dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高いソフトなのに使いこなせないとか、困っていることありますよね。どう解決していますか?

A 回答 (3件)

高いことさえ除外すれば、非常に使える便利な良いソフトだと思います。



あくまでレイアウトソフトであり、お絵かきソフトでは無いことを
まず理解しておけば、不満はそうはないと思います。
(そこでつまずいて疑問を持つ人が多いんです)
仕事で使い始めたのですが、ある程度使いこなせるようになると
個人用にも欲しくなる困ったソフトです。

中には一生使わないような機能も結構あるので、
書籍等で、一から順に覚えていくよりは、
必要な分だけを使って覚えていくのが一番ですね。
困ったことがあったらネットで検索しましょう。


ただ費用が。。。購入時だけでなく、バージョンアップなどいろいろとかさみますからね。
機能的にはバージョン10で充分なんですけどね。
あ、でもトレース機能はちょっと欲しいかな。
    • good
    • 0

高いことさえ除外すれば、非常に使える便利な良いソフトだと思います。



あくまでレイアウトソフトであり、お絵かきソフトでは無いことを
まず理解しておけば、不満はそうはないと思います。
(そこでつまずいて疑問を持つ人が多いんです)
仕事で使い始めたのですが、ある程度使いこなせるようになると
個人用にも欲しくなる困ったソフトです。

中には一生使わないような機能も結構あるので、
書籍等で、一から順に覚えていくよりは、
必要な分だけを使って覚えていくのが一番ですね。
困ったことがあったらネットで検索しましょう。


ただ費用が。。。購入時だけでなく、バージョンアップなどいろいろとかさみますからね。
機能的にはバージョン10で充分なんですけどね。
あ、でもトレース機能はちょっと欲しいかな。
    • good
    • 0

Illustratorはプロの方が仕事で使うことが多いソフトなので、


仕事場の先輩に聞く方法が一番いいと思います。
仕事なので、分からないでは済まされませんから。

私も以前、IllustratorではないですがPhotoshopを
仕事で使うようになった時に、先輩に徹底して聞きました。
(迷惑だったとは思いますが。)
どちらも多機能なソフトなので、最初は聞いても次の
操作に関して、またわからないことが出てくるという連続でした。

ある程度わかってくると、パッと開けたように応用も効くように
なりました。
ただ、それでもできる事が多いので、全部の機能は覚えられませんし、
また必要な機能以外はいいかな思っています。
もちろんすべて覚えて損は無いですが。

仕事だと思うと出来ないでは済まされませんので、
覚えざるを得ません。
それが良かったと思っています。
趣味で使っていたら、覚える気力も萎えそうです。
ただ、購入したからには覚えないともったいないとは
思いましたので、その点でも原動力にはなったかもしれません。
(今だったらPhotoshopは月額¥980なので、
原動力にはならないかもしれません。Illustratorは月額
¥2000以上するので、まだまだ原動力にはなるでしょうけれど。)


Illustratorの場合はペンツール(ベジェ曲線)に慣れるのが
大変そうです。
こちらの方は聞くより、ひたすら使い込んで慣れる事が
解決方法だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!