dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

楽天のとあるお店で、5/2までに必要なものを購入しようと思い、4/28の深夜に注文しました。
その商品はあす楽対応で、4/30の午前中までであれば当日発送、千葉から神奈川なので翌日到着となっていました。
運送会社は佐川急便で、たしかに4/30発送の連絡を受け、佐川急便からも4/30の時点でお届け予定は5/1である旨のメールを受けとり、5/1の19-21時指定をしました。
しかし現在も商品は届いておらず、問い合わせようにも受付時間外です。
頼んだ商品は、明日までに手に入らなければ不要なものなので返品したいのですが可能でしょうか。

決済はクレジットで、まだ再配達等の伝票もありません。ちなみに問い合わせ番号は持っています。
明日すぐにでもお店側に連絡したいのですが、本日からGW休業に入っているのでおそらく繋がらないと思われます。
この場合、荷物は受け取り拒否をするべきなのか、それとも一度受け取り返品手続きをするべきなのか、ご教授お願いししたいです。

A 回答 (2件)

少しは頭を使え。



お店はいつ、発送した?
そしてそれは楽天で決められている時間内か?
楽天で決められている時間内に発送したならば、お店は義務を守っていることになるからキャンセルはできないはずだ。というか、決められている時間外であれば、そもそも「翌日」は受け付けられないはずだ。

この時点でお店には落ち度はない。

次に佐川について考えてみる。

佐川は「決められた日にち・時間に配達する」という義務を負ってお店から荷物を受け取っている。

その日時(配達時間については交通の状況により多少の前後はあるにせよ、最悪でもその指定された日にち中には届けるべきだわな)に届ける義務を遂行しなかった、ということは佐川の落ち度となる。

よって一番良いのは

1 必要なものをとりあえず別途調達する
2 佐川のコールセンターに状況報告の上、佐川の責任で必要時間までに受け取りができなかったことをきちんと連絡した上において配達受け取りを拒否する
3 お店に状況を説明してよって不要になったため受け取り拒否をした旨連絡する
4 後は佐川とお店でなんとかするだろうな。 楽天にはきちんと届け出てキャンセルした旨、伝えた方がよいとは思うな。 そうしないとお店が楽天に不要な手数料を支払うことになるから。

元凶はお店ではない、佐川だ。 お店も佐川のために商品が届けられなかった被害者だ、ということは理解して行動するべきだと思うがいかがなものだろうか。もっとも悪名高い佐川を選んだのはお店の落ち度。ただ「少しでも安く送ってほしい」という要求を出しているのは一般消費者。すると結局、消費者が自分で自分の首を絞めているとしか思えない。
    • good
    • 5

今回、悪いのは佐川でしょう。

佐川から伝票番号と配達予定まで連絡されているわけだから、店から佐川には問題なく荷物が渡っていることになります。それを寄こさないのは店の非ではありません。

ここはいきなり受け取り拒否ではなく、佐川の営業所に苦情を入れて受け取れない旨を伝えるのが先でしょう。万一それが不調に終わったら、一旦受け取って店と返品交渉するしかないでしょうね。

佐川は結構配達に関してはいい加減で、仕事で使う測定器材を午前中必着で送ったのに昼になっても届かず、営業所に確認したら15時予定ですなどと平気で答えてくれたりします。彼らにとっては、15時も午前中なんでしょうね。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!