
書道を長らく続けて、作品が沢山、実家に眠っています。中規模の展覧会で、受賞した物も何点かあります。
大震災以降、物を持っていても仕方ない、どなたか飾って頂いて楽しんで頂けたら何より、と思う様になりました。
折角なので、いくらかで買い取って頂けないか、とも思っています(欲はありませんが、せめて最低限、表装代や送料といった経費以上の値段になったら有り難いと思っています)。また出来れば知人より、全く知らない方に引き取って頂いた方が良い、と考えています。
ただ、どんなルートで買い取って頂けるのか、全く分りません。
例えば、リサイクル店、オークション代行業者、書画・骨とう品商、インターネットなどなど。
ご存知の方、経験者の方、どうぞ教えて下さいませ。宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ネットショップでしょうね。
やはり無名で、賞を取ったといっても、取る側の立場で
芸術家として売って食っていくぐらいの人じゃないとなかなか買ってまで…
となるので業者は難しいでしょう。
同人誌やハンドメイド作品的な「作った人」がいて「気に入った人が」いて
材料費プラスα出して買ってもらう、ということですから。
メジャーなハンドメイドや文学、漫画の同人誌ならイベントで売ったり買ったりもできるでしょうけど…。
書となると、どうしても購入者人口が少ないでしょうから
ネットで広く出会いの場を増やし、気に入ってもらったほうがいいでしょう。
ヤフーオークションが一番メジャーで手っ取り早いと思います。
あとはハンドメイドやアート作品の、ネットマーケットに出店する方法ですね
minneにも書を出してる人が居ますね
ただ多くは、書いた人が気に入るような言葉とか、デザイン的なものも多いですが
普通に額に入れた書を売っている人も居ますよ
https://minne.com/category/saleonly/art/calligra …
https://minne.com/items/391560
iichiも書のカテゴリがあったりで、書を出してる方が。
http://www.iichi.com/category/art/calligraphy
こちらはハンズ主催のネットマーケットですね
http://hands-gallery.com/items/category?in_stock …
creema ここが数が多いかも?
http://www.creema.jp/exhibits/list/gid/160
手作り市場 書道の出品は少ないけど雰囲気的には合いそう
http://tzkuri.com/
もしネットショップを出店して売るなら、いっそオーダーで好きな言葉を書くとか
今風のインテリア的なものをとりそろえ
その中に過去の作品も並べていると、いつか目に付くかも知れません。
イベントを自分で立ち上げる、っていうのも楽しいと思いますけどね。
安価や無料の会場を借りて
書道だけだとインパクト弱いかも知れませんが
絵手紙や陶芸とかのサークルなんかと一緒にフリーマーケットとか…。
ありがとうございます。
色々と情報を教えて頂き、とても参考になりました。
今までただ書を書く事が好きで、作品がたまる一方でしたが、
それら作品の、言わば結婚相手を探す作業も楽しそうですし
そういう経験からの新たな出会いなどから、世界も広がってきそう・・・と
ワクワクしてきました。

No.2
- 回答日時:
買い取り業者だと価値が無いので、安く買い叩かれるでしょう
装飾代も出ません、1本30円
ヤフオクで、これはいい、と思った人がいれば高値で買い取ってくれますので、装飾代ぐらいは出るでしょうね
ありがとうございます。
買い取り業者って、そんな物なんですね。
大事な物は、やめておきます。
ヤフオク、やったことはありませんが
試しにやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
書道の賞で秀逸と褒状はどっち...
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
書道のお礼金などについて
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
Tシャツ等の布に墨で字を書い...
-
コンクリートに付いた墨汁のシミ
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
木綿の布に墨がにじまないよう...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
四半期の半
-
習字の文字の周りの赤と青の線...
-
書道の筆に巻く糸について
-
書道?とか習字って簡単に5段と...
-
日本習字の方に質問です。
-
藤の草書教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
書道の賞で秀逸と褒状はどっち...
-
この書の文字が達筆過ぎて読め...
-
完成作品を裏打ち以外でピンッ...
-
こんにちは 中学生です。 今日...
-
書道展に出品したい!所属組織...
-
書を額装せず展示する簡単な表装法
-
この書道作品の解読をお願いし...
-
競書大会の採点方法
-
左手で書道を習うことは無理で...
-
現在、中国の書道教育はどうで...
-
この書道作品の文字の解読をお...
-
書道展に出品するには
-
書道、書写、習字って何が違う...
-
書道バッグの必要度
-
書道で書くかっこいい言葉
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
おすすめ情報