dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows8では問題なく利用できていたファミリーセーフティですが、Windows8.1にアップグレードしてから「Webコンテンツの制限」がかかるような事象が発生しています。
 設定上は「すべてのWebサイトを使用できます」(制限なし)なのですが、利用するとYahooはアクセスできるがGoogleやYouTubeなどにはアクセスできません。もちろんファミリーセーフティを外すと問題なくアクセスできます。
 Windows8で作成したユーザもWindows8.1にアップグレード後に作成したユーザも症状は同じです。
 解決方法が分かる方等、何かアドバイスいただけると助かります。
(今はやむを得ずファミリーセーフティを外しているので、子供の使用時間に制限がかけられなくて困っています)

A 回答 (1件)

こちらでも調べてみましたが、このファミリーセーフティ、いろいろ不具合があるようですね。

特にwin7→win8やwin8→win8.1などのアップグレードで問題が発生しやすいみたいです。愚痴になりますが、これだからMSは嫌い。自分はアップグレード時の不具合が嫌なので、win8とwin8.1のインストールディスクを両方持ってる状態です…windows10へのアップグレードどうしよう…とほほ。

さて、話を元に戻して。詳しい説明をつけると文章が長くなりすぎなのと検索すれば簡単に情報が出てきますので割愛して、大まかな話だけします。

第一に考えられる原因は何らかの理由(十中八九アップグレードのせいですが)でユーザごとの設定を管理している場所に不具合が起こり保存されている設定がうまく認識されていない可能性が考えられます。

そこで考えられる解決方法としては、まず、ユーザごとに保存されているファイルやブックマーク等コピーできるものはすべてUSB等外付けメディアにバックアップしてください。次に、管理者権限を持つユーザ以外のすべてのユーザを削除してください。ここで一旦、PCを再起動したほうがいいと思います。これで、ファミリーセーフティの設定がすべて削除されたはずです。

次に、ユーザを新しく作り直してください。ユーザ名は以前と同じでも問題ないはずですが、不安なら変更すると良いと思います。ユーザを作りなおしたら、今度はファミリーセーフティを有効にしたいユーザの権限を”子供”にします。あとは管理者権限を持つユーザからファミリーセーフティの設定を行えば大丈夫なはずです。バックアップしたファイルを元に戻せば完了です。

ただ、この方法の欠点はバックアップできないユーザ毎の詳細設定がすべてやり直しな点です。あと結構、めんどくさくて時間がかかると思います。お子さんをお持ちで家事もある方には酷な解決方法ですが、これが一番シンプルで高度な事をせずに済みそうです。(調べた感じ似た不具合をもった人がこの方法で解決できていましたので、かなり有効だと思います)

参考までに。これでも解決できなかったら、また質問してくださるか、PCのメーカーにヘルプいれてもいいと思います。
(MSの日本支社にヘルプしても対応が悪いので…自社製品なのに)

解決できることをお祈り申し上げます。では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Windows8.1導入はアップグレード後のトラブルを嫌って今まで避けてきたのですが、Windows10の入手のこともありようやくアップグレードした結果がこのとおりです。
さて登録ユーザですが、Windows8で登録してファミリーセーフティを設定し後にWindows8.1にアップグレードしたユーザも、アップグレード後のWindows8.1で新規登録しファミリーセーフティを設定したユーザも症状は同じなのです。なので、ご回答頂いた処置を試しても同じ結果になるように思われるところもあるのですが時間のある時に試してみます。
今回のトラブルの原因は私もアップグレードと思っておりまして、できればWindows8.1のクリーンインストールを行いたいとインストールディスクをダウンロードしました。
しかし私の所有しているプロダクトはWindows8アップグレード版なので、このプロダクトキーではWindows8.1のクリーンインストールできないと思われ、問題解決に行き詰っています。

お礼日時:2015/06/03 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!