dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
 私(28歳)は主人(24歳)と娘(1歳11ヶ月)と3人で、母の経営する建設事務所の社宅(会社の2階、駐車場込み)に2万円で住まわせてもらっています。そして、私は子供の面倒を見ながら少しだけ手伝っています。
 家の階段は会社のガラスドアの前に設置されているのでいつ出かけたのか会社から一目瞭然にわかるのですが、少し前に主人が帰宅する際会釈もせずに家に戻る事が多く、母に常識がないと怒られました。私もそう思ったので、挨拶はしてほしいと伝えました。
 今度は会社の就労時間中にパジャマのままで降りてきてパソコンの前にいた私に「ネットやりたいからちょっとどいて」もちろん母はまた常識がないといいました。注意するとパジャマのまま会社に来ることは無くなりましたが、会社に降りてきてネットをやることは直りませんでした。
 うちの会社は確かに少し怠けている?と言うか、自分の持ち場の仕事が終わればある程度の遊び(ネットなど)や雑談などは大目にみてくれます。なので、ネットを主人がやりに来ることも私が仕事をしていなければ(パソコンを使っていなければ)大目にみてくれました。ですが、主人の場合私の仕事が忙しい時にも言います。仕事中の電話も日に多くて8回ほどかかってきます。
 私も母の言いたいこともわかるので今度こそ主人にわかってもらわなければと、今日勇気を出して言いました。すると、他の社員の人も遊んでるじゃん。なのに俺に遊ぶなと言うのはおかしい。俺に正せと言うのならば会社の経営の仕方を正せと言われました。
 私はいったいどうすれば良いのでしょうか・・・。
家を出ることも考えましたが、主人の給料が月多くて10万円ですので、アパートに引っ越すにしてもお金がありません。それに母は近くに身内が私しかいないので心配です。

A 回答 (18件中11~18件)

#4です。


実はわたしも従業員数4~50人の経営者の妻です。
 
生意気なことを言う様ですが
せっかくここにご相談されたのですから・・・。

基本的なことが少し間違ってませんか?

あくまでも会社と個人は何があろうと
(厳密に言えば経営者であろうと)
別ものです。
PCだって質問者の方が普段使用していようが
元は会社が購入したものでしょ?
部外者のご主人がなぜ当たり前な顔をして使用するのでしょうか?

それから零細企業にとって従業員は命です。
気持ちよく働いてもらうことが
利益につながると言い切れるほどです。
それを部外者が怠けてるとか大きなお世話です。
それで和を持って会社がうまく行っていることはよくあることです。
なぜ質問者のご主人の非常識な行動を正すために従業員までが協力しなくてはならないのでしょうか?
勘違いもいいところです。

それからこの勘違いのご主人を間違って会社の従業員にしない様に。
あくまで外部で仕事を探してもらって
質問者の方も経営者の娘としてでなく
あくまでも従業員としての立場でいるべきです。

意地悪な言い方をすれば
このご主人はいずれこの会社でも経営して楽して・・・
なんて考えてませんか?
そんなことになれば今まで頑張ってこられたお母様にも影響することになります。

会社と個人とは全く別物、自由にはならない・・・
と言った考えからスタートすれば
自ずと理解できることだと思います。

今になって気付きました
#8の方と同意見ですね。
重複してごめんなさい。

お子さんもいらっしゃるんだし
頑張ってください。

この回答への補足

なんども有り難うございます。PCは私の私物です。なので甘えているのだとは思いますが、少し考えればそれをしても良いのかわかりそうな物なんですけど・・・。
>このご主人はいずれこの会社でも経営して楽して・・・
これはないです。主人は飲食業がやりたいと言っているので。うちの会社には興味がありませんし、私もうちの会社に入社してほしくはありません。
ただ、建設業なので、自分で店を持つときに安く建ててくれるだろうと勝手に思ってはいます。(そもそもそれもおかしいです)
店を持ちたいと思うならば、お金を貯めなければいけないはずで、私の母もそれを知っているから今の部屋をその間に店を出すお金を貯められるようにと貸してくれたんです。周りにどれだけ感謝してもおかしくないのに・・・・わからないんですかね・・・・。

補足日時:2004/06/19 13:18
    • good
    • 0

2番です。


マスオさんみたく奥様の親と身近に居るって感じですね。
多分ご主人は根は悪くない人だと思います。
年下のご主人のコントロール方法は上手にヨイショしながらおだてて奥様のペースに乗せてうまく操縦するって事が大事です。
直してほしい所をそのものズバリ指摘でなくて、「家の会社の乱れている所を今度から直したいからぜひあなたの協力がほしいの。だからあなたから規則正しくやってくれると助かるわ」と言う話法でせめてみたらどうですか?

家も4歳年下の夫の婿です。
手前味噌ですが真面目で両親からも文句もひとつ出ないのですが・・・若い頃はヨイショして私流に教育しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有り難うございます。
そんな言い方があったんですね。もう少し前に相談していたら、ここまでに至らなかったかもしれません。
今は、この話でケンカ中ですので少しほとぼりが冷めたらヨイショしながら話してみます。
是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/18 20:51

今晩は、


整理したいのですが、

質問者さんの母が経営する会社に夫婦共に働いているのでしょうか、其れとも旦那は、別の会社に勤めているのでしょうか、 文章を読んだ限り限りでは、質問者さんの、母の経営する建設事務所に、ご主人も勤めていると見えますが?

もしも、ご主人が、母の会社でいっしょに働いているので有れば、男の私からすれば、甘えだと思います、

自分は何も、苦労(努力)しなくても、収入がある、働いている意識が無いと思います、ご主人の給料(月、多くて)10万、是で、ご主人は、満足しているのでしょうか?、

私は現在、43になりますが、24歳の時は少なくても、20万は稼いでいました、今の御時世で、10万は、光熱費のみで消えてしまうのではないのでしょうか、
ご主人を、他人の釜の飯を食わして見ては、(子供もいるのであればなお更)

詳細は解りませんが、パジャマ姿で事務所で、インターネット、人間性を疑います、(大手企業の社長、会長でも、この様な事はしない)

貴方が年上と言う事で、甘えてる様だと思います、
1度死ぬ覚悟の、試練を与えてみては、

残念ですが、是でも貴方に頼ってきたら、未来は無いと思います、

貴方がココで、心を鬼にする事で解決するかもしれません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でごめんなさい。
主人は今フリーターです。以前は20万以上の収入があるときもありました。(子供が産まれたら経済的に辛いだろうからと解体業をしていました)でもそのときの主人は離婚しようかと思う位今よりも自分勝手で、私が耐えられず私も働くから自分の好きな仕事に就いたら?と勧めました。そもそもこれが甘かったんですね・・・・。
試練ですか・・・。心を鬼に・・・・頑張ってみます。有り難うございました。

お礼日時:2004/06/18 20:46

あなたと旦那さんはお母様の建設事務所にお二人ともお勤めでいらっしゃるのでしょうか??


それとも旦那さんは他の会社にお勤めなのでしょうか??
>仕事が終われば、ネットや雑談などは大目に見てくれます。
って彼の仕事は終わっているのでしょうか??

旦那さんが同じ会社にお勤めであり外回りなのでしょうか?

それにみなさん、仕事をしに会社に来ているのであって、遊びのみに来ている人は一人もいないのではないでしょうか??


>他の社員も遊んでいるのに…
けれど、会社にとって仕事に支障が出るほど遊んでいる人がどこにいると言うのでしょうか??

そんなにネットがしたければ、自分の家にパソコン(中古でも)を買って家ですればいいのではないでしょうか?

どちらにしても、社会人として常識が無さすぎではないでしょうか??

この回答への補足

有り難うございます。説明不足でしたごめんなさい。
主人は今フリーターです。会社に勤めているのは私だけです(娘も一緒に会社にいますが)

何度も説明したのです。うちのような会社でも会社は会社なのだからと。すると俺は従業員じゃないからお客と一緒だと・・・・。返す言葉もありません。考え方がすでに間違っているのです。同じ事を私があなたのバイト先でしたら嫌でしょう?と言うと俺の働いている店は忙しくて遊んでいるやつはいない。おまえの所は遊んでいるやつがいるんだから話が違うだろう!と言われてしまい、私も興奮していたからなのか言葉が見つかりませんでした。一般常識が通じないんです。どう教えたら良いのでしょう・・・・。

補足日時:2004/06/18 20:35
    • good
    • 0

24歳のご主人の月収が10万円以下って


いったいどういった事情なのでしょうか?
まずなんとか少しでも自立できる様に働いてもらうのが先決じゃないですか?

会社が怠けた雰囲気であろうと
就業していないご主人が社員の態度について文句を言ったり
経営の仕方うんぬんを口にするのは
全然違うんじゃないですか?
いったいこのご主人は何様なのでしょう?
本来なら会社の備品を勝手に触る様なことも許されることではありません。
経営者と親族であろうが何であろうが
会社と個人は全然別物ですよ。

お母様の現在の生活と会社を守るためにも
ご主人を会社に近付けないことです。

>近くに身内が私しかいないので心配です。
と、言うよりもこのご主人が近くにいる方がよっぽど心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
>まずなんとか少しでも自立できる様に働いてもらうのが先決じゃないですか?
その通りですね。私のせいです。私が主人に甘かったのだと思います。自分に火の粉が降りかかることが嫌で甘えさせてしまったのかもしれません。
 ただ、パソコンは私の持ち物でして、主人は私の物だからいつさわってもいいだろうと言います。 
 主人を近づけない様に・・・・できればそうしたいですね・・・

お礼日時:2004/06/18 20:32

ご主人はお母様の会社の従業員ではないですよね。


部外者が営業中の会社に入り込む事は非常識以外の何者でもありません。
想像してみて下さい、ご主人の会社にあなたが出かけて行って、
就業時間中にパソコンでゲームしているところを。
他の従業員の就労態度などこの際何の関係もありません。
尚かつお母様の会社の社宅に2万円で住み着いている、いわば居候じゃないですか。論外です。
給料が月に多くて十万ってのもまた凄いですね。
#1の方がおっしゃる様に、「結婚して頂いた」のですか?

あなたに追い出す気がないのなら彼が改める以外に解決方法は皆無でしょうね。
お母様の文句が「少ない」ことにぶったまげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。主人は今フリーターの身です。母も義母も主人は世間を甘く見ていると言います。
母が主人に文句を言わないのは、私が間に入っているからです。私には主人の悪いところなどかなり言います。でも、当人同士で話すと修復不可能な程険悪になりそうで怖いです。

ただ、パソコンは私の私物(会社のパソコンは古いので)なので、主人も会社に貸してやっているんだからいつ使ってもいいだろ!と言います。
結婚して頂いた・・・本当ですね。私がきつく言えない事も問題なんですね。なんで、こんな関係になってしまったのか・・・・。

お礼日時:2004/06/18 20:20

ご主人はお母様の建設会社の従業員ではないですよね。


質問者さんの仕事中に電話がかかってくるということから判断すると別の会社に勤めているのでしょうか?
そこがわからないのですが・・・。

別の会社に勤めているならご主人は奥様の勤めている会社の社宅に住んでいると言う事になりますね。
だったらお母様が社長ですね。とは言え部外者が会社の所有物のパソコンを使ったり事務所にでは入りするのは一般的常識からはおかしいです。

ご主人がお母様の会社に勤めているなら社長の義理の息子と言えども経営の親族です。親族なら他の社員がだらけていても率先して規律を守るのが当然です。

多分他の従業員もご主人の事は、ちょっと勘弁してと思っていたら従業員の方に協力してもらって、ご主人がきた時だけでも、真面目に仕事をしている振りをしてもらうなど、ご主人が遊んじゃまずいと言う雰囲気を作ってみたらどうですか?
今更従業員の方に規律正しくとはアットホーム的な会社のようですから言い難いですね。
素振りだけでも・・・。

あまり参考にならない意見ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は飲食関係のバイトをしています。
以前は正社員(給料16万)だったのですが、今は魚屋やBAR、レストランなどのバイトをしています。
 そのときは私が妊娠中で働けなかったので、子供が産まれたら生活がきつくなるからと言って、解体業(23万)に変わりました。しかし、自分のやりたくない仕事のせいなのか、身体が疲れるのか家では機嫌が悪く、娘の夜泣きで怒り、私が40度の高熱を出しても、娘の世話をしてくれるどころか「作れないなら弁当買ってきて」という始末。
 私も疲れてしまい、母の会社で働くことにして、主人には自分のやりたい仕事をしたら?と言いました。(25歳までの期限付きで)私がきつく言えないことが問題なのかもしれませんね・・・。従業員の方にそれとなく相談してみます。有り難うございました。

お礼日時:2004/06/18 20:11

勇気を出してって・・・・


旦那さん相手にですか?
結婚して頂いたのですか?
根本的なところから見直す必要ありそうですね

実力で今の生活を勝ち取った旦那様に脱帽です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・・。
主人とこの手の話(親がらみ)をすると必ずケンカになります。
 つい最近も東京ディズニーランドでケンカになり胸ぐらを捕まれました。手をあげられたことはありませんが、近所に聞こえるほどの大声でテメーとか汚い言葉を言います。
 私ごとですが、過去に今はいない父親の罵声を思い出すのでとても怖いのです。

(主人は普段はやさしいですが・・・)

お礼日時:2004/06/18 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!