dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄県が米国から日本に返還されて、沖縄県民は幸せになったと思いますか?沖縄県民は日本政府に反発しているように思えるのです。県知事選や衆院選でそのように思いました。
返還されなかったほうが良かったなら、ダレスの恫喝に屈せずに北方領土を返還してもらっていたほうが良かったかもしれませんね。過去のことを話しても意味がないですが。

A 回答 (10件)

沖縄からすれば「日本に復帰したこと」それ自体が幸せ、です。



ご存知ないかもしれませんが、沖縄を統治していた「アメリカ」とはアメリカの本国政府ではありません。グアムのような事実上の自治州でもありません。基本は軍政なのです。

またいくつかの紆余曲折があります。
沖縄を占領した米軍は日本の敗戦に合わせて、沖縄にもGHQを進出させました。そしてサンフランシスコ条約で、沖縄や八重山諸島、奄美諸島などを日本が分割してアメリカの信託統治領にする提案をだしました。もちろん日本政府よりはアメリカ政府の意向が反映されています。

サンフランシスコ条約が発効すると、日本は再独立し、日本から分離しアメリカの信託統治領になった沖縄諸島や奄美諸島などはそれぞれに民主的な政府を設立しました。基本的には日本の信託統治が解除された北マリアナ諸島(サイパン島など)やパラオなどと同じです。そして民間から知事と議員が選出され議会が開催されました。

その最初の議会で、知事と議員たちは「日本への復帰」を公言します。
しかし、それに怒ったアメリカ軍政府はこれらの政府の権限を停止し、沖縄に琉球政府を作り民主統治でありながらアメリカがコントロールできるようにしました。このときアメリカの出先機関として琉球列島米国民政府(長官はアメリカ極東軍司令官)USCARがあり、琉球政府は選挙で選ばれた民間の議員や知事が居たものの、この米国民政府は拒否権を持って政策運営に関わることができました。

琉球政府はやはり最初の議会から、日本復帰を決議します。そして、場合に応じて米政府(というより米軍)の意向を無視した決議や立法を行い、そのたびにUSCARから介入をうけ、それを受けて本土復帰運動が盛り上がる、というものでした。
また裁判権も「米国の安全や利益を犯すもの」はUSCARが設置した裁判所で裁かれるため、常に一定の圧力が存在したと言えます。

沖縄が日本に復帰したのは1972年、72年生まれの人は今年43歳、たとえばキムタクがそうですから、それほど昔ではないわけです。

>沖縄県が米国から日本に返還されて、沖縄県民は幸せになったと思いますか?沖縄県民は日本政府に反発しているように思えるのです。

少なくとも、議員や知事が立法権を駆使しても、アメリカ本国やアメリカ軍の意向で介入される状態よりは、日本に復帰し日本人として権利を主張できるほうが、幸せであるといえるでしょう。

また、日本政府に反発している、といいますが結局沖縄県民の戦っている相手は米軍基地であって、それは占領時代からまったく変わりません。米軍の基地が80%以上無くなったと言っても、今後も返還されるといっても、それは沖縄県民の民意に沿った形で行われているわけでもありません。

沖縄県民からすれば戦後から今日まで、どれだけ民意を表しても、どの政府も裏切る形になってきているのです。(民意とは、選挙でえらばれた知事と議員のことです)

第三者的な目から見れば、むしろアメリカから日本に復帰したために、米軍との間に日本政府というフィルターが挟まり、米軍へ民意が届きにくくなった部分もあるでしょう。
しかし、それ以外の様々なこと裁判所は日本人として本土と同等に扱われることや、日本国のパスポートが持てること、など「日本国籍」として権利が保障されているわけですから、USCARのような日本人でもない、アメリカ人でもない(アメリカ本国と同等の権利義務は有していない)、民主的でもない政府の支配から脱出できたことはそれだけで素晴らしいことであるといえます。

沖縄が反発しているのは米軍であることは、歴史的な経緯をみれば明らかです。しかし、沖縄が日本に復帰した以上、反発の最初の受けては日本政府にならざるを得ないのです。

沖縄県民はいいます「ここにある基地が、自衛隊のものであれば、日本軍のものであれば反対しない。米軍が先の戦争の時に銃剣とブルドーザーで俺たちや先祖を追い払ったから、反対しているんだ」ということです。

この延長上に辺野古の問題があることを忘れてはいけません。
    • good
    • 3

幸せの為の価値観なって共有出来ないけど・・・・・



それでも、皆幸せになったか!?なんて尋ねる。
半々かまたは、幸せ。不幸せと答える人が必ずいる訳だね。

で、答えた数で幸せと判断?それって本当の意味で、幸せと言えるのかな?

と言う訳で、この質問の意味が理解できない。と言うか、質問する意味がない。
    • good
    • 1

沖縄でゴタゴタ起こしている人たちは日本中どこにいっても幸せにはなれない方々です。


幸せな方々は、そんなことしません。そこんところ問題です。
マスコミは、沖縄の基地で働く人たちを取材すればいいとおもいますね。

それから、米軍と地元の行事や、元米海兵隊沖縄駐留の米兵たちのアメリカでの暮らしとか。
それにより、見えてくるものがあるとおもいます。

残念なことに、現在、こういうこと知りたければ、youtubeなどで見るしかありません。
今、日本人は新聞以外で真実を探す必要があります。
    • good
    • 0

はい、成ったと思います。


今の県知事さんは、反対派のリーダーとして
選挙に出馬して、勝たれた方です。今の沖縄の
意志が表れているとおもいますが。

次の知事が逆の方が選挙で、勝たれたらどのように
成りますか。沖縄県民も、誰一人として、わかりませんよね。
    • good
    • 0

何が幸せと考るかにもよるでしょうが、



沖縄返還以前から少数多数に係わらず議論されていたが、
1.このまま米軍支配を続ける。
2.米国の州にしてもらう。
3.琉球国として独立する。
4.日本へ返還する。
  以上の意見があった。
  4が条件付で実行されました。
1、は米軍もこれ以上の軍費負担は無理だったでしょう。
  だから日本が思いやり予算とかだしました。

2、も大きな産業の無い州は米国は欲しくなかったでしょう。戦力的価値も韓国、台湾と
  ほぼ同じでしょう。沖縄でなくてもいいはずです。ロケットなら太平洋からでもいいし、
  日本への着弾は米軍は直接は痛くない。むしろ基地反対運動が減るかもしれない。

3、独立国には利益も損も自己責任で決められる利点がある。大きな産業がなければ基地使用も
  已むおえないし、日本政府、米国政府の法律に縛られずに立法できる。カジノ、
  タックスヘブン、大麻、武器の流通、関税の撤廃、利益が分かりませんが原子力発電、
  化石燃料の保管、原子力廃棄物の保管等できます。

  但しこれらから発生する全ての犯罪、不利益、犠牲等は琉球国の責任です。客が減れば
  インフレ、犯罪の増加、暴力集団の発生増加、風評被害等です。
  あらゆる国で起きている利益も損も独立すれば起きるということです。損得を考えて国民
  に犠牲を求めるかも。



経済力、軍事力のない国は周辺の圧力、軍事行動、経済的圧迫に抵抗できない。沖縄のとる道
は4、しかなかったでしょう。県民にが不幸と考えても日本政府から援助を貰い、米国軍に中国
、北朝鮮より守られて(反日の中に沖縄は元々中国だといったグループがいた。幸いごく少数)、
ほかにどんな選択肢がありますか。

確かに県民は薩摩から明治政府から日本帝国から、理不尽、不当な扱いを受けました。日本政府を
中心にして償いを求めるのも分かります。でも力の裏付けのない要求はいずれ無視され反故される
のがオチです。日本が明治政府以来、富国強兵を図ったの時代だったからです。政治的、外交的に
とんでもないミスをおかしていますが。

韓国、中国まだ途中ですが、日本、米国に圧迫を、ロシヤも状況に応じてアジア、中東、バルカン
と外交政策と軍事を使い分けて迫っています。力のないところに正義なし。

沖縄はせめて経済的、政治的に独立しなくては将来までも不満不平の種を残すことになる。
    • good
    • 1

質問者さんや一部の回答者さんは、


「返還されないほうが幸せだった」と言いたい・言わせたいのでしょうか?
私には、
「返還されたのに幸せでない」ことへの慟哭のほうが伝わってきます。
「こんなんじゃいやだ、これ以上続くのはごめんだ」って。
聞こえませんか?
    • good
    • 0

日本政府に反発してるのは、単にごねてお金を取りたいだけでしょ。

    • good
    • 0

> 沖縄県が米国から日本に返還されて、沖縄県民は幸せになったと思いますか?沖縄県民は日本政府に反発しているように思えるのです。



米軍基地も、沖縄が日本に復帰して以来面積比で80%以上が既に返還され、普天間返還を含む今回の返還で5002ha(東京ドーム1067個分)が追加返還されることになっています。
このことについて賛成する人も反対する人もいますが、政府に対して反発する自由があるほど、彼らは幸せです。しかも、その反発に対して補助金漬けと言われるほどの多額の税金が投入されるほど彼らは幸せです。

沖縄の返還元のアメリカでは、例えばイラク戦争時のように、政府に対して反発する発言をメディアが自主規制することすら珍しくありません。「それは星条旗に対する忠誠心に反する」からです。


沖縄の領有権を狙っているといわれている、とある国なら反発する発言などできず、反発に対して出てくるのは自動小銃と相場は決まっています。
    • good
    • 1

蒋介石は沖縄要らないとさえ言わなければ、今頃中国のように、世界一の国で幸せだったろうにね。



ああ~残念!
    • good
    • 1

質問からそれるかもしれませんがそれは台湾が中国に返されたのと同じです。

やはり反発はあるものです。僕は沖縄に住んでないのでわかりませんがそれは沖縄人に聞いても十人十色だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!