重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

問、√2が無理数であることを証明せよ。

解答、√2が無理数でないと仮定すると、√2は有理数である。
よって、2つの自然数 m,nを用いて  √2=m/n と表せる。
ただし、m,nは1以外の正の公約数をもたない。
この時、m=√2nから m^2=2n^2,,,,,,,,,  なんですが(中途半端ですいませんが)

私が質問したいのは "ただし、m,nは1以外の正の公約数をもたない。"が何をいっているのかわからないことです。

A 回答 (3件)

約分できないよって意味です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。

お礼日時:2015/06/09 08:21

1以外の正の公約数をもたない=互いに素=約分できない=共通の素因数を持たない



つまりどんな有理数も互いに素な整数の割り算で現すことが
できるということ。

もし2っの整数が共通の素因数を持つ場合、それで割って得られた2整数
で表わす有理数は変わりません。つまり約分をすすめてゆけば、同じ有理数を
表わす互に素な2整数に必ず辿りつけるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/09 08:20

> m,nは1以外の正の公約数をもたない。



の逆を考えるのです。
m,nは1以外の正の公約数をもつとはどういうことか。
mが2の場合、nがいくつだと正の公約数があるでしょう。いくつか「書き出して」みてください。
mが3の場合は。
それらのケースで、m/nを「そのまま書く」とどんなことになるでしょう。

今回気がつかなかったのは仕方ないですが、具体的に例を書き出してみる、書き出して法則を見つける、というのは、大事なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/09 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!