
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>「~に話します」と「~に話しかけます」の違いがおわかりなら教えてください。
:
本題を見過ごしていましたね。大変失礼致しました。
a.「友人に話します」⇒「友人に伝えます」「友人に相談します」といったニュアンス。
b.「友人に話しかけます」⇒ [ 友人と会話をする目的で / 友人を元気づける目的で ] 。積極的に友人に声を掛ける、というニュアンス。
「何らかの目的で積極的に相手にアプローチする」という意図が強いのですが、「~に話します」には、そうした意図は希薄だと思います。
No.3
- 回答日時:
>~に話します
カメラは事実を映像で記録します、映像でなく文章で記録すればこうなります。
つまり事実関係をそのまま表現しただけです。
>~に話しかけます
事実関のみの表現に「かけます」がくっつきました。
話者の意思、意図が加わります。
話します、は話すこと(方法)で伝えます。
話しかける、は「話すことで伝える」、より、「かける」ことに重点が置かれます。
それをきっかけに、伝えることも可能になり、相談することも可能になり、悩みを聞くことも可能になり・・・・。
したがって、話します、を話しかけますに単純に置き換えるのは相当に違和感を感じます、また対比しての違い云々もどうかとも思います。
「話す(伝える)」と「かける」の違いを論じるようなもので、そもそも対比する内容でないように思います。
No.1
- 回答日時:
「話し掛ける」と動詞になっていますが、この「かける」は大辞泉の【 32 ㋑ 他へ働きを仕向ける意を表す。
「仲間に呼び―・ける」「押し―・ける」】という補助動詞的な用法です。http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/39733/m1u/% …
一方、「声を掛ける」の「かける」は本動詞で【 10 ㋑ 送って相手に届かせる。「電話を―・ける」「言葉を―・ける」】という用法。
「声を掛ける」⇒声を相手に届かせる。
「話し掛ける」⇒相手と会話をするために、積極的に声を掛ける。
このような違いがあるように思います。
前者は、「そこ、危ないよ~」などと単純に声を掛けるときにも使いますが、このようなとき「話し掛ける」とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぽっちゃりより大きめでもいい...
-
人任せ・丸投げにする人の心理
-
友達から遊びに誘ってきたのに。
-
学生時代の友人で大学時代の友...
-
本音を妻に伝える方法
-
誘ったのに予約お願いされる行為
-
友人の彼氏に胸を揉まれた、、
-
睡眠時間
-
友人がインスタグラムを今まで...
-
友人にいくら払うべきですか? ...
-
学生時代の友達は卒業とともに...
-
アムウェイと37の数字の関係
-
子供いるいない
-
未婚の友人に「主人の友人を紹...
-
旦那を友達に紹介しますか?
-
夫の妹の旦那さんへの入院見舞...
-
「ごめん」 『いや、謝ることじ...
-
数詞+代名詞の所有格
-
一人暮らしの友人宅へ泊りに行...
-
反省文を書くことになりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
「話しかけます」と「声をかけます」の違いはわかりましたが、「~に話します」と「~に話しかけます」の違いがおわかりなら教えてください。よろしくお願いします。