dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店で店長を任されております。この度、アルバイトで長く務めている従業員をクビにします。

理由としては、お店で問題が発生し、オーナーより解決策を求められ

業務の仕組みを変えました。それにより、この従業員から、やる前から出来ないだとか不満が出て、

では、何か他に解決策や仕組みがあるのかと問うと黙り込み、言えば変化に対応が出来ない人材の

為、面接し、仕事に向いていないと話し、自分で辞めると事を決断してもらいました。

仕組み自体、現在問題も無く、以前出ていた問題も今のところは改善されてる状態です。
(言いたいのは、難しい事を無理に押しつけている訳ではないと言う事です)

接客業であり、その従業員は、決して接客が良いとは言えない人材でもあります。

オーナーにも報告し、今月で辞めてもらうと決まっていましたが、ここで問題が発生しました。

オーナーの娘様より、長く務めたその従業員が辞めてしまうと、業務に支障が出るのではと

心配だから、辞めるのを辞める事が出来ないかとオーナーに話し、オーナーが私に相談してきました。

この場合あなたならどうしますか?

1、将来、オーナーになる娘様の意見を尊重し、辞めるのを辞めさせる

2、会社の変化に対応出来ない人間は、今後も問題が起きると想定し、現時点で辞めてもらう

3、その他ご意見

私も、腹の中の本心を話すと、その従業員は40近く、正直見た目も良くありません。

ただ、その事は言えない訳で、若い人材にもっと活躍してもらう事で、お店も明るくなり

会社の為になると思います。長々とすみません。共感してもらいたい訳ではありません。

接客業に求める色々な方の意見をお聞かせください。

A 回答 (12件中1~10件)

「私が店長です。

私は、若い人材にもっと活躍してもらう事で、お店も明るくなり、会社の為になると考えます。
この店のことは、私にお任せください。」


自信と責任をもって、彼をクビにします。


そのくらいの気概をもってのぞまないと、店はつぶれます。


芯のとおらないオーナーの、目を覚まさせてあげます。


将来、オーナーになる娘さんのためにも。
    • good
    • 0

3、その他ご意見


一度決断し了承を得たことをオーナーの娘様の一言で覆すのは妙です。
既に「見た目も良くなく、決して接客が良いとは言えない人材」だと見切ってるはずです。
娘様の言うことに賛同したならこの人材のことはただ単に先送りになるだけの事であり その従業員がスキルアップする訳ではない。

長く勤めているからといってもそれは単に年数の優秀さであるだけのこと。長く勤めているからといって仕事ができるって事にはならない。これは別問題です。

娘様の一言があってオーナーから相談を受けたあなたが頭を抱えてしまっている事に弱さを感じます。オーナーが相談してきても「決まった事に変わりはなくそれを覆すのは筋道から外れてはないか」くらいの自信もないまま従業員の首を切ろうと考えていたって、私ならそう思ってしまう。
    • good
    • 0

2です。


店長に好かれていない従業員は行き場がなくて可哀想だからです。
    • good
    • 0

3、その他ご意見



人が足りなくなるのなら新しい人を入れてその人には辞めてもらう。
業務に支障が出る部分は自分と他のスタッフが補い、新人を教育します。

自分で出来ないといってる以上残す意味は無いと思います。
それで残したらサボっても良い免罪符を与えるだけでしょう。
    • good
    • 0

3.将来、オーナーの娘と結婚してオーナーとなる彼を手懐けておく。



冗談のようですが、何があるのか分からないのが世の中。

敵はなるべく作らないのが賢い生き方だと思います。

苦手な私が言うのもなんですが。(笑)
    • good
    • 0

管理職ともなるとイエスマンばかりでは将来性は全くない企業になりますね。



ですから辞めてもらう2なのですが、理由は「本人と相談の上、彼自身が決断しましたので引き止めできませんでした」とした方が良くないですか?あからさまな問題を抱えている従業員ならいざ知らず、一応曲がりなりにも勤めてきたんですから、これからの問題を問うても直に見ていないお嬢様はなかなか理解されないかも。

嫌われて退職に追い込まれる企業なら先は見えてるので諦めて優良企業に再就職を目指しましょう。
    • good
    • 0

3、その他の意見 わたしなら、再度話し合いの場を持ち、これまでのすべての経緯をあらためて、この従業員に話すと思います。



 すべては結果次第、なにがどうであれ、何が満足で何が不満であれ、適性があろうが無かろうが、そして正社員であれアルバイトであれ、接客業に働く従業員というものは100%、お客さまに適切にして十分な応対をすべきであり、それは勤務規定などに先行する当然の勤務上の義務でもあり責任でもあり、礼儀でもあるはずです。そして、そうした姿勢を自身でも全うできないと言うことであれば、接客業に働く従業員として失格であることも明らかです。

 しかし今日では、それ相当の理由かあってさえも、そしてアルバイトという雇用条件の元であっても、なかなか解雇を通告することは難しい問題を孕んでいるものです。その点、ご質問者様は店長として、まず面談の場を持ち、仕事ぶりや適性の欠如などについて話し合い、その方自身の側から退職を決断させることに成功なさった、実に大人の対応であったと思います。

 ところが、オーナーのお嬢さんから、その従業員が辞めてしまうと業務に支障が出るのではとして父親に意見し、その結果父親であるオーナーが引きとめの意向を打診してきた。よくある話ですが、面倒なことですよね。父親というものはとかく娘の意見には想像以上に甘く、時として盲目的になる傾向がありますから、なおさらややこしい問題です。

 ところで、この従業員の方は、仕事の内容には適性がなく、就業態度も芳しくない。しかし、たしかに長年の就業によって仕事の内容やそのほか、何かといろいろな面でかなり精通しているのではないかと思います。その点だけはその方のブラス要素です。

そうであるなら、考えられることは2つ…。

 ひとつは、一旦退職すると明言したその方がそのまま辞めてしまう…ということ。よくあるケースですが、たしかに一時期、人的な穴がポッカリ開いてしまい、しばらくは何かと慌しくなることでしょうし、店長としてはなおあちこちに一層心を砕くことも多かろうと思います。しかし、どちらの企業のケースを見ても、突然出来た池の水面の波紋もやがては消えてしまうものです。できるだけ早めに若手を手当てして仕事に習熟してもらうことが必要でしょうが、それが一番ストレートな解決策だと思います。

 そしてもうひとつは、この従業員の方と、もう一度話し合うことでしょう。「あなたとは以前十分に話し合った。あなたには適性が欠けている、それをあなた自身が理解して一旦退職を決意した。しかし、そのことについては、オーナーのお嬢さんから、業務に支障が出るのではと…いう意見が出て、オーナーからこの私に打診があった」と。
 
 「たしかに、あなたが辞めれば業務に支障は出ることだろう。しかし、従業員に中途半端な顧客対応をされるぐらいなら、居ない方がまだマシだと私は思う。一人欠けることでの忙しさも一時のこと、優秀な若手を採用して十分に育成すればいずれはしっかりした仕事をしてくれることだろう」

 「だから、私はあなたが辞めることに反対はしない。いや、辞めてもらいたい。ただ、お嬢さんやオーナーの打診を無視することも出来ない。もし、あなたがすっかり態度を改め、姿勢を正し、業務知識を蓄え直し、すっかり見違えるまでになれると言うなら、オーナーにはそう答えよう」

 「ただし、もしそれが出来なかった場合は、あなたはお嬢さんやオーナーの期待を見事に裏切り、この私に大変な恥と迷惑をかけてしまうことになる。分かりますね、さあ、どう考えますか」

 わたしでしたら、一応、こういった線で話し合うと思います。そして、その結果をオーナーに回答します。ですが、この方ははまず間違いなく退職を選ぶと思います。なぜなら、お嬢さんとオーナーが心配したこと、それは取りも直さず、この従業員の方にとっては、さらに重い宿題が課せられ、しかも厳しい評価の視線が向けられることを意味するわけですから。

 となれば、もし、この方が、もう一度トライさせて欲しい…とでも言い出したなら、この方と再評価のための試用の最終的な日時を相互に取決め、その時点での評価をオーナーに伝え、あとは、引き続いて従事させるか、新人の募集を開始するなど事後の対策を進めることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。勉強になります。
話し合いをしなくてはいけない状況になれば、本人とご回答の様な内容で話してみたいと思います。

あとは、娘様に安心してもらう事とオーナーに納得してもらう事も大事なので、もっと話し合って、意見を聞いて総合的に判断します。
貴重なご意見ありがとうございます

お礼日時:2013/06/17 01:01

2です。




将来のことを考えても、やはり2しか考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も選択肢は二番です。

お礼日時:2013/06/17 00:56

クビになるくらいだから誰の目から見ても仕事が出来ないのでしょうね。


それなのに次期オーナーの言うこととはいえ辞めるという結論が出た以上それを覆しては他の従業員に示しがつかないのでは?
そのアルバイトの方は業務の仕組みが変わってからの仕事ぶりはどうなのでしょうか?
仕組みが変わる前にネガティブなことを言ってたとしてもその後キチンと仕事がこなせているのであれば残してもいいとは思いますけどね。そうであれば辞めるというのを覆しても問題はないでしょう。
次期オーナーの意見は置いといて…そのアルバイトの方が会社に利益をもたらすかもたらさないかで決めたらよろしいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度面接した際に、辞めるのが決まったからと言って、仕事に支障が出る態度をしたら、即刻辞めてもらいますと本人に伝えましたので、変わらず通常の勤務をしています。

物事をやる前から無理だ出来ないと発言する人間は今後も変わらないだろうなと思うので、会社には利益をもたらさないと考えてます。

娘様とオーナーとももっと話し合いたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/17 00:55

元販売業店長職でした。


私であれば使えない人とは仕事をしません、辞めて貰う所まで持ち込んだのですし質問者様と同じ2を選択します。

今回の質問内容が内包する問題は、そこではありません。

人事について現場責任者たる質問者様に全権を任せて欲しいのであれば、経営者の人事についての不安解決も現場責任者の仕事です。

現在オーナーの娘さんは不安です。これは軽んじていい問題ではありません。
彼女が不安なのは質問者様の人事政策に不安を抱いている為です。
今後止むを得ない失策等が重なると大きな問題になりかねません。

質問者様は早急に「大丈夫、この件は私に任せてください。」と伝えるべきです。
「正直なところ少し不安もありますが、何かあっても私が責任を持って対処します。」
こう伝えるだけでオーナーの娘さんの不安は解決しますし、信頼感が醸成されます。

誰が辞めても問題は起きます。
何か起こった際に誰が対処できるか、もし質問者様が対処できるのであれば質問者様が辞めたりしないか。
自分では前線に出られない為、経営者はこれを心配します。

仕事分掌を作り、自分の仕事内容を上司に公開しておく事で安心と信頼を得ることが出来ます。
そこから上司と相談し、少しずつ余裕の有るスタッフに仕事を移していく事で質問者様の負担も減っていきます。
クレームや問題があれば報告書を書いておくことで他のスタッフにも経験を移譲していけます。

50代でもPCを覚え、新商品に対応していていた柔らかい物腰の女性店員さんとも3年仕事をした事があるため、一概に加齢が悪い事ではありませんし、それだけで判断するのは問題だと考えています。
ですが、私の経験では多くの高齢の女性店員は自分しか知らない仕事を作りたがる傾向にあり、彼女らはその仕事を他人に教えたがりません。新しいことを覚えず、失敗を隠蔽し、自分の地位を守ろうとします。

十年一日同じ仕事であれば問題ありませんが、新しい仕事であれば若い人の方が合っているかもしれません。
ただ、若い人は仕事の波が激しい等あるためバランスを考えて社内構成を変えていってください。

以上は私見です。現場にあった、担当者に合ったより正しい解決法があると思います。
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘様に、不安と言われた際、なにか問題があれば、私が責任を負います。若い人材の育成や、業務は全て私が責任を持ってやります。と言いました。
と言われても不安は解消されてないわけですし、もっと話し合いが必要なんですね。
[女性店員は自分しか知らない仕事を作りたがる傾向]
とありましたが、やはりどんな所でも同じなんですね。
女性を非難するわけでは無いですが、頭が痛いです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2013/06/17 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!