
http://www.bengo4.com/topics/3125/
「仕事場の責任者から、わきがの手術をするまで出勤停止と言われた」。こんな悩みが、接客業をしているという女性から、弁護士ドットコムの法律相談コーナーに寄せられた。
この女性(Aさん)は、自分がわきが(腋臭症)だという自覚があり、採用されたときに職場に伝えたうえで、仕事に支障が出ないよう、体臭には気をつけていた。ところが、他のスタッフが責任者に「Aさんが臭い」と伝えたことがきっかけで、ある日「わきがは病気だから手術しろ。それまで出勤停止だ」と言い渡されてしまったという。
このような記事を見つけました。
リンク先に詳細が書かれており、労働問題にくわしいという弁護士のコメントも有りました。
しかし…この弁護士って、体臭持ちと一緒に働いたり、そういう人が働いてるお店に入ってしまったお客様の気持はあまり考えてくれてないなと思いました。
・体臭持ち本人
・仕事場の責任者
・クレームを出した同僚
・クレームを出したお客様
・リンク先にある弁護士のコメント
それぞれに対し、皆様はどう思うでしょうか?
※リンク先でお客様がクレーム出したかどうかは触れてませんが、出ていたと仮定して回答をお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
・体臭持ち本人
この方は何故トラブルの起きやすい接客業を選んだのか理解に苦しみます。
思慮が浅いということでしょうか。
・仕事場の責任者
ご苦労様ですとしか言いようがないですね。
理不尽なことは起こるものです。不可抗力。
そもそも採用すべきではなかったですね。
・クレームを出した同僚
辛抱たまらなかったのでしょうね。
ある意味被害者ですね。悪者にされかねませんので。
・クレームを出したお客様
大抵の客は何も言わず二度と利用されないでしょうから、ある意味良心的です。
・リンク先にある弁護士のコメント
法律家というのはそういうものですね。
基本的に物事の本質を無視します。
そういうもの…ですよね。
クレームを出してくれるのはある意味良心的。同意です。
何も知らされないままトラブルは継続なんて怖すぎます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No1です。
トータルで問題解決するなら質問者様の言うように、その後の職場での立場なども考えなきゃならないですよ。
でも、法律相談という場では、それだと論点が異なってくるし、その後も職場で働くとかを考えるのは次のステップです。
問題を切り離して考えないとダメなんですよ。
ここではまず、会社のとった行動が適法か否かが論点。
で、ここでは法律から考えたら違法です、となったわけです。
じゃあそれを踏まえて、今後どうするんだ?って話は、次のステップ。
会社の会議とかで、論点がズレまくって会議がやけに長引いたり、結論がうやむやになったりするのはそういうのが原因なんですよ。
大きな一つの問題を解決したい場合は、一見一つに見える問題を論点ごとに切り離して考えて、それぞれ出た結論を、最後にまとめて議論して、最終的な答えを出す事が必要なんです。
従って法律相談という論点に対しては、この回答が適当だと考えるわけです。
最終的な問題を解決するには、法的にはこうなんですけどどうすべきでしょう?という、法律相談ではない、一般的なお悩み相談の枠組みになります。
No.1
- 回答日時:
・体臭持ち本人
かわいそう。
腋臭の女性と同じ職場で働いたことあるけど、本人はすごく気にしている。
人間ってのは臭いって言われるのが最も屈辱に感じ、ショックをうけるらしいです。
今後ストレスなく仕事したり、人前に出るためにも、手術はした方が良いと思う。
・仕事場の責任者
あまりにも配慮が足りない。
でも気持ちは解る。
本当にキツイ臭いの人はキツイからね。
責任者もうっすらと嫌だな〜って思っていたところに他の同僚からの報告で、タガが外れちゃったのかも。
私だったら配置換えなどを考える。
・クレームを出した同僚
これも気持ちは解る。
本人には失礼だけど、かなりストレスになるからね。
でも私だったら言えない。
・クレームを出したお客様
私だったらお店に入って店員が臭かったら無言で去る。
わざわざ言うのはよほど常連の店くらい。
・リンク先にある弁護士のコメント
弁護士としての回答としては当然の回答です。
>しかし…この弁護士って、体臭持ちと一緒に働いたり、そういう人が働いてるお店に入ってしまったお客様の気持はあまり考えてくれてないなと思いました。
質問者様はこうおっしゃいますが、この弁護士は体臭持ちと働いている人の感情や、客の感情を考えてコメントするのが仕事じゃなくて、法律に照らし合わせてその事実が適法か否かを判断するのが仕事です。
相談先は「法律相談」なんです。
法律とか関係なしに、個人的にどう思いますか?と聞いたら答えは違ってくるんじゃないかな。
賠償金をふんだくるだけなら適法か否かを考えればよいでしょうが、その後もその職場で働こうというなら考えねばならないことだと思うのです。
裁判の場ではともかく記事の場では、双方のうまい落とし所をどうするか? といったことも考えるべきだと思っていました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
態度が悪いとお客様に怒られて...
-
ほっともっと検便について
-
店員の悪い態度直接注意できま...
-
職場の先輩になにか聞くと「前...
-
品出しアルバイトをしてます。 ...
-
※再投稿 前の職場の副店長、課...
-
マクドナルド適性検査
-
いちいちうるさいヤツっていま...
-
辞めたい。 レジのパートをして...
-
バイトに採用されて、面接では...
-
アルバイトで新人が入ってきて...
-
スシローでアルバイトをしてい...
-
「タメ口でいいよ」と言われた...
-
店長やリーダーが向いている人...
-
親戚が亡くなってしまって、お...
-
バイトの合否 聞かれたら脈あ...
-
自分が辞めるとなったら優しく...
-
バイト先での失言&人間関係に...
-
スーパーでの品だしのバイトで...
-
スーパーにパートで働いている2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
態度が悪いとお客様に怒られて...
-
ほっともっと検便について
-
これは私が非常識なのでしょうか?
-
お一人様〇個限りの商品でのト...
-
お客自ら出禁宣言? 今日は仕事...
-
クレームで、店長出せ!って、何...
-
体臭持ちやクレーム出す人への...
-
レジ金盗んでないのに疑われた...
-
何故着替えている最中にドアを...
-
店員の悪い態度直接注意できま...
-
ゴネ得どう思う?
-
レジの順番、どちらの言い分が...
-
あなたならどちらを選択しますか
-
スーパーにて。これって嫌に思...
-
お客様は神様・・でもこれだけ...
-
コンビニの朝番はキツイですか...
-
QVCの放送事故についてどう思い...
-
職場の先輩になにか聞くと「前...
-
店長やリーダーが向いている人...
-
マクドナルド適性検査
おすすめ情報