
お世話になります。
現在、会社の研修の一環でグロービスのGMSコースに通っているのですが、こちらは非学位のコースみたいです。
ここから、仮にMBAのコースに切り替えた場合には、クリティカルシンキングなどの科目を再度受ける必要があるのでしょうか?
既に、GMSで12科目程受けてしまい、本科生で受けておけばと後悔しているのですが。
ただ、MBAなどの学位は全く興味がなく、あくまで、グロービスでMBAをとっている人たちと同じレベルの知識をインプットできればと考えております。
GMSは受けれる科目に制限があり、受けたいものを全て受ける事ができませんので。
後、こういった場合には、大学院に進学を希望した場合には、再度クリシンなどの科目を受ける必要があるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
fasdsfa様、グロービス経営大学院 事務局の本田と申します。
すでにGMS(非学位コース)で12科目も受講をされているんですね。
なお、すでにtokyomba様がお答えくださっているように、GMS科目は、残念ながら単位認定はできません。
ちなみに、「クリティカル・シンキング」は選択必修科目です。もし同じく選択必修科目の「ビジネス定量分析」を受講されていない場合は、「クリティカル・シンキング」の再受講の必要はなく、「ビジネス定量分析」を受講していただければ大丈夫です。
必修科目はこちら:http://mba.globis.ac.jp/curriculum/search-is_req …
12科目、とのことですので、必修科目と重なっている科目も複数あろうかと思います。心苦しいですが、ご理解ください。
fasdsfa様はオープン受講という制度をご存知でしょうか?入学せずとも、グロービスMBAの応用・展開科目(2年次相当科目)をいくつか受講することのできる制度もありますので、こちらも合わせてご検討ください。
オープン受講:http://mba.globis.ac.jp/entry/open_points.html
>GMSからMBAはあまりいないのですね。
この点に関しては、実は少なくありません。科目数の多寡はありますが、再受講も含め、入学して卒業された方もたくさんいらっしゃいます。
tokyomba様の仰る通り、カリキュラムは改訂を行っていますので、内容が重ならない場合も多いです。
詳しく教材をご覧になりたい場合は、キャンパスにお越しいただければ閲覧可能ですので、下記からご相談ください。
http://mba.globis.ac.jp/inquiry/index.html
引き続き、よろしくお願いいたします!
誠にありがとうございます。
良く分かりました。
応用などの科目も受ける事が出来るのですね。
学位は全く興味がございませんので、この辺りの受講も視野にいれて、自分のペースでしっかりとスキルアップを図ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
グロービスの本科生です。
残念ながら、GMSで取得した単価は、一切本科には、持ち込めません。
クリシンなどの必修科目を再度受ける必要があります。
もし、クリシン等を受けた時期が古ければ、ケースの内容が変わっていることもありますので、内容が重なることはないとおもいます。
お返事誠にありがとうございした。
やはりそうなんですね。
以前、MBAにいた方で、「私は卒業してもMBAは取れない」とおっしゃっていた方がいたので、学位はとれないけれども、卒業や入学は出来るのかなと勝手に考えておりました。クリシンさすがに二回目受けるのは嫌ですね。
GMSからMBAはあまりいないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う 4 2022/11/06 22:17
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 大学・短大 大学の法曹コースについて質問があります。 例えば 法政大学の法学部法律学科→法政大学の法科大学院に進 4 2022/12/22 12:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(社会・学校・職場) 現在、京都に住んでます。MBA経営戦略コースで同志社か関学かを受けたいのですが、どちらが良いですか? 1 2023/08/01 08:39
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- その他(社会科学) 共通テスト、社会必修科目が二科目の場合、倫理と政治経済を選ぶことってできますか? 1 2023/06/23 14:31
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
独学で学べて仕事にできること...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
強く言ったものに従う。
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
コープ・生協が強い、弱い都道...
-
エッセンシャル思考について初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の理科教師は物理・化学・...
-
電検3種の資格取得にお勧めの...
-
【中小企業診断士】来年も使え...
-
第1級又は第2級総合無線通信...
-
薬学部進学について
-
電験三種の不足単位の補完について
-
第一級陸上無線技術士(一陸技...
-
芸術科目不要論 芸術科目って生...
-
Algebra classとは?
-
2級の法規の勉強の仕方
-
公害防止管理者 資格認定講習
-
高卒認定試験について 先程調べ...
-
電験3種の理論だけ受験して帰...
-
電験三種の受け方(科目選択)
-
平成28年度電験3種の機械の合格...
-
救急救命士の科目選択は物理そ...
-
2004年春にデジタル一種を...
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
友人が「公務員試験なんかノー...
おすすめ情報