重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windowshomeserver2011で組んだ自作のサーバーがあります。
内蔵HDDは3台あり、
1台はシステム領域で、残りの2台はデータ領域です。
OSの起動ができなくなったので、ハードディスクを取り出し外付け扱いで中身を見ようとしました。
しかし、データ領域の2台は同じHDDでRAID構成のようで中身が全く見られません。
このサーバー機は現在、連絡の取れない人が制作し納品してくれました。
ファイルサーバーとして利用していますので、大切なデータがあるのですが、全く見られません。
RAID構成の構築方法がわからない状態の2台のHDDのデータを見る方法がありましたら教えて頂きたいです。
ソフトウェアレイドかハードウェアレイドかなど全くわからない状態です。
このサーバー機は復旧できないことを前提にして回答を頂きたいです。
PC自作の経験はあります。RAID構成を作成した経験はないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

OSが起動できなくなったのなら、リカバリーすればよくないですか?


システムドライブとして利用していたHDDが壊れているなら、正常なHDDに取り換えてテキトーなOSをインストールすればデータ復旧可能だと思いますが。

データ側は、例えばハードウェアRAIDだったとした時は、RAIDコントローラが壊れたとか、ソフトウェアRAIDだったとした時は、マザボをそっくり入れ替えたとかしてなければ、OSのリカバリーとは何の関係性もないのでデータ復旧可能です。

サーバが復旧できないことを前提とされているようですが、サーバとして適切なサービスや権限などの復旧は必要ありませんが、まずOS起動させることを前提としてみてはいかがでしょう。

因みにIntel製マザボで、SATAがRAIDモードで動作し、ソフトウェアRAIDで動作させていた場合、電源を入れた後にソフトウェアRAIDが起動するはずなので、Ctrl+Iを連打するとRAID構成画面が表示されます。
    • good
    • 0

RAIDカードが見当たらない状態で、知識のある人が普通に組んだのなら、


パフォーマンスを意識してチップセットでのハードウェアRAIDを選んでいることが多いです。

サーバーの電源を入れてからBIOSが起動した後、RAIDのBIOSっぽい物が起動してないでしょうか?
この構成の場合、OSのデータがいくら飛ぼうがRAIDには関係ないので、OSを入れ替えれば(別のOSでも可)吸出しは可能ですが、
逆にチップセットが飛んでいてOSが起動しない場合は復旧が難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。通常のBIOS起動しか確認できませんでした。
別のOSを入れて試してみます。

お礼日時:2015/06/12 10:59

RAID1であれば現在の状況で中身が見られるかもしれないのですが、いま現在だめだということは他のRAID構成になっている可能性が高いです。


こうなると元の構成状態に戻さないと復元はかなりきびしいです。

できるとすれば専門のデータ復旧業者ですね。専門業者はノウハウを蓄積していていろいろな場合を想定して復元を試します。
素人がやると、うっかり再構成してしまってせっかくのデータをなくしてしまう可能性もありますので、大事なものなら自分で復元しようと考えないほうがいいと思います。
    • good
    • 1

最近、知った所です。



ハードディスクのRAID設定

RAID0
2基のHDDに分散して記録します。分散されたデータに同時に並行してアクセスできるため、アクセスが高速になります。500GBのHDDを2基搭載した場合、1TB使用可能です。

RAID1
2基のディスクに同じデータを書き込むことで安全性・信頼性を確保できます。250GBのHDDを2基搭載した場合、250GBとして使用可能です。

RAID10
RAID10は、RAID0とRAID1を組み合わせた技術で複数のドライブを利用してミラーリングとストライピングを同時に行い、データの安全性とパフォーマンスをハイレベルで向上させます。実際に利用できる論理データ容量は物理データ容量の1/2。つまり合計が2TBの場合、1TBの容量を利用できます。

kurikuri820さんの場合、他の外付けHDDにバックアップコピーしていなかったのですか。

復元は、多分厳しいと思います。
    • good
    • 0

たぶん、厳しいだろうと思われる操作手順を踏む必要があるような?



まったく不明な構成では回答も難しい。

 HDDを2台で構成したRAIDだとRAID 0+1とかRAID 1あたりかな?


>RAID(レイド)データの修復方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/1662

 代金を支払う覚悟があるならサルベージ専門会社に調査して貰うとか?

 情報が古すぎるかも知れないけど。

>Windows 2000 ServerのソフトウェアRAIDを極める
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/009softwa …

 これのINDEX 4の「4. ソフトウェアRAIDの障害復旧の手順は?」を参考にできないだろうか?

>第3回 Windows Home Server 2011(前) (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/26/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろヒントをくださりありがとうございます。
がんばってみます。

お礼日時:2015/06/12 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!