
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
蛹室は1日から2日程度で完成します。
前蛹期間が約1週間、その後、蛹期間が3週間ほどで羽化に至り、羽化して3日から1週間は蛹室でじっとしてます。
ケースをガリガリやってるのは、蛹室を作っている最中です。
だいたい今頃、蛹室を作るのが通常くらいだと思います。今から1ヶ月後だとちょうど梅雨あけの時期になります。この辺りから昆虫たちは全盛期を迎えます。そして、盆過ぎあたりから徐々に衰退していきますよ。
成虫の寿命は、雄が2ヶ月ほど、雌はちょっと長く3ヶ月ほど生きます。
成虫を飼うときはできるだけ、まとめ飼いをしない方がストレスが加わらないので長生きしやすいです。
どんな動物でもストレスは、大敵です。
蛹室は、一日二日で完成するのですね!
となると、4~5日、この音が聞こえていたので、数匹が蛹室工事中だったのかもしれませんね^^
梅雨明けを楽しみにしたいと思います。
去年は成虫の多頭飼いして早死にの方だったと思うので、今年はつがいずつ飼育したいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
過去に卵から成虫まで幼稚園から小学校の頃に繁殖させた話を書きます。
ケースや水槽で底を削ぐ音がし始めたのは前蛹から動かなくなる後蛹になる準備期間であり、マット等は交換はできません。マットは糞尿だらけですので蛹になる段階で死なせない様にするには前蛹になっている個体を隔離し、新しいマットに交換をします。
幼虫は成虫と違い明るい場所を嫌いますし、ストレスになります。金魚や錦鯉等に使用する黒やグレーのバックスクリーンで囲うとケースや水槽の正面にも蛹室を作りますが、蛹室を作る事ができない場合には下記の方法で行い、対応します。
前蛹の段階では幼虫と同じ姿をしており、艶や光沢は消えてシワが増えます。この時になると死んだと勘違いをして動かして蛹室を壊す事があり、蛹室を再生をする事が殆どありませんので留意しないと駄目です。もしも失意で壊した場合はサランラップの芯やトイレットペーパー用のロールに入れてあげると問題はなく、後蛹になります。上記の事項が面倒な場合は前蛹の段階でスポンジ等で小分けした物も販売されており、これを用いる事でも対応ができます。
後蛹から成虫までは平均で3週間程度ですので音がしなくなったら接触は止め、5週間を過ぎても出ない時は死んでいる可能性は否めません。一番の天敵は細菌によるカビですのでこれらの点を気遣えば問題はなく、孵化まで楽しめます。
ありがとうございました!
カリカリとした音が、今日の夕方からしなくなりました。
5週間後というと、大体来月いっぱいまでは、蛹たちが無事に成虫になることを願いながら待ちたいと思います^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 9月18日にアゲハの幼虫がミカンの木で蛹になりました。台風なので枝を切って室内に移しましたが越冬蛹に 1 2022/09/18 15:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの蛹】 本日夕方に家の壁の、 ナミアゲハの 蛹2匹の糸が切れており、 逆さになっていた 1 2022/05/29 22:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
- 爬虫類・両生類・昆虫 糸が切れたツマグロヒョウモン 1 2022/11/06 21:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 ナミアゲハの蛹が、6時間以上この状態です。 少しずつ変化しているように感じますが、もう15時です。 2 2022/10/09 14:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌】 昨日ナミアゲハの蛹が 無事に羽化をしました。 羽化して1日目ですが、 1 2023/04/07 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かぶと虫の幼虫が動かない・・・
-
カブトムシの土にカビ
-
カブトムシの人工蛹室の管理方...
-
国産カブトムシの蛹室作り
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
これは何という虫でしょうか?...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
【アゲハチョウの羽化後の餌】 ...
-
オオクワガタとヒメオオクワガ...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
何の虫か教えてください
-
オレンジ色の毛虫、これは何?...
-
台所の壁にいる白い幼虫に悩ん...
-
アゲハチョウの幼虫の餌を探し...
-
このウニョウニョ動く幼虫は何...
-
子供が昆虫の○を・・・男性の方...
-
昨日、道でアゲハの幼虫が落ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年秋くらいから、ずっと鉢植...
-
かぶと虫の蛹室を壊してしまっ...
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
蛹になる前の幼虫がマットの上...
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
幼虫が動かない
-
カブトムシ蛹の繭室の中のコバ...
-
カブトムシの人工蛹室の管理方...
-
カブトムシの土にカビ
-
国産カブトムシの蛹室作り
-
甲虫の幼虫を去年の夏から飼育...
-
甲虫の幼虫についてです。 甲虫...
-
◉閲覧注意 虫が苦手な方は見な...
-
カブトムシのさなぎ室が壊れて...
-
カブト虫 の幼虫が黒く変色
-
キアゲハの幼虫、病気でしょうか?
-
かぶと虫の幼虫が動かない・・・
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
蛹室にかび
-
柚子の葉っぱが揚羽の幼虫に全...
おすすめ情報