
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
灰、基本的に家族葬ですから家族でやります。
付き合いが深くなければ行かないでかまわないです。家族葬でも付き合いが深い人は参列します。
でもそれ以前に・・家族葬であれば付き合いの深い人だけに参列をお願いすればいいことです。
他人にワザワザ参列を断わる旨の通知などしませんよ。出したほうもよく判って居ないんじゃないですかね。まして日時まで知らせて「家族葬だから」っておかしいでしょ。来て欲しいのか欲しくないのか判りませんものね。
ちなみに私は、私を息子のように可愛がってくれた人の葬儀に、家族葬だからって遺族に言われて行けませんでした。遺族は隣家どころか向こう三軒両隣にも通知してませんでしたよ。だから誰も行っていません。元町会長の家族も知らなかったようで、先日10年ぶりに会ったら「ぜんぜん知らなかった」と驚いていました。
No.3
- 回答日時:
1です。
補足、ありがとうございます。
>>あとで後悔しない為には、やはり専門家の確固たるマニアルを確立して、安心対応出来ることが望まれます。
そうも行かないのが、日本の良いところかもしれません。
専門家イコール宗教関係者となるのかもしれませんが、今は葬儀屋さんの方がいかにも専門家のような振る舞いをします。
わたしらの所は通夜が無い地域なので、つい最近まで通夜と言う言葉は死語に近かったのですが、病院から葬儀場に仏を運んで、そこで枕経から納棺、出棺までやるようになったら、葬儀屋が通夜と言う言葉を多用するようになりました。
そしてそこには食事の準備があり酒が有り、全て金、金になりました。
自分たちのコミュニティーの取り決め、しきたりがほぼ壊れてしまいました。
これで全国的なマニュアルと称して葬儀屋マニュアルがはびこったら、日本語、各地の方言、共通語、標準語、のようになりますし、江戸弁のようにほぼ廃れちゃったりしちゃいます。
そうはなりたくないです。
>>家族葬は密葬のこと。
密葬は後日、本葬をする前提の葬式です。
家族葬は金さえかからなければ、貧相で構わないと言う魂胆が見え見えの葬式のように思います。
>>遠慮するマナーも大事な視点と想うのです。
そうですね。
No.1
- 回答日時:
素人です。
おじゃまします。家族葬と言う概念がその土地その土地で確立している訳では有りませんので、色々有ります。この頃、直葬等と言う言葉も使うようです。
ポストに入っていたのが御葬式のお使い状なら(お告げ状)参加すべきですが、喪主、親族がどう考えているかが納骨まで終わって見ないと判らない場合がありますので、御隣が一軒だけではないと思いますので、両隣の方と相談して、決めて良い事かと思います。
出席するとなったら、堂々と、欠席するとなったら、後日何か言われても堂々とすること、あくまでも私達(向こう三軒両隣)はお使い状を見てその様に決めたのですという態度を取り続けること。
わたしらの所は、家族葬(密葬)の場合は、お使い状は一切出しません。
あくまでも口頭による案内(連絡)だけです。
当然、七日七日の御参り、納骨は家族だけ(仏の子供は参加のようです)で執り行い、一周忌、三回忌なども身内だけで行うようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
お通夜のみ出席、香典はいくら...
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
葬儀の受付をしてくれた方へのお礼
-
元同僚の旦那の親の御通夜
-
にお通夜をやらない地域
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
訃報に「家族葬」とあったら隣...
-
母の弟が亡くなり上司に何日休...
-
お通夜って・・・??!!
-
葬儀(告別式)のお手伝いをして...
-
何親等になるか教えてください...
-
葬式とお墓は必要ですか?
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
近所のお葬式、お通夜
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
通夜で泣くのは非常識?
-
御焼香の順番、これは、非常識?
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
香典と通夜見舞いに使用する袋...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
伯母の告別式
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
父親のいとこが死去。葬儀場で...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
入社して2週間、同僚のお父様...
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
母の弟が亡くなり上司に何日休...
-
大家さんの葬儀に店子は出席す...
おすすめ情報
ご回答有難うございました。的を衝いた対応は素人とは思えません。
あとで後悔しない為には、やはり専門家の確固たるマニアルを確立して、安心対応出来ることが
望まれます。家族葬は密葬のこと。遠慮するマナーも大事な視点と想うのです。
高齢者ともなれば、通知にもあれっと想うことがあるのは容認して、「家族葬」の対応を町内会でお互い話し合っておくことも大切ですね。ご回答有難うございました。