プロが教えるわが家の防犯対策術!

「楽しい楽しい日曜日」という邦題で、歌詞は20番までありました。

このタイトルで検索しましたが、分かりませんでした。

原曲のタイトルをご存知の方、お教えください。


(高)は1オクターブ高いという意味です。

たとえば、(高)ドは、1オクターブ高いドのことです。


ドファファファファファー ソラララララー

(高)ド(高)ド(高)ド(高)レ(高)ドラファソ ララソソファー

A 回答 (3件)

これは、18世紀からあるドイツの民謡が原曲です。

「Fuchslied(狐の歌)」という題名で知られ、「仕立て屋がネズミをつかまえる」という替え歌もありますが、「Was kommt dort von der Höh'(そこの丘から何が来た)」という題名で学生歌として古くから歌われてきました。ブラームスの「大学祝典序曲」には、ドイツの学生歌が4曲引用されていますが、その中の1曲で、No.1の回答者の方が紹介されているものがそれに当たります。No.2の方が御紹介になっている「The Farmer in the Dell」が、たぶんお探しになっている曲と同一だと思いますが、これは、ドイツからの移民によって北アメリカへもたらされたもので、後半が違っているのは、アメリカで変化したためです。ドイツ民謡の方も、歌詞は20番まであります。

「Fuchslied」の楽譜
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/7 …


Youtubeから「Fuchslied」


同じく「仕立て屋がネズミをつかまえる」
https://www.youtube.com/watch?v=EccnmzEv5hg

同じく学生歌「そこの丘から何が来た」
https://www.youtube.com/watch?v=bhNRzZaV0sE


「キツネ狩りの歌」としての紹介。ブラームスの大学祝典序曲について。
http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/wa …


アメリカの「The Farmer in the Dell」が、ドイツ由来であることに関する記述
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Farmer_in_the_D …


「楽しい楽しい日曜日」という題名の歌は、1982年に小学館から発売された、「小一教育技術」の189ページ当たりに載っているようです。

国立国会図書館の資料「小一教育技術」(書肆情報で確認できます)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6036437
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

原曲は、ブラームスの「大学祝典序曲」に引用されていたのですね。偶然の一致にしては似過ぎて

いると思っていましたが、疑問が氷解しました。

「小一教育技術」の記載のことまで教えてくださいましたこと、改めましてお礼申し上げます。

国立国会図書館には「遠隔複写サービス」がありますので、このページのコピーを取り寄せたい

と思います。

お礼日時:2015/05/14 22:15

私が知ってるのは、邦題も日本語の歌詞もちがうのですが


これではないでしょうか


私は日本語の歌詞のものを子供の頃にヤマハ音楽教室でやりましたが
他にも英語の歌などでよく聞きます。

アメリカ民謡かと思いますので、邦題、日本語歌詞はいろいろアレンジして
入ってきていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。。

まさに、この曲です。ほかの邦題、日本語の歌詞があるとは知りませんでした。

お礼日時:2015/05/14 22:18

音を追ってみて思い出したのが、「大学受験ラジオ講座」のオープニング曲。


原曲はブラームスの大学祝典序曲です。


違う曲かもしれませんが…せっかく浮かんだので投稿しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前半は確かに似ているのですが、この曲ではないんですよね。

わざわざ貼り付けてくださり、ありがとうございます。重ねてお礼申し上げ

ます。

お礼日時:2015/05/13 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!