アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初心者です。

英語の、BOOTディスクを中身を開いて、編集して日本語化することは可能なのでしょうか。

Active@ Partition Recoveryというソフトですが、BOOTディスクの、
日本語化は自分で変更するのは不可能でしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 詳しくありがとうございます。
    勉強になります。

    メディアの中身は、
    bootmgr (開けません・・・)
    Bootフォルダ (BCD、boot.sdi、bootfix.bin、Fonts、Resources)
    Driversフォルダ
    sourcesフォルダ (boot.wim 開けません・・・)

    どこに日本語化できるファイルがあるのでしょうか・・・。
    やはり、そのまま英語で使用する方がいいでしょうか。
    アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/06 14:35
  • 初心者で、わかりにくく申し訳ありません。
    日本語化したいのは、「Active@ Partition Recovery」のROMです。

    ディスク作成は、サイトよりです。ISOファイルをディスクに焼きます。
    http://www.boot-disk.com/
    http://www.boot-disk.com/boot_disk_creator.htm
    ディスク入れ、再起動で、BOOT機能(画面)が出ます。
    はい、普通のWidnows上で使っているような画面です。
    同じように、「Paragon Disk Manager 12」で作成したブートディスクも、中身は同じようです。
    こちらは、作成方法がActive@ Partition Recoveryと違い、手順に進んでいき、
    AIKがある場所を指定し、最後にISOにします。こちらが、PEというものでしょうか・・・すいません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/06 19:04

A 回答 (4件)

No.1です。



日本語化ではなく、バイナリエディタでの文字列の置換の方法だけですが、以下に書かせて頂きます。

---------------------
通常のWindowsを起動します。
   ↓
Cドライブを開き、そこに適当な名前のフォルダを作成します。今回、仮に「aaa」とします。
   ↓
PCを再起動し、ブートディスクを起動します。
   ↓
デスクトップが表示されます。
   ↓
「Active@ Partition Recovery」が起動していたら、一旦それは閉じます。
   ↓
デスクトップ左下にある「@」の様なアイコンをクリックして、メニューを開きます。
   ↓
「Utilities」をクリックします。
   ↓
「Explore My Computer」をクリックします。
   ↓
出た画面の、左の欄にある、フォルダアイコンの「Boot」をダブルクリックで開きます。
   ↓
「Program Files」を右クリックし、「Copy」をクリックします。
   ↓
左の欄に、ドライブのアイコンがいくつかあると思いますので、それを適当にクリックすると、右の欄にそのドライブのファイル一覧が表示されます。先程作成した「aaa」フォルダがあるドライブを探します。
   ↓
見付けたら、その「aaa」フォルダを右クリックし、「Paste」をクリックします。
   ↓
ファイルがコピーされます。
   ↓
PCを再起動し、通常のWindowsを起動します。
   ↓
Cドライブ内の、「aaa」フォルダ内の、「Program Files」フォルダ内の、「BOOTDISK」フォルダ内の、「PartRecovery.exe」を、同じフォルダ内にコピーし、「PartRecovery-0.exe」に名前を変えます。これがオリジナルファイルのバックアップです。
   ↓
次にバイナリエディタを起動し、上記の場所にある、「PartRecovery.exe」を開きます。
   ↓
検索機能を使い、置き換えたい文字列を探します。今回、仮に、左上の方にあるアイコンテキストの「QuickScan」を「Quickxxxx」に置き換えるとします。
   ↓
文字列「QuickScan」を検索します。いくつかヒットしますが、一番最後の「QuickScan」を「Quickxxxx」に置き換えます。
   ↓
上書き保存します。
   ↓
PCを再起動し、ブートディスクを起動します。
   ↓
デスクトップ左下の「@」アイコン→「Utilities」→「Explore My Computer」の順でクリックします。
   ↓
出た画面の左の欄で、「aaa」フォルダがあるドライブ内の、「aaa」フォルダ内の、「Program Files」フォルダ内の、「BOOTDISK」フォルダを開き、「PartRecovery.exe」を実行します。
---------------------

すると、「QuickScan」だった部分が「Quickxxxx」に変わっていると思います。

ただ、今回のブートディスクの環境は、日本語環境ではない為、日本語に置き換えると文字化けしてしまいます。

ですので、何か対策をしなければなりませんが、現状、私にも分かりませんので、もし後日方法が分かったら、再度回答させて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
早速やってみましたが・・・BOOT画面の、黒画面で、ROM・・・までは読んでますが、
その後は、背景が縦縞の線になり・・・なにもいわなくなりました。
やはり、日本語に変換すると、他が正常ではなくなるんですかね・・・。
英語で使用します。
ほんといろいろとありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2015/06/07 15:35

No.1です。



あれから色々試してみたのですが、日本語環境のWindows PEでも、今回の実行ファイルは日本語化出来ませんでした。

通常のWindows上でも、文字化けしてしまいましたので、言語の環境は関係ありませんでした。ですので、前に申し上げた情報は間違いでした。すみませんでした。

原因は恐らく、実行ファイル内で英語のフォントが指定されている為かと思いますが、それ以外の原因かも知れません。はっきりは分かりません。

今回の実行ファイルは、恐らく「Visual Studio」という開発環境で作成されているものだと思いますので、それだと、どうやら一般的なリソースエディタでは編集出来ない様です。

バイナリエディタでは編集出来ますが、先述の通り、文字化けしてしまいますので、この方法も、これのみでは駄目です。

バイナリエディタで日本語化後、OSのフォントフォルダ内の、実行ファイルが指定していると思われるフォントファイル自体を、フォント名をそのフォントに偽装した、日本語フォントファイルに置き換えるという手がありますが、これも結構面倒な作業ですし、これでうまく行くかも分かりません。

BOOT画面で止まってしまったとの事で、その原因はわかりませんが、私の説明が悪かったのかも知れません。こちらではブートディスクは正常に起動したのですが、何か正しくお伝え出来ていないのかも知れません。申し訳ありません。

今回は勉強になりました。お力になれず申し訳ありません。私はここまでです。頑張って下さい。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、ほんと詳しくありがとうございました。
私も勉強になりましたし、もし、日本語化が実現すれば、
仕組みなど構造がわかって、いろいろ試したかもしれません。
でも、今の時代は、言語もそうですが、いろんな複雑な構造でしょうし、
やはり、簡単にはいきませんでしたね・・・。
でも、いい機会に巡り会えました。
ほんとありがとうございました!

お礼日時:2015/06/07 20:56

NO.1です。

いくつか確認させて下さい。

日本語化したいのは、
Windows PE上で実行する「Active@ Partition Recovery」ですか?
それとも、「Windows PE」自体ですか?

あと、Windows PEのディスクは、どの様にして作成されましたか?
Active@ Partition Recoveryにその様な機能があったのですか?
それとも、全く関係ない別の方法で作成されましたか?

あと、現状、Windows PE上で、Active@ Partition Recoveryを起動させる事は出来ていますか?

もし、起動させる事が出来ているなら、その画面はどの様な画面ですか?「黒」や「青」の背景に、「白文字」の様な、文字と線だけのシンプルな画面ですか?それとも、普通のWidnows上で使っているような一般的なソフトの画面ですか?

「どこに日本語化できるファイルがあるか」につきましては、もし、Active@ Partition Recoveryを起動させる事が出来ているのでしたら、そのディスク内に実行ファイルがあるはずですが、ファイル検索で「*.exe」や「*.com」等で検索しても出てこない場合、一つのイメージファイル内に格納されている可能性があります。とりわけ大きなサイズのファイルがそれかと思います。その場合、そのままの状態では日本語化は出来ないと思います。一旦、実行ファイルを取り出してやる必要があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Windows上で動作するソフトなら、「バイナリエディタ」や「リソースエディタ」という種類のソフトで編集すると、日本語化出来る場合があります。



恐らく、BOOTディスクの場合は、そのOSに日本語環境が整っている必要があると思います。Windows PEなら大丈夫かと思います。

ただ、CDやDVDの場合は、ブートイメージというものがあり、これがないとディスクから起動は出来ません。

仮に、Active@ Partition RecoveryでブータブルDVDを作成し、その中身を一旦HDDに全て移し、実行ファイルをバイナリエディタで編集し、その全てのファイルを再度DVDに書き込んでも、起動はしてくれません。ブートイメージが無い為です。

ブートイメージも完璧に元通りに再現出来るなら、編集した実行ファイルを書き込んだディスクも、きちんと起動してくれるかも知れません。

Windows PEは、USBからも起動出来るはずですので、出来ればCDやDVDではなく、USBにインストールされた方が、簡単に日本語化出来るかと思います。

バイナリエディタや、リソースエディタには検索機能が付いているものがありますので、エディタで当該の実行ファイルを開き、検索機能で、例えば「Time zone」という文字列を日本語したいなら、それを検索し、「タイムゾーン」と書き換えます。

しかし、バイナリエディタの場合は注意が必要で、同じ文字列の長さにしないといけません。つまり「Time zone」なら「時刻.....」と言った感じにしなければいけません。適当な文字で長さを調節するのです。半角スペース等で良いです。

つまり、「半角」と「全角」の違いをきちんと意識する事が大切です。文字数ではありませんので注意して下さい。仮に、半角の「T」を「0.5」だとすると、全角である「時」は「1」とカウントします。この長さがずれると、その実行ファイルは正しく起動しなくなります。その点ではリソースエディタの方が安全です。

また、中身が圧縮された実行ファイルというのがあって、その場合は日本語化は困難になるかも知れません。

英語ソフトの日本語化は、慣れた人間なら難しくはないですが、一から作業を覚えるには少々面倒です。出来れば、そのソフトに使われる英単語だけを覚えて、そのまま使った方が楽です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!