
私の娘の披露宴です。
娘達の手作り結婚式をサポートしているところです。
なにとぞ、お知恵をお貸し下さい。
次のA家とB家ではどちらを上座にすわらせたらいいでしょうか?
----------------------------------------
(A家)私の妹夫婦
(B家)私の妻の兄夫婦
----------------------------------------
私の考えの成否をご判断頂きたいのです。
(1)いずれも娘にとっては伯父、叔母の家ですからほとんど同列と思われ、年齢も同じです。
(2)つぎに、それぞれの家の世帯主の血縁の遠近を比較します。
(A家)A氏は血縁はありません。
(B家)B氏は妻の実兄に当たります。
(3)従って、血縁が濃いB家を下座にして、A家を上座に配置したいと思うのです。
以上よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古い考えとのご批判もあることを承知での書き込みです。
質問者さんは、生まれたときから姓が変わっていないのか、結婚されて奥さんの姓になったのかによって違ってくると思います。
一般的な嫁入り婚であったとしたら、質問者さんのご兄弟が、奥さんのご兄弟より近い親戚と考えます。つまり新婦さんから見れば、母方のおじ・おばより、父方のおじ・おばが、より近いわけです。
したがって、
(1)いずれも娘にとっては伯父、叔母の家ですからほとんど同列と…
→ 同列ではありません。
(3)従って、血縁が濃いB家を下座にして、A家を上座に配置したいと…
→ 逆です。
失礼ながら、質問者さんが (娘さんではないですよ)、いわゆる婿養子でしたら、お考えのとおりでけっこうです。
大変よくわかりました。
ありがとうございました。
席順のご相談をしているのですから、「古い考えとのご批判も・・・」もなにもありません。
キチンと対応しておかなければ問題がおきかねません。
「母方のおじ・おばより、父方のおじ・おばが、より近いわけです」という表現で明快になりました。
No.2
- 回答日時:
いいページがないかと探したのですが、みつからず・・・。
私の経験を、覚えてる限りでお話しますと、席順の基準となるのは、世帯主の血縁ではありません。
私が式場の方に教わったのは、まず、新郎新婦の父母が一番の末席ですよね。そこから順に、父方の親戚の年齢順→母方の親戚の年齢順、というのが基本みたいです。(世帯主の年齢ではなく、新郎新婦からみておじ・おばのそれぞれの年齢順です。なので、例えば質問者さんの妹さんのダンナさんが、質問者さんのお兄さんより年上であったとしても、お兄さんのほうが下座です。)
なぜかというと、やはり日本においての結婚というのは「家に嫁ぐ」という考え方がありますから、父方が招待主であって、母方はお客様に近くなるそうです。
なので、この場合A家を下座、B家を上座にするが正解ですね。
ただ、席の収まり具合や、話が弾むかどうか、というのも考慮にいれて構わない家風であれば、それも十分判断基準にしていいみたいでしたよ。
ありがとうございました。
血縁の濃さを問題にすべきではなかったのですね。
考え方を改めます。
しかし実際にはB家との親交が多いので妹のダンナを上座に据えたい気分ですね。
No.1
- 回答日時:
基本は 身内に近い方が 下ですが
このレベルでは どっちでもいいと思います
あとは Aさん Bさんの性格によります こういう席の上下にこだわるタイプかそうでないか、とか・・・
いっそのこと、いっしょのテーブルというのはダメですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大山祇神社(おおやまづみじん...
-
祇園祭の山鉾の装飾品
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
なぜ中国は旧正月に年越しをす...
-
フジテレビも含めた民放は自社...
-
アルコール飲料ってそんなに何...
-
ベトナム人について質問なんで...
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 には...
-
石破さんは、いつも、外交の場...
-
天皇皇后両陛下車列について。
-
長文質問失礼
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
あと祭り
-
外国人政策についての質問です
-
石丸伸二さんってなぜ上から目...
-
大阪や京都の人は遠回しにキツ...
-
神棚に関心が無くなりました
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
旧皇族と宮中晩餐会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行方不明の兄の借家の荷物の撤...
-
全保連は詐欺会社?
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸店舗で保証金・償却がある...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
駐車場にクーリングオフはあり...
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
クリーニングに服を出したまま...
-
民法599条 使用貸借契約
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
定期借家の家賃は、相場の1割以...
-
隣の飲食店の大看板でかなり悩...
-
退去後、誤って振込まれた家賃...
-
賃貸物件の草刈りについて
おすすめ情報