
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
四月から教壇に立たれるとのこと、おめでとうございます。
同じ高校教員としての立場から回答いたします。基本的には専門の物理専従が理想で尊重されると思いますが、どの学校でも最近は教員補充を最低限に手控える傾向があり、カリキュラムや学校ごとの受験対策などで物理以外の教科と兼担することも珍しくありません。さらに都道府県(特に広域人事、僻地校の多い地域)では理科のみならず、他教科も受け持たなければならないこともあります。勤務なさるのが北海道ということで、勤務校次第で可能性は充分にあると考えるのがベターかも知れません。あくまで専門を土台にしながら、もし化学や生物、地学をあなたが受け持つ際にはこれも教員生活の踏み台と前向きにして教材研究や授業づくりに励んでいくのが理想ではないでしょうか。(私も古典が専門ですが、現代文や他教科を受け持ったことがあります)質問にあった可能性をきちんとした%でお答えできずすみません。
No.1
- 回答日時:
学校の規模によるのではないでしょうか。
学級の数が少ないと2科目以上の授業をする可能性が高いのでは?
全部の科目を教えることはないと思いますけど、2科目くらいでしたら普通にありそうですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
不採用の理由
-
浪人や留年を繰り返し既卒で25...
-
現在25歳で大学既卒です。 2浪...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
-
アナウンサーになるには、良い...
-
ラフタークレーン運転士について
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
2浪1留既卒の学生で4年遅れで新...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
勤務日報
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
就活について教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験3種の理論だけ受験して帰...
-
一級建築士 合格基準点の決め方...
-
平成28年度電験3種の機械の合格...
-
電検3種の資格取得にお勧めの...
-
芸術科目不要論 芸術科目って生...
-
電験三種の不足単位の補完について
-
高校の理科教師は物理・化学・...
-
証券アナリストの難易度
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
市役所の最終面接で不合格でし...
-
女性警察官になるために
-
友人が「公務員試験なんかノー...
-
公務員試験内定取り消しについ...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
■電通・博報堂の縁故採用に関して■
-
公務員同士が結婚するのは
-
TOEICと予備校の勉強を両立出来...
-
スー過去は必要か?
-
国家公務員は毎日のように接待...
-
クレペリン検査
おすすめ情報