
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その用途なら、枠のないテーブルが一番かと思いますが、
別の手としては
<style>
.schedule ul { margin:0; padding:0; }
.schedule ul > li { display:inline-block; width:8em; }
.schedule ul > li:nth-child(2) { width:4em; } /* 特定の列を短く */
</style>
<div class=schedule>
<ul><li>A<li>B<li>C<li>D</ul>
<ul><li>a<li>b<li>c<li>d</ul>
<ul><li>bo<li>po<li>mo<li>fo</ul>
</div>
忙しい中、回答ありがとうございます。
リストを使ってもできるんですね。勉強になりました。
>その用途なら、枠のないテーブルが一番かと思いますが、
私は逆に枠がないなら、テーブルにする必要はないと思ったんです。
Wordでなら、たぶん表を使わずにタブを使いますし。
text-indentみたいなもので、特定の語をその行の○○文字目から始めるみたいな命令がないのかなと思った次第です。
No.4
- 回答日時:
難しいことばかり勉強しないで、基礎を勉強してください。
一つだけ教えると「PRE」を使う。
忙しい中、回答ありがとうございます。
まだ勉強を始めたばかりで、何が基礎で、何が難しいことなのかもよくわかっていません。(~_~;)
PREという命令を調べてみます。
No.3
- 回答日時:
古い知識なんだけど, 「タブ」の存在意義ってもともとは
表を作るための桁合わせ
なんだよね. だからこそ table から名前をとって「タブ」なんだけど.
つまり「Wordでなら、たぶん表を使わずにタブを使います」ってのは「明確な意思をもって表を作る」かわりに「表を作るための桁合わせ機能を使う」と言っていることに等しいわけだ. どっちにしても「表を作る」というのは同じこと.
忙しい中、回答ありがとうございます。
tabというのはtableからできたのは知りませんでした。一つ賢くなりました。ありがとうございます。m(__)m
なるほど。tabだけ使うのも、表を作るのといっしょなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
html/cssの、navを2段にする...
-
疑似クラス :activeが効きません
-
線をアレンジしたい。
-
【CSS】メニュー上部に固定させ...
-
css 横並びのナビゲーションバ...
-
配列の要素を区切る場合
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
プルダウンメニューの背景色を...
-
display:table;を多段表示させたい
-
html の divとtable の役割
-
含む含まないという概念自体の...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
CSSで改行後の行間調整
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
画像イメージの上下左右、欲し...
-
訪問済のリンク色を変えない方法
-
CSS(0の単位)について
-
<h1>、<h2>と<p><div>の行間を...
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
ページを開いているときのリン...
-
画像をレスポンシブだと 二つず...
-
( html) 位置指定方法を教えて...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
Jquery アコーディオンメニュー...
-
テーブル内のプルダウンの下に...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
HTMLでメニューをリストで書き...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
線をアレンジしたい。
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
リスト(ul / li)タグの左イン...
おすすめ情報