dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま就活中の大学生です。
彼氏とは付き合って3年ちょっとになります。私は公務員を目指して、彼氏は民間でした。

最近、彼氏が就活辞めて公務員目指そうかなと言い出しました。彼氏は頭もいいし、一人っ子でお金もあります。公務員講座のお金も休学にかかるお金も親が出してくれると言います。

普段は私より就活に対して真面目に考えているし、しっかりしています。でも、流石に親に甘えすぎのように感じます。出してくれるからと言って、頼りすぎだと思います。
正直、面接がいやで逃げているようにしか見えません。他の人よりお金にも頭にも余裕がある分、逃げ道があるだけかと…
○○の企業に行きたいと語っていた時は、生き生きしていました。公務員に行きたい理由は、公務員ならなれると思うからだそうです。

正直反対です。甘えてるんじゃない、就活最後まで頑張ってみたら、と言いたいです(軽く言いました)。結局は就活を続けるだろうと思い、強く言わなかったのですが、公務員を目指す方向で意思が固まっているようです。私も就活を経験してないし、どれくらい辛いのかわからないので、安易な事は言えません。親に頼り過ぎと言っても、出してくれると言ってるんだし、他人の家のことに私が口出しするのも大きなお世話かなとも思います。
ここは、正直な意見を言うべきでしょうか、彼の決断を信じて応援してあげるべきでしょうか…

公務員を目指すこと自体には反対ではありません。逃げているだけのようにみえるのです…

A 回答 (7件)

就職活動を通じて客観的に把握できた自分の価値と資質に合わせて目標を変更したい。


目標を変更出来る力(親の財力含む)もある。
それって甘えでしょうか?
公務員受験の準備期間を考えると就職活動は潮時ですし、悪い判断ではないと私は思います。

就職活動で努力は何の評価もされません。
必死に頑張っても内定0ならニートと等価値。
「最後まで頑張ってみたら」は無責任だと思います。
どうしても正直な意見を言いたければ、最後まで頑張って内定0ならどうするかまで考えてからにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りですね。参考になりました。

お礼日時:2015/05/27 22:15

公務員を目指すこと自体には反対ではありません。

逃げているだけのようにみえるのです
と 相手がアナタに 君には無理だから キャバクラにでもいけよ
といったら 従いますか
知り合っただけの人間に 人生左右される必要はありません
あなたは何様
口出し無用
その人の一生アナタが責任を取るとでも言うのですか
あまくても何でも 本人がそう思ってそちらに向かって歩いているのです
アナタにとやかく言われる必要などありません
親が金を出す 親も理解しているのです
知り合った人はアナタのしもべですか
3年もエッチしてきた中なら そろそろ飽きられる時
女がおかあさんぶって あれこれ指図して 自分の意のままに操ろうとし出す時
うるさいねぇ そんな女とは辞めたら
と 親から言われたら 従うタイプ
ここで 何もなかったとしても
結婚で 親に会いに行ったら
あなた うちの息子が公務員になりたいと言った時 
逃げているっておっしゃったんですよね反対されたんですよね
家の格が違うのは困ります
と相手の親に反対されますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2015/05/27 22:17

就活が思うように進まないのでしょうね。


世の中、就職したくてもなかなか出来ない人もいます。
公務員になりたくてもなれない人もいます。

でもね、過程がどうであろうと、彼が決めた道なのです。
顔には出さないけど、相当悩んでいたのかもしれません。
それは、それでいいのではないかと思います。
応援してあげたらどうですか?

就職がうまくいかなければ、
就職するために、親の力でも、コネでも、知人でも、
なんでも使うのもありだと思いますけどね。
無職を続けて何年も…しまいにネットで「私は終わってますか?」と叫び始めるより全然良いとおもいます。

ただ、今まで苦労せずに生きてきて、壁にぶち当たったとたん逃げに走るようになると、
今後も同じような困難に出会ったとき逃げるようになる可能性もあるでしょう。

それは、今後、貴方がこれから彼と付き合っていく中で、
信頼できる男なのか、困難な状況で逃げてしまう彼なのかを、
ゆっくりと判断していけばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。どちらかというと、私の方が甘い考えだったのかもしれません(・・;)参考になりました。

お礼日時:2015/05/27 22:10

仕事に対する考えは、人それぞれです。


希望の企業に入りガッツリ働く、趣味に時間とお金を使いたいからとりあえず正社員になりボチボチやる、など。
雇用先の求める仕事をこなしてるなら、どっちも悪いことではありません。
彼がどういうモチベーションで仕事しようが、金銭面の条件がよかろうが、周りがどうこう言うことではないと思います。
ただ、あなたが社会人の第一歩を踏み出す彼の姿勢に魅力を感じないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は仕事をするのはお金のためという考えです。彼は逆で、仕事にやりがいも求めるような人でした。こんな仕事をしたいんだ、と語っている時は、楽しそうだとも思いました。

あなたはそんな人間ではないはず、もっと頑張れるはず、と何処かで押し付けていたのかもしれません。

お礼日時:2015/05/25 23:40

>流石に親に甘えすぎのように感じます。

出してくれるからと言って、頼りすぎだと思います。

では、あなたは義務教育以降に係る学費や生活費などはすべて自分で出していますか?
もしそうじゃなかったら私から見れば、あなたも「甘え過ぎ」になります。彼と大差なくらいかな。

このように、「甘え過ぎ」「頼りすぎ」と思う基準は人それぞれだと思います。

それを踏まえた上で彼にあなたの考えを言えばいいんじゃないかと思います。
それで彼がどうするのかは、彼次第。
そして、その彼の行動であなたがどうするかはあなたが考えるとこになります。

ただ、「彼の決断を信じて応援してあげる」っていうのはどうかなと。
そういうのは「~~してあげる」って恩きせるものじゃないでしょう。
頼まれたわけじゃないだろうし。
応援したいと思えばそうすればいいし、そう思わないのならしなければいい。

最後に私見になりますが、「使えるものはつかっておけ」「無難な路線があるならそれを選べ」という考えは悪くないと思います。自分はそれらは「なんか面白くない」という理由から、そういうことはしませんが、他の人がそうすることは、それはそれでいい考えじゃないかと思います。先々のことはどうなるかわかりませんが、仮にそういった考えで選択を進めて、悪い方向になったとしても、そのつけを払うのは本人でしょう。多分。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。私も人から見たら甘えすぎですね。偏った見方、自分の尺度で話していました。よく考えたら将来的には悪いわけでもないし、冷静じゃなかったと思います。参考になりました。

お礼日時:2015/05/25 19:23

彼氏といっても他人の決めたことですから、意見を言う立場なのでしょうか。


あなたから見て、逃げてる、甘えてる、っていうのなら、
彼はそういう人物なのでしょう。
私はかつてのあなたの生き生きしていたところが好きだったんだけど、って
切り出してみてはどうですか。これは意見ではありませんから。
自分の好きな彼なのか、違う彼になってしまったのかの確認ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私とは違う生き生きとした彼に惹かれていたのは事実です。自分の意見を押し付けるのはダメですね。参考になりました。

お礼日時:2015/05/25 19:01

へぇ〜〜〜!あんさんは「ぼんぼん」が好きなんでっか?


変わったお方でんな!
その彼氏はん、かなりの高い確率で「マザコン」と思うわ〜!
間違いのぉ〜、ママが「公務員にしなさい」と言ったから!と言うで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですかね…そうでなければいいのですが。

お礼日時:2015/05/25 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!