dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベトナムのQuanと申します。
「あっけない」反対語を教えていただいたら、幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

「呆気ない」⇒【思ったより内容が貧弱または単純で、おもしろみがない。

期待外れでもの足りない】という意味。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/4791/m1u/%E …
反対語は、『期待どおり』だと思います。
「期待どおりの結末だった」
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答頂き誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2015/06/07 17:46

反対語、必ず存在するとは限りません。


反対の意味を表現する言葉・・・、なら候補はあると思いますが。
    • good
    • 1

しぶとい、、、は、どうでしょう?

    • good
    • 1

十分な、満足のいく、充実した、


など。
    • good
    • 1

再回答です。

「あっけない」の意味合いを考えなければ、いけませんでしたね。
1.もっと長い時間続くと思ったのに、予想以上に早く終わった。
2.相当難しいと予想されたのに、予想以上に簡単であった。
 すると 次の中に適当なものがありませんか。
満足感がある 手応えがある 盛り上がる 期待どおりである 長続きする
    • good
    • 1

はじめまして


私はきっすいの日本人ですが
私がお答えする反対語が正しいかは、
ほしようできません。いみ的には、ねばりづよいが近いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Kimoiozisan 様

お礼日時:2015/06/07 16:50

長たらしい とこしなえ 永遠 永劫 不滅 千秋 恒常 


 なかなかぴったりしたのがありませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

OKAT 様
答えていただき誠にありがとうございました。
「呆気ない」例文:長いドラマのわりには、あっけない結末だった。
こういうふうに使われていますね。
それは「呆気ない」反対語は又教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

お礼日時:2015/06/07 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!