重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中3の女子です。私の友達は元々たまに体調を崩し学校を休むことも少なくなかったのですが、2年の6月頃体育祭のあとからパッタリこなくなりました。
2年のときはクラスが違ったのもあって学校にいつ来てたとかも分からないし宿題の連絡などもできませんでした。

行事とか保健室登校とか、出席日数を稼ぐために2年の最後の方少しは顔を出すようになっていたし、「3年でクラスも変わって勉強も新しいところから始まるから行くよ」と彼女は言っていました。
たまに会うと体調も良さそうだしだから安心していました。それに3年で同じクラスになれたら絶対支えてあげようとも思っていました。

それで3年になって、念願の同じクラスにはなれたのですが、彼女はほとんど去年と変わらないままなのです。最初のうちは「○○があるから来なよ」とか、声をかけたら「ありがとう」など言ってくれてちゃんと顔を出してくれていました。午後からしかこない時もありましたが、それでもきてくれるだけ良いと思っていました。
体育祭の前は練習も2日だけ出ていて、本番もちゃんと出てくれていました。だけどそのあとから2週間、全く来てくれないのです。
LINEは大抵返事をしてくれていたのに、今は既読がついたままなんの返事もありません。
最後に送ったのは体育祭で使ったハチマキを学校に早く持ってきてね、という趣旨のものなのですがそれにも返事がありません。
彼女は本来ハチマキを集める係だった保健委員会だし、そうしないとクラス全員のが揃わなくて学校側も困っています。

早く来てやらなければいけない作業やテストなどもたくさんあって、出席日数も足りてるのか不安です。
彼女の親はシングルマザーで、その彼氏さんとの間に去年生まれたばかりの弟がいるので、それも大変なのかなと無理をさせたくないと思って週一だけとかでもいいよ、なんでも手伝うよと言っているのですがほとんど返事がこなくなって本当に心配です。
私が言い過ぎてしつこく感じてるのかもしれません。

彼女が不登校になった理由は大体分かってて、勉強のことで周りに追いつけなかったり中卒だった親から強く期待をかけられていてそれがストレスだと前は言っていました。きっとこれまでのブランクもあると思ったし、それでも戻ってきて欲しいから一緒に頑張ろう、と言っていますがそれが彼女の重圧になっていたりするのでしょうか。
このまま来ないままではまたクラスで浮いてしまうし、どうしても来て欲しいです。
もう一人不登校でずっと来なくて3年になると同時に転校してしまった子がいました。高校受験の内申をとるために転校したと言っていました。私の学校は中高一貫なので、出席日数が足りなかったりして危ない子はそうやって早めに言われるそうです。
私は彼女にはそうなって欲しくないんです。もう一人の子のときに強く言えなかったから彼女とはそのまま一緒に高校も通いたいんです。

周りの子は「このままじゃ高校単位落として留年じゃん」「高校自体上がれるの?」「なんで来ないの?」と無責任に言って、聞いてきます。事情も複雑だし簡単に話せることではないし、そうやって彼女が少なからず悪く言われることが辛いです。

私はたぶん彼女と1番仲が良い、はずなんです。1番話も聞いたし、一緒にカラオケや彼女の家に行ったのは私だけらしいです。彼女がどう思っていても私は彼女をすごく大事な友達だと思っています。だからこそ傷付けないでちゃんと戻れるように私が助けたいです。
彼女にどんな風に言葉をかけたらいいんでしょうか。
彼女は学校に来なければいけない、という気持ちはあるそうです。
彼女から来るのを待っていては、絶対に来ない気がするのです。

私は何をするべきなんでしょうか。
こんなことは絶対しちゃだめとか、小さなことでも良いんです。文章がまとまっていなくてわかりにくいかもしれません。それでも、お願いします。

A 回答 (5件)

あなたの気持ち、とても良くわかるし、その友人のこと放っておけないって思うのは無理もないと思います。


あなたは純粋に心配して友人の助けになりたいと思ってる。
でも、時にその純粋さがかえって人を傷つけることもある、という事を覚えておいてください。
彼女はあなたのその純粋さがまぶしいんです。
本当はあなたの気持ちに応えたい。そういう思いでいっぱいなんです。
でもね、心と体が連動しない。どうしようもないことってあるんですよ。
だからあなたの気持ちに応えられない自分を責めてしまう。
あなたからメールがくると凄く嬉しいのに返信できないのです。
まっすぐ過ぎるあなたの気持ちに、どうしても応えることが出来ない。
そういう彼女の気持ちをわかってあげてください。
どうか「早く学校に出てきて」とは思わないでください。
口に出さずとも思っていれば伝わってしまいます。
ちゃんと学校に行きたい気持ちが一番強いのは、彼女自身なんだという事を理解してください。

学校に行けるかどうかなんてこの際どうでも良いこと。
まずそういう考えを持ってください。
このまま学校に来れなくても、高校に行けなくても、何があっても友達でいるよ、と。
そういう気持ちを持ってください。

不登校になる子はとても繊細です。
家庭の事情が複雑のようですから、今は彼女にとっては学校どころではないのかも。
ただ、彼女にとってあなたは、彼女と学校を結ぶ唯一の存在かも知れません。
なので、たわいないことでいいから時々はメールしたりしてみてください。
学校の様子を報せるよりも、好きなアイドルの話とかがいいかも知れません。
彼女の心に寄り添う気持ちを忘れないでください。

でもあなたもあまり悩みすぎないでね。
受験生なのだから、自分のこともちゃんとやりましょう。
彼女には、いつでも味方でいるよと伝えるだけで良いのです。
    • good
    • 12

向うが家にいたいならそっとしてやれば?


他人の人生に首を突っ込むほど
あなたは自分人生に余裕があるんですか?
    • good
    • 5

私も高校のとき、不登校でした。

一人の女の友達からは、
大きな心の支えをいただきました。学校以外で、一緒に
行動してくれました!一人の男の友達からは、大好きな
猫をいただきました。よく家に遊びに来てくれました。
いろいろありましたが、無事に卒業することができました。
感謝しています******
    • good
    • 0

初めまして。

ちょっと?先輩の男性ですが回答させていただきました。

自分は社会人の鬱で通院ししてるような女性とあることがきっかけで知り合いになって、鬱なんかただの甘えた、病気という名前をつけて居場所を確保してもらってるだけ!って言い続けててその女性にもハッキリいいました。
結、当然言い合いになってなぜかお互いが納得行かず一年くらいそんなことを繰り返して、鬱の辛さを理解することが出来て女性の方もなぜか通院、投薬も必要なくなりました。
そんな経験から何かしらの役に立てれば、と思い回答しました。

今回のケースとは全く違うのですが、自分の思うはまず相手のすべてを受け入れてあげる、どんなことであっても否定しないで認めてあげることから始めてみたらどうかな?って思います。

学校に行かなければ、学校に行かないと、とかいくら友達のために親身に一生懸命になっても、友達も頭では理解出来ても体が動かないということも本当にあります。
ただ単に慰める、とかやなしに気を使わずに普通に接してあげて、ただ友達の現状、言動とかすべてを認めてあげたら友達の口から何か違う気持ちや要望みたいなもんが出てくると思います。それもまたどんなことであっても否定しないで受け入れてあげる。
この繰り返しが何よりやと思いますが、根気もいるし何より両親の協力も必要になってくると思います。
家庭が複雑で難しいのならやはりあなたが出来るだけ普通に接してすべてを認めて受け入れてあげることをマメに続けるしかないと思います。

ただ、ちょつと先輩から言わせてもらえれば、中3ですよね?
その時代の3年や5年はなんぼでも取り返しがつきますよ(^ー^)
必要最小限の読み書きが出来たら社会に出ても困りません!最低限の学歴とか言うけど、東大出のホームレスも居れば、中卒の立派な社長も居ますよね?

今を無理して人間性を壊してしまうより、今の無駄で人間性を養う、育てる方がええと思いませんか?
確かに一緒に学校に行けない、遊びに行けないのは寂しいし友達のことをかんがえたら辛いとは思いますが、何一つ否定することなくすべてを認めてあげてたら必ず心が開けてくると思います。
って言うかそうなって欲しいです!! 言葉で言うほどそう簡単なもんではありませんけど頑張って欲しいとは思いますし、たとえ結果が出なくても、友達のためにもあなたのためにも無駄にはならないと思います。

友達もあなた自身も無理をせず、高校は無理やったらその先でも末長く仲良く出来たらええやないですか(^ー^)
    • good
    • 0

こんばんは。



返事が来ないのなら、直接彼女の家まで会いに行ってみては?

質問者さん自身がこうしたいというのでしたら、
相手を待つのではなくて迎えに行って合って
今、ここで書かれたことを全て直接話せば良いと思います。


また、彼女の母親と話してみるのも1つの方法です。
家での状態はどうなのか。
お母さんはどう思っているのか。
友達として、お母さんを説教するくらいの気持ちで話してみるのもいいかもしれません。
もっと、友達の事も見て考えてあげてくださいってね。


確実に、彼女の家庭環境の問題が原因の1つだとは思うのですが、
一方で、彼女自身のなかで怠惰な心があるのかもしれません。


これは私の知人で、高校生の時に不登校になった人が言ってたのですが、
もともとは正義感も強く頑張りやでイイコなタイプだったけれど、
あるきっかけから不登校になって。

授業日数のこととかでちょこちょこ学校には行っていたけれど、
そのうち、なにかしらを理由に休んでいくうちに、
どんどん心が怠けて行き、頭ではわかっているんだけども
ちょっと学校へ行く事すら面倒になって休んじゃうんだそうです。。。

ダメだな〜自分…と思っていても、
1度、楽な方へ逃げてしまった心を奮い立たせるのはなかなか大変だと。


とても厳しいことを言いますと。。。

ご友人と同じ環境でもこらえてるコはいます。
不登校にもならずに励んでいるコもいます。

理由は定かではありませんが、
不登校という行動をとっているのはご友人本人です。

その行いゆえに生じた問題(クラスの立場とかね。)の責任はご本人がとるべきことです。

クラスのコに悪く言われてしまうのも、ご友人の責任。
(実際クラスの係の仕事放置して、迷惑かけているんですから…)

不登校になってしまったことも、
家族の問題もあるので全てがご友人のせいだとは言いませんが、
でも、実際にからだを動かして行動していないのはご本人です。

欠席日数がオーバーして転校をすすめられることになったとしてもです。


結局ね。自分自身がどう向き合って、どう考えて、どう行動するかですから。


もちろん、再起するきっかけになる人物がいれば、
そしてそれが質問者さんであればいいと思います。


友達として質問者さんの思う気持ちもわかりますが、
残念ながら、結局ね…友達としてできることって限られてますから。。。

こちらができるだけの呼びかけをして、
それでもご友人からの反応がないようであれば、
もう諦めた方が良いかと思います。


あまり思い詰めず、視野を広く保って、自分にできる範囲の中で
やれるだけの事をやったら、割り切りましょう。

じゃないと、質問者さんがキツくなってしまいますよ…。

あまりちゃんとした回答ができずに申し訳ありません。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!