
1molの気体は、0℃、1.013×10の5乗Paの状態で気体の種類に関係なく22.4lをしめる。という言葉の意味がわかりません。「22.4lをしめる」って何が何をしめるんですか?
また、例題の問題で、
「標準状態で、ある気体1400mlの質量をはかったら、1.0gであった。この物質の分子量を求めよ」っていうのがありました。
計算式は 1.0×22.4×1000/1400=16g です。
どうしてこのような式になるのかわかりません。
長々とすみません・・・。本当にわからないので誰か教えてください(><)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「気体の種類に関係なく22.4lを占める」です。
分子数が1molある気体の体積は、種類に関係なく標準状態で22.4lになるということです。
なぜこうなるかは…忘れました。スイマセン。
22.4lで1molですから、1400mlでのmol数は
1400/1000/22.4
です。
分子量は質量/mol数ですから、
1.0/(1400/1000/22.4)
=1.0×22.4×1000/1400=16g
になります。
No.3
- 回答日時:
22.4Lは1molの分子(6x10(23乗)個)が、集まった体積です。
分子の種類にかかわらず一定です。
計算は
求める分子の分子量をXとしますと
22.4L:Xg=1400/1000L:1g
よって
X=22.4×1000/1400
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 この問題の解答の意味が分かりません 3 2022/08/26 16:34
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 120.0gのアンモニア(分子量17.03)が75℃で11.40dm^3の体積を占めるときの圧力を( 1 2023/04/24 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報