゴ扱いってことでしょうか?アットマークをタルペンイと呼ぶこともあるのでしょうか?ご存知ですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/21 10:27

A 回答 (2件)

韓国ではメールアドレスのアットマーク(@)をコルベンイって呼びます。


タルペンイって呼ぶ人は今まで見たことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく分かりました!

お礼日時:2015/04/23 08:47

葉っぱにいるのがタルペンイ(달팽이)で、食材として使われるのがコルベンイ(골뱅이)です。


ただ調べてみたところ、極稀に地方の方言で2つが同じ意味として使われることもあるみたいですけど、普通韓国でカタツムリはタルペンイを意味します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!