
はじめて質問します。
義理の姉が私名義の株式(有限会社)を勝手に自分とその家族名義に変更しているのがわかりました。
元々 私の嫁の親が会社を経営していたのですが、社長をしていた父親が亡くなった際、事情があり別の有限会社を設立し、私が社長となり新たな会社でスタートすることになりました。
会社の株式はすべて私の名義です。
元の会社から引き継いだ借金の返済など苦労があった中、会社も軌道に乗り借金の目途がついてきた時に、突然 義理の姉(妻の姉)と義母が後は私たちがやるから社長を外れろと持ち出してきて、結局 無理やり自宅兼事務所にしていたマンションを追い出され 名ばかりながら取締役をしていた妻もおろされてしまいました。
役員に入っていた義母が、昔からのコネや会計士への影響力を持っており対応策も考えたのですが、泥沼でもめたくないこともありそのままで、その後3年くらい音信不通の状態が続きました。
事情があって、最近義母と連絡を取るようになり、会社の状況を調べてみてびっくり、全株私名義であったはずの株式の名義が勝手に変更されていました。
私の占有が30%で、残りを義理の姉とその家族の名義になっていました。
(現在は義理の姉が社長になり会社を取り仕切っています)
一旦家族間の泥沼を回避するためにあきらめていたことですが、一番苦しい時をしのいだ私と妻のことをないがしろにし、会社をほぼやくざまがいの手口で取り上げ、挙句に無断で株式を奪うやり方には はらわたが煮えくりかえってどうしようもありません。
法律的には窃盗となりますよね。
近日中に弁護士に相談して対策を練ろうと思っておりますが、どのような手段を取るのがベストなやり方なのでしょうか。
以前はトラブルにしたくない一心でしたが、今は裁判になろうと徹底的に対抗しようと思っております。最低限 株式の名義を戻させ、身勝手な義理の姉と義母に正当な謝罪をさせたいと思っています。
良いお知恵があればぜひご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんがどうしたいか?次第ですが・・・。
基本的には、刑法,民法,会社法 等に違反する行為なので、その被害者である質問者さんは、刑事,民事の手続きが可能です。
円満に決着するのであれば、民事手続きのみで決着するのが一般的です。
逆に、民事手続きで円満に決着しそうに無い場合は、刑事手続きを絡めることになるかと思います。
言い換えますと、刑事手続きをする場合、当然、民事賠償等も要求して行くことになる場合が殆どですから、民事的解決は単体も有り得ますが、刑事手続きする場合は「民事とセット」とお考えになれば良いかと思います。
ただ、いずれにせよ「証拠」がモノを言う領域ですから、そもそもは質問者さんらの名義であったことと、質問者さんらが知らないところで、勝手に株主名義を変更された点を、立証できることが大前提です。
また、ご存知の通り警察は、「民事不介入」の原則があり、やや「民事で解決が出来そうなことは、なるべく民事で解決してはどうか?」と言う立場,姿勢で、更に刑法違反の多くは、犯罪構成要件に「故意」が求められます。
すなわち、義姉さん側が「故意ではない(手続き上の間違いやミスである)」などと主張した場合、犯罪を構成しない可能性がありますので、警察としても「民事で解決したら?」と言う方向になる可能性が考えられます。
従い、まずは民事で「当事者間での解決」を図るのが、一般的な流れでしょう。
たとえば、質問者さんが「株式を不正に名義変更した疑い」で、臨時株主総会の開催を要請し、それに応じない場合は、「民事と刑事で問題解決を図る」などまでを記載した書面を送付して、「相手方の反応を見る」と言うプロセスを経る必要があるかと思います。
そこで相手方が「ごめん!」とか、少なくとも総会の開催に合意するなら、民事的な解決の芽が出てきますが、「アナタはもう株主では無いので、発言権は無い」とか、無視するなら、故意,悪意が確認されると言う具合です。
刑事告発までを示唆して、そう言う態度を取るのは、かなり悪質な上、ちょっとオツムが足りませんから、争ったら勝てるでしょう。
なぜオツムが足りないか?と言いますと、不正な手続きで株主名義変更を行った場合、株主名義は元に戻すか、それなりの金額で売買するのは当然として。
民事解決にも損害賠償(受取配当金部分など)や慰謝料を要しますし。
実刑判決になるかまでは判りませんが、そう言う可能性も皆無ではありません。
尚、証拠化と言う観点からは、書面などを送達する前に、相手が油断しているであろう状態で、「株主名義を勝手に変更したでしょ?」などと会話して、その会話を録音しておくのも有効な手段かと思います。
後は、上述した様なことを、弁護士などに相談しながらやっても良いですし。
綿密に作戦を立て、証拠重視でやれば、弁護士不要の「調停」などでも、充分に解決が可能とは思います。
いずれにしましても、裁判や刑事手続きにおいては、自分なりには「人事を尽くす」ことと、その方向性が法的に正しいことが「必勝法」です。
No.4
- 回答日時:
法律的な面は専門家の方にお願いするとして、ちょっと疑問点下記します。
・現に3年以上、会社に対して貢献されていない状況はマイナス点。
どのように裁判または調停で判定されるか、お互いの言い分は?
・あなたは会社の再建に利用されただけ。(養子ですか?ならば・・)
・奥様の遺産受け取りの権利は侵されない。
株式の分配の権利はどのような経緯で抹消されたのか?
・小さな会社の場合、家族合議書類を作ることはいとも簡単。
署名の要る文書の保全と確保を図るべき。
(一刻も早く有印の偽文書が作れない状況を確保することが重要です)
・要するにあなたに今後も会社に入ってほしくないと思っている代表者
=義母さんの采配が今後を占う。奥様との親子の確執は?
回答ありがとうございます。
3年以上のブランクには嫌がらせなど関わりたくなくなる事件が多々あったからです。いろいろな面からアドバスいただき有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 会社設立・起業・開業 グループ会社や子会社としての要件を満たすのかどうか? 1 2022/12/30 08:48
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 株主優待 投信が保有株式を名義書換しない理由 3 2023/04/20 18:58
- 通信費・水道光熱費 公共料金の支払い方法(クレジット払い)の名義人変更手続きの仕方についての質問文です 2 2023/02/19 18:31
- 相続・遺言 自営業の親の相続に関して 3 2023/06/11 16:19
- その他(資産運用・投資) マンション購入の名義について 1 2022/10/27 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学で学べて仕事にできること...
-
アムウェイに勧誘されました
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
エッセンシャル思考について初...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
だいたい国旗に星がついている...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
東京某23区に住む者です(50代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
エッセンシャル思考について初...
-
強く言ったものに従う。
-
金額を書くところに千円と書い...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
自営業は敗者なの?
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
おすすめ情報