dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
数年前、ある会社の生命保険に入り、その際の営業の方(年配の女性)と仲良く話しをするようになりました。
今回、会社の自家共済に加入することになり、その生保の解約を考えているのですが、解約というのは契約の逆で生保レディの成績・ノルマにとってマイナスになるもの(かなり感じの悪いもの)なのでしょうか?
また、解約するのであれば、同保険会社の別の営業の方もよく来られてるので、そちらの方にお願いする方が仲良くなった方の心証はいいもんでしょうか?それとも契約した方にお願いしないと、生保会社におけるメンツが立たないものなんでしょうか?
このあたり、生保会社の成績管理システムがわからないため、経験者等、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

まず、誰にお願いするか・・・ですが、日本社の生保の場合は、二年以内の解約は担当者の契約継続率に影響します。



継続率が悪いと、その契約だけでなく全体の報酬に影響してきます。

しかし、年配でお客様の多い方ですと、継続率にそれ程響くわけではないです。

1年以内は影響が大きく、3か月以内の解約はとても厳しいです。

生保レディの仕事は契約をとることです。

契約も依頼されないのに解約をお願いされるのは、かえって迷惑です。
個人情報の扱いも厳しくなり、他の担当者の契約を扱うことが出来ない場合がほとんどですので、解約事務を行うことも出来ません。

元々の担当者に依頼したくない場合は、コールセンターに依頼しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどですね。

なかなか難しい世界ですね。。。

大変参考になりました!(^○^)

お礼日時:2015/05/13 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!