アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分はこれから自作パソコンを作ろうと
思っています。というより作ります。
そこで、ふと疑問に思ったのですが
完成後、OSインストールをします。
無事インストールができ、認証もできました。
そのあとのことです。

例えばオンボードからインターネットにつなぐときや
USBポートを使うとき
そのまま使えるわけがないと思うのですが
おそらくドライバーがないので使えないと思うのですが
使えるようにするためには付属のディスク等を使えば
ポートすべてが使えるようになるのでしょうか?

そもそも、CD.DVD.BDドライブやROMは
ドライバーなしで使えます。
そこのところが良く分からないのですが

結局作った方が安いし、自分でいじれるという面で
自作しようと思っているので(初)
普通にメーカーなどで買ったものと同じように
使えるかが知りたいのですが(OSインストール後)
どうなのでしょうか?

なんだか良く分からないような質問すみません。
よろしくおねがいします。

それと、良ければマザーボードの選び方を
教えていただけますか?
ほかは決まっているのですが、
マザーボードの選び方が全くわかりません。
ゲーミングパソコンを作ります。
入れるモノ的には
CPU:core i7 5820k(クーラー別)の予定
メモリーPC3-12800(DDR3-1600)8GBx2購入済み
グラフィックボード:ASUS.GTX980購入済み
ドライブ:未定
ROM:SSD256GB+HDD3TB購入済み
電源:700~900のシルバー以上を予定(プラグイン)
こんな感じの予定なのですが
ファンを自動でコントロールしてくれる
マザーボードがあると聞いたのですが
自分にはコントロールできる自信がないので
その機能が内蔵されているものが理想です。
よろしくおねがいします。

A 回答 (9件)

自分はさっき初めて作ったばっかりですが、


PC2台あるならリンクケーブルさえ認識すればドライバーは引っ張ってこれますよね。

この前リカバリしたパソコンでUSB無線子機が認識されなかったので
別PCでダウンロードしてコピーして適用しました。

自分の場合は中古で集めたんですが(DDR2世代)、
結局何もかも初めてだったんで2万円超えくらいかかりました。
中古買ったほうが安いですね。
流用できるパーツがない限り自作のほうが安いということはまずないと思います。

あとファンはCPUファンに関しては自動でコントロールしてくれるはずです。
    • good
    • 0

>おそらくドライバーがないので使えないと思うのですが使えるようにするためには付属のディスク等を使えば


ポートすべてが使えるようになるのでしょうか

メーカー製PCを購入するとドライバ用ディスクが添付していることもありますが(最近はあまり見かけない。リカバリディスクに既に入っている)自作/製品版OSの場合ドライバは自己収集必要です。

>そもそも、CD.DVD.BDドライブやROMはドライバーなしで使えます

BIOSによっては自分でCD/DVD bootを最初に持ってこないとCD bootしません。(古いOSではCD/DVDドライバをインストール後はじめて認識するものもありました)

>結局作った方が安いし

自作用セットをみると中古PCより高い場合が多いです(但し<マザーボードの選び方が全くわかりません>と悩まなくてもよい)
    • good
    • 1

>そもそも、CD.DVD.BDドライブやROMは


>ドライバーなしで使えます。
よほど特殊なモノを除いて、ドライブ類は”Windows標準ドライバ”で動作するモノ。
Windowsの持つ基本的なドライバで普通に動くから、わざわざ専用ドライバを用意する必要が無いだけのこと(ハードディスクも同様で、”そもそも”でいうと、専用ドライバが無いと動かないのなら、どうやってOSをインストールするのだろう?)
>そこのところが良く分からないのですが
基本的なところの勘違い(知識不足?)。

>結局作った方が安いし、自分でいじれるという面で
>自作しようと思っているので(初)
10年以上前から「1から始める自作は割高」といわれていたと思っていたが、最近は事情が変わったのかな?
動作確認済みのパーツの寄せ集めなら、ショップブランドの方が有利=安いんじゃないかな?
    • good
    • 0

>マザーボードの選び方


X99のマザーボード
    • good
    • 0

>ROM:SSD256GB+HDD3TB購入済み


ROMって…読み取り専用のSSDとHDDってことかな(困惑)

>それと、良ければマザーボードの選び方を
>教えていただけますか?

マザボってゲームとかの用途ではなく、マザボというかチップセットの機能でどんなことをやりたいか?で決めるもの。ROM…ではなくストレージは決まってるみたいだけど、金無し+大容量+でも早くしたいのでストライピング希望、ならRAIDができるマザボ≒チップセットを選ぶとか。

メモリは今は16GBだけど将来的には32GBにしたいです、っていうならそれが可能なチップセット≒マザボを選ぶ、とかかな。

X99が前の方で出てるんで出しにくいけど、こういう表を見ておくとマザボ≒チップセットを決めやすいと思います。

【Intel Haswell】Z87, H87, B85, H81チップセットの違いについて
http://pssection9.com/archives/28824850.html

【Haswell Refresh】Z97, H97チップセットの違いについて
http://pssection9.com/archives/intel-9-series-co …

メモリは最大32GB欲しいけどRAIDは要らんからB85が載ってるマザボでエエね、とか決まっていくはずです。

でもチップセットの機能全てをマザボが実現できるとは限らないんで、そこはマザボの仕様をよーく確認するって感じでしょうか。

マザボに求める機能は人それぞれだから、こういうマザボ≒チップセットがGoodという基準も様々。人それぞれに基準があるんだから、良いマザボの選び方なんてありまへん。

>ファンを自動でコントロールしてくれる
>マザーボードがあると聞いたのですが
>自分にはコントロールできる自信がないので
>その機能が内蔵されているものが理想です。

自分で探すのが自作です。
    • good
    • 0

>>使えるようにするためには付属のディスク等を使えば


>ポートすべてが使えるようになるのでしょうか?
その通りです。アップデートは別
>ファンを自動でコントロールしてくれる
普通のマザーはそうなってる
NET認証ができた段階でネットは繋がってる
OSにもよるがインストールした段階でふつうネットは繋がる
    • good
    • 1

今までで、100台位は組み立てた者です。



スペックの詳細は他の回答者様が答えていますので、遠慮させてください。
自作PCとメ-カ-のPCも同じ様に使えますよ。

自作PCの醍醐味は、汎用性の部品を使うので部品交換の自由度が高くなる事かな。
例えば、今のスペックに飽きたら、M/B、CPUを新しい物に変える。
交換した部品で2台目、3台目のPCを組み上げる。
遊び方としては、3台目のPCにWIN10を入れてみるとかね。

やり方にもよるかもしれませんが、安くするためにはそこそこの台数を
自作しないと安くはなりませんよ。

そしてトラブルの全ては自己責任になります。
でもそれを解決していくのも楽しいですよ。

スペック、メ-カ-で迷われたら自作PCの雑誌に載っている部品構成
をそのままでもよいと思いますよ。

最初は誰でも不安があるものです。
是非チャレンジしてみて下さいね。
    • good
    • 0

はじめまして。


当方Windows95の時代から自作PCを使っております。
自作は何より自分のPCに愛着がわくので、これから長くPCと付き合っていくには
とても良い方法のうちの一つだとおもいます。

さて、いくつか気になっているところがあるようなので、回答しますね。

Q1. 各種デバイスのドライバについて
A1. ご存知の通り、OSからHWを認識するためにはドライバが必要です。
  OSは標準的なドライバとして、CD, DVD, BD, USB, チップセットetc...の
  ドライバを既に持っていて、インストールの時点で自動的に組み込みます。
  最新のチップセットや、OS発売時点で一般的でなかったデバイス、
  グラフィックカードなどの頻繁に更新されるドライバについては、
  OSの標準ドライバでは動かせない為、別途付属のディスク等からドライバを
  インストールすることになります。
  ご質問にあったCDやDVDなどは、動かすためにドライバが要らないのではなく、
  広く一般に普及しているデバイスのため、OSが標準のドライバを使うのです。
  OSインストール後、多くのデバイスは普通に使えるようになります。
  そうでないデバイスがあった場合に、ディスクからドライバを入れるといいのです。

Q2. マザーボードの選び方について
A2. サポートされているCPUを定格電圧で使用する場合、どのマザーボードを
  選んでもCPUやグラフィックカードほどの差が出ることはありません。
  物理ポートの数、バックパネルの配置や好みのマザーボードベンダーなどを
  選択の基準としても大丈夫です。
  ゲーミングPCを作成であれば、高音質なサウンドカードをオンボードに
  採用しているものもあります。
  また、CPUファンの速度コントロールについては、最近のマザーボードであれば
  採用していないものはありません。
  まず、価格Com等でマザーボードを検索し、気になったマザーボードの型番で
  マニュアルを検索すれば、ベンダーのHPからマニュアルを見ることができます。
  せっかくの自作ですので、いくつかのマザーボードのマニュアルを見て、
  何が違うか考えてみるのも一つかもしれません。

追記ですが、初めての自作であれば、CPU、マザーボードにハイエンドを選択することは
経験則からお勧めできません。
理由の1つ目としては、ピン折れなどの物理的破損を招いた時のダメージが大きいこと、
2つ目としては、今のハイエンドもいずれミドルレンジやローエンドのCPUに性能的に
追い抜かれるからです。
Core i5を用いても、現行ゲームで普通の楽しみ方をしている限り、不足に感じることは
そうそうありません(グラフィックボードの影響の方が大きいです)
せっかくの自作なのですから、今はコストパフォーマンスを考え、1年後、2年後の
タイミングで安くなったハイエンドにアップグレードする、というのも、出費を控える
ひとつの知恵です。
メーカー用PCと違い、その時点で一番高いものを買って10年使う、といったような
選び方をする必要はありません。
    • good
    • 1

ネットを繋ぐにはドライバーが必要ですが、USB・DVD等は機器事態にドライバーを持っています。


PCに繋げば認識します。
これ位の事が判らないようでしたら、自作の資格は有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!