
ガチャガチャと音がしたので、庭に出てみると、弓道の矢が落ちていました。幅が狭い道路と車の幅2台分を越えて飛んできました。
我が家の敷地の向こうに狭い道路があり、金網フェンスの向こうは弓道場です。弓道場内から矢が飛んでくる事はないので、外で練習している部員が放った矢が飛んできたようです。
幸い人や車には当たっていません。外壁に当たったようですが、傷が見当たらないので気にはしていません。
以前にも野球・サッカー・テニスのボールが飛んできた事があり、気にはなっていましたが、今回弓道の矢が飛んできたので、さすがに黙ってはいられません。小さな子供を庭で遊ばせることもあるので、怖いです。
こちらの希望としては、二度と飛んでこないように、高さのあるフェンス(弓道の矢が通らないような細かい網)を立ててほしいのですが、難しいのでしょうか??
10年前に家を建てましたが、それまでは空き地だった場所なので、家の前には2m程の金網フェンスが立っているだけです。もっと前から家がある所には6m程の金網フェンスが立っています。うちの前にもそのフェンスの続きを立てて欲しいのです。
まずは学校に電話したらいいのでしょうか?それとも教育委員会に電話した方がいいのでしょうか?早急に対処して欲しいので、話がスムーズに進む為にどうしたらいいかアドバイスをいただきたいです。
予算がないから出来ないと言われることもあるのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
取りあえず文書でクレームを(内容証明)書類を残す意味です。
最高裁の判例も有るので「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」
予想できる事柄にして もしもの時でも賠償請求出来る様にしときましょう
交渉の時 もし事故が有れば学校側の責任で話を進めれば 直ぐに改善もしくは練習方法を変えると思います
学校で改善が無ければ 教育委員会の順です。
ご回答ありがとうございました。
本文の補足コメントに、その後の経過を書きました。
本来なら、ご回答者様ひとりひとりにお礼コメントをお返しするべきなのですが、長文になりますので、まとめてコメントさせて頂きます事をお許しください。
No.6
- 回答日時:
弓道の矢は危ないですね。
練習していたにしても、練習後本数を確認していないのか、という話になります。
経緯については、わからないことですので、
学校には、
「何月何日に、おおきな音がしたので、外に出てみたら、庭に弓道の矢が落ちていました。
どういう経緯なのか、調べて、再発が無いように対策を立てて、ご連絡ください」
と、必ず、校長先生か、教頭先生宛てに、電話連絡しましょう。
後々、証拠を残しておきたいのなら、手紙でしょうか。
ひょっとしたら、何処に落ちたのかわからずに、真剣に探しているかもなので、
それなら早くに教えてあげた方がいいと思います。
まともな学校なら、すぐにお家まで校長先生と弓道部の顧問の先生が飛んできますので、
その時に、再発防止策について、ご希望があれば、話し合われたらと思います。
ボールも良く庭に飛んでくるので、それも合わせて対策をお願いしたらいいと思います。
それでも埒が明かなければ、教育委員会にお知らせすればどうでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
本文の補足コメントに、その後の経過を書きました。
本来なら、ご回答者様ひとりひとりにお礼コメントをお返しするべきなのですが、長文になりますので、まとめてコメントさせて頂きます事をお許しください。

No.5
- 回答日時:
A:>外で練習している部員が放った矢が飛んできたようです。
B:>高さのあるフェンス(弓道の矢が通らないような細かい網)を立ててほしいのですが、難しいのでしょうか??
C:>まずは学校に電話したらいいのでしょうか?
D:>それとも教育委員会に電話した方がいいのでしょうか?
まず、Aですが、状況証拠に過ぎず事実の確認ができていません。
である以上、B、C、Dへの評価ができません。
B、C、Dですが、
質問者様が、するべきだと思う行動をしてからするべき質問だと思います。
それらの結果、発生した問題への質問ならわかりますが、「~したらいいのでしょうか」と行動を起こす事自体への是非に対する質問については、そのような事すら自分で決められないような方に、どんなアドバイスをしても無駄だと思います。
私は自分で考えもせず行動もしない、怠惰な者の背中を押してあげるような、友愛は持ち合わせていませんが、親切を気取って推測を語るほど、無責任でもないと思っています。
【デモデモダッテ】
http://netyougo.com/2ch/10315.html
(「デモデモダッテ」とはダダをこねる人物のことである。
主に子育てや恋愛に関する掲示板において用いられている言葉で、彼女や娘、ママ友といった人物が「でも」や「だって」を多用する人物についてを表している。
インターネット上ではこうしたデモデモダッテについての悩みやグチを書き込むユーザーが多く、それについて冷静に意見を交わす場合や感情的に激論を交わす場合など様々。
共通して言えるのはデモデモダッテについて好意的に書かれる場合はほとんどないことである。)
E:>以前にも野球・サッカー・テニスのボールが飛んできた事があり、気にはなっていましたが、傷が見当たらないので気にはしていません。
F:>小さな子供を庭で遊ばせることもあるので、怖いです。
以前の「野球・サッカー・テニスのボール」についても、傷が見当たらないので気にはしていなかったのでしょうか。(小さな子供を庭で遊ばせることもあるのに)

ご回答ありがとうございました。
本文の補足コメントに、その後の経過を書きました。
本来なら、ご回答者様ひとりひとりにお礼コメントをお返しするべきなのですが、長文になりますので、まとめてコメントさせて頂きます事をお許しください。
No.4
- 回答日時:
まずは早急に学校へ抗議しましょう。
道場の外で、しかも壁などでなく敷地外に向けて弓に矢をつがえる時点で、言語道断です。
運よく人的被害が出なかったものの、指導者も部員も厳しく注意されてしかるべきです。
それで即座に対処しないようでは、よほど程度の低い学校と言わざるを得ません。
ただ、ボールはともかく「矢が通らない細かい網」というのは正直難しいでしょう。
普通の繊維や細い針金製の網程度なら、あっさり貫通してしまいますから。
風は通して矢は防げる特製の網となると、同じ高さの板塀を立てたほうが安くつくのでは
ないでしょうか。
予算が無いのでそこまでの対応は出来ない、と言われる可能性はかなり高いと思います。
ご回答ありがとうございました。
本文の補足コメントに、その後の経過を書きました。
本来なら、ご回答者様ひとりひとりにお礼コメントをお返しするべきなのですが、長文になりますので、まとめてコメントさせて頂きます事をお許しください。
No.1
- 回答日時:
恐ろしい話ですね。
ケガなどがなく何よりです。
お時間があるようでしたら、矢を持って直接学校に行った方が早いでしょうね。
そして相手の話に納得出来たらそれでめでたしですし、ダメなら矢を持って教育委員会に行く、それでもダメなら矢を持って役所、それもダメなら「然るべき人に相談します」でいいでしょう。
やっぱり実物を持って、面と向かって話した方が、相手にもしっかり気持ちが伝わります。
ご回答ありがとうございました。
本文の補足コメントに、その後の経過を書きました。
本来なら、ご回答者様ひとりひとりにお礼コメントをお返しするべきなのですが、長文になりますので、まとめてコメントさせて頂きます事をお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 弓道部の方弓道経験者の方お願いです! 早急に教えてください!!! 私は、高校1年の弓道部に所属してい 1 2023/08/04 20:16
- その他(スポーツ) 弓道部又は弓道経験者の方早急に教えてください! 私は高校一年で弓道部に入部したものなんですけど 昨日 8 2023/08/04 20:29
- 武道・柔道・剣道 弓道について まだ始めて4、5ヶ月の初心者です。 最近急に、離れの瞬間に筈が弦から外れて矢が右斜め前 1 2022/09/18 22:45
- 虫除け・害虫駆除 隣人トラブル 5 2022/11/25 09:27
- その他(暮らし・生活・行事) 小学校に苦情の電話入れて良いもんなのか? 要は、夏休み明けで学校始まったんよね、近所の最高学年の家の 4 2022/08/26 14:24
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 武道・柔道・剣道 質問を見つけていただきありがとうございます。 私は今高校3年生で部活は中学の頃から弓道部に入っていま 1 2023/06/14 20:56
- DIY・エクステリア 道路が前にある家の目隠し方法。 今、家のリビングの大きな窓は、一方通行の道路を挟み、道路の向こうは近 1 2022/05/05 18:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) JRへの除草作業をさせるためには? 4 2022/05/12 15:07
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弓道部又は弓道経験者の方早急...
-
聖闘士聖矢について
-
フリー素材集HPで・・・
-
ブッタって占いは信じなかった...
-
稲 藁で作られたものの名前
-
弓道部の方弓道経験者の方お願...
-
弓道部の方に質問です 自分の矢...
-
矢尻 は尻なのに先頭なのはなぜ...
-
タカラジエンヌの方で、tomoさ...
-
こんにちは 弓道始めて5ヶ月に...
-
弓道の座射で矢を番える時、最...
-
ナインティナインって何が面白...
-
ポルトガル語で「矢」は何と言...
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の射法八節で特に大事なと...
-
弓道 引分けに力をかけずにす...
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
【至急】弓道について
-
弓道をされる方に質問です。
-
弓道弐段の問題で 弓道を、学ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答いただき、ありがとうございました。
出来るだけ早くスムーズに話を進めたかったので、その為にはどうする事が近道なのか考えておりましたが、皆様からのヒントが欲しくて、こちらで質問させて頂きました。皆様のご意見、とても参考になりました。
その後、学校に電話しました。教頭先生に状況を説明し「矢を取りに来て下さい。」と言うと、すぐに取りに来てくれました。丁寧な謝罪の言葉もありました。
こちらの要望を伝えると
・早急に対応する
・今日の部活動は休みにして話し合いの場を設ける
・安全な環境が整うまでは、弓道場外での矢を使った練習を休止する
・今後の対策など電話で報告する
とのことでした。
少し時間がかかりそうですが、とりあえず、話は進んでホッとしております。このまま問題なく進んでいくといいのですが…
離れて暮らす娘夫婦と初孫がこの夏に帰省します。孫はまだ4ケ月なので外で遊ばせる事は出来ませんが、来年の夏には庭を元気に走り回ることでしょう。フェンスの向こうで部活動をしていても、安心して遊ばせられる環境になっていることを願います。
文書(内容証明)を残すという事は、全く思いつかなかったので、akkumaさんをベストアンサーとさせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。