
私のスマホを幼児が舐めてしまい、それについて質問したところ低電圧感電の可能性があるため危険でないとは言えない、と回答頂きました。
この低電圧感電とは何でしょうか。詳しい方、教えてください。
一応、幼児や小動物がプラグ部分をなめて三日後に死亡した事例があること、三年後してから発症する事例があることを聞きましたが、よく分からなくて。これって病院とかに行くことを勧めるべきですか。また、成人が誤って舐めたりしてしまったらどうなるんでしょうか。
今回は、接続部はなめられていないはずなんです。携帯ショップに行って交換することも考えるべきでしょうか。なめられたスマホをそのまま使用していても大丈夫なのでしょうか。
回答お待ちしております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
感電に関してはあり得ませんので心配する必要は無いです。
スマホの電池は4.7Vです。
これで人間を殺傷するためには頭蓋骨を切り開いて、脳に直接電極を付ける
以外の方法はありません。
私は9Vの電池で体験しました。
手が濡れていても電極を両手で触れても何の問題もありません。
ダメージがあるのは電極を舐めたときですが、舌に衝撃が走ります。
しかし、これもそのときだけのダメージです。
幼児がもし電極を舐めていたのならば何らかのアクションがあったはずです。
スマホの細菌についても大丈夫です。
ほとんどが大腸菌などの常在菌であり、これに身体が対応できない方が
問題です。すぐにICUに入らなければなりません。
エボラ出血熱が流行している地域から帰った人のスマホならば話は別ですが、
HIV感染者だとしても何の問題もありません。
幼児の方は何の問題もありません。
唾液が内部にはいって故障する可能性もあるので、スマホの方を心配してください。
安い機械ではないのです。
そうなのですね。口内が少し酸っぱいとしか聞いていませんし、それもうがいをさせたら大丈夫になったと聞いていおり、痺れたとかそういうのは聞いていませんので、それなら大丈夫でしょうか……?また、感電は後になって感電する、といったことがありえるのでしょうか?
ではスマホはドコモショップなどで見てもらった方がよさそうですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
舐められたスマホより、舐める人間の方を心配すべきです。
低電圧感電と言うのは、端に、低電圧でも感電する、と言う事だと思います。
もちろん、高電圧、低電圧、体内通過電流の差、等で症状や痕跡は異なりますが。
感電の要因は「電流」です。
(冬に良く起こる)静電気は高圧ですが電力が小さいので電流も小さく、「あっ!」で終わりますが、
有る程度の電流が心臓を通過すると、心停止(生命の危険)に至ります。
スマホなど携帯機器の電池は容量(電力)が大きく、低電圧でもつばなどの液体を介せば、「有る程度の電流」が流れる事は考えられます。
舐める口とそれに濡れた手の経路には心臓が位置する事は容易に考えられます。
直接電極に触れなくても、つば等の液体がそれを結ぶ可能性はあります。
経験してからでは遅くて取り返しが付かない、
専門家以外には理解しがたいそう言う危険状況は生活の中には一杯ある、事をご理解ください。
ありがとうございます。確かに、私の認識が甘かったです。一応、スマホの充電機を差し込む部分を舐めてはいないようだったので大丈夫かなと思ってしまっていました。また、その時充電を行っていたわけではないからと甘く見ていました。また、補足でも書きましたがその時用事はスマホの上にうつぶせになった、涎を垂らしている状態であり、少なくとも唇が触れていたということでした。
私自身、かなり不注意であったと思います。今後気を付けていきたいと思います。
また、感電についてですが、今現在症状が出ていないなら平気と考えてもいいのでしょうか。遅れて症状が出ることはあり得ますか。
No.2
- 回答日時:
まともに両方の極性端子を同時になめれば感電しますが、それでも直流ですからビリビリとはしません。
継続して感電すれば、多少火傷の可能性も否定できませんが、感電後に何らかの後遺症が残る事はありません。
また、唾液で汚れた端子は腐食する可能性もありますが、気に成る様でしたら濡れティッシュで拭いておけば十分です。
ご質問の後遺症は、よほどまともに脳のダメージが有ればともかく、まず心配する後遺症は考えられません。
事実、電池などの感電で後遺症が出たという話は、経験はもとより聞いたことも有りません。
よほど悪意を持って脳にダメージを与える方法で感電させない限り、まず問題ないと考えてください。
そうなんですね、特にびりびりしたということはなかったようですが、口内に酸っぱさを感じていたようです。
取り敢えず、ティッシュでふいてみました。
仰られている脳へのダメージとは具体的にはどういうものでしょうか。低電圧感電のことを教えてくれた方は、すぐではなくても三年後に感電症状が出たり、涎がスマホにしみこむことで感電すると教えてくださったのですが……。
No.1
- 回答日時:
低圧感電とは直流で750V以下、交流で600V以下の感電を指します。
スマホの電圧は約4.7Vです。
感電でダメージを受ける可能性は全くありません。
また、日本では感電の危険性のある電圧を50V以上、イギリスでは
24V以上と定めています。
舌などの濡れていて神経が直接出ている場所では数Vの電圧でもかなり
おおきな痛みを発生することはありますが、身体へのダメージはありません。
>幼児や小動物がプラグ部分をなめて三日後に死亡した事例があること、
>三年後してから発症する事例があることを聞きました
これのソースはありますか?
基本的に感電とはその場のダメージであり、後で発症することはないです。
>成人が誤って舐めたりしてしまったらどうなるんでしょうか
百聞は一見にしかずです。やってみてください。
どうもなりません。お聞きになった情報がガセであることがわかるでしょう。
>携帯ショップに行って交換することも考えるべきでしょうか
その必要は全くありません。
そう言って頂けて安心しました。一応、舐めたのはタッチパネル部分であったということなので、恐らく感電よりは細菌を心配するべきなのかもしれません。
教えて頂いた方は30年位前と仰られていて、ソースもないようでした。
そうなんですね。スマホを触った手のまま素手でものを食べたりもするのでそこまで心配しなくてもいいのではと勝手に思っていたのですが。
交換の必要がないとのことですが、唾液でスマホに何らかの損傷が、と言ったことは特に心配しなくてもいいのでしょうか。
詳しくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- その他(ニュース・時事問題) 病院内でスマホ(電話など)をするのは特に問題なくなったのでしょうか? 6 2022/04/18 10:55
- ハッキング・フィッシング詐欺 Microsoftを名乗る詐欺にあいました 2 2023/04/12 21:22
- 登山・トレッキング この場所/推測される目的地(山小屋)はスマホは繋がりますか? 2 2023/05/25 18:58
- 固定電話・IP電話・FAX 遠く離れてる親との連絡 親の電話は固定電話 携帯携帯 なんか使えません 勧めることも出来ません その 3 2022/10/15 10:21
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホのバックアップってどこまで取ってありますか? 2 2022/12/30 22:24
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
幼児はスマホをしゃぶって、スマホのタッチパネルの上で涎を垂れ流す状態になっていて、その際に口内に細菌が入ったかもしれない、と知人は言っていました。時間は一時間から三十分くらいとのことです。
その後、用事が口の中が酸っぱいと訴えていたようですがうがいなどを行ったらその症状も和らいだそうです。一日経とうとしていますが、変な症状は出ていないということです。
また、回答者様の回答にある脳へのダメージとはどういう状態を指しているのでしょうか。合わせて教えて頂けたら嬉しいです。
低電圧感電の症状とはどのようなものがあるのでしょうか。外傷が特にないとしても、一応病院に行き検査を受けるように勧めるべきでしょうか。また、症状はどの程度で出るのかも合わせて教えて頂けますと嬉しいです。
また、病院に行き検査が必要となりましたら、何科に行けばいいのでしょうか。