重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

弓道の質問です。
矢が長いと的に中りにくいとかありますか?
弓道教室に通い始めました。
矢は今のところ借りているのですが、やはり長いです。
一応自分が中学の頃使っていた矢はありますが…羽がちょっとダメになってるのが2本ほど…
一応4本はまだ使えそうではありますが。

長くても問題ないのであればとりあえず教室のをお借りしようと思っていますが、自分に合ったものを使うのがやはり1番でしょうか?

A 回答 (4件)

一口に長いと言われてもどの程度なのかわかりませんが、一般的に初心者は長めの方がいいと思います。


教室に通われているなら先生がいらっしゃるでしょうし、特に何も言われていないならそれでいいのでは?
    • good
    • 0

基本的に、矢の長さは腕の長さで決まります。


他人の腕の長さで作った矢なんて引きづらいだろうなー、としか思えませんが…。
短いのは論外ですが、長くても重心が定まらないと思います。
    • good
    • 0

長ければ当たった時の威力があるから、


戦場では力のある人は長い矢を使った。
弓道は的に当てることだけに集中するから、
短いというより軽いものがいい。
体力があれば重い方がいいけどね。
    • good
    • 0

弓道は的に矢を当てる競技ではありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうです。的に中てるという表現しか思い浮かばなくて、そう書きました失礼しました。
今は安土にすら届かないのです。
とにかく矢がぶれぶれでまっすぐ飛びません。
ブランクもありますので、しっかり引けてないのももちろんあるかとは思いますが…
どれが原因なのかを知りたいので、質問させていただきました。
実際に、矢が長いとそういったデメリットはあるのですか?

お礼日時:2019/05/23 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!