gooサービスにログインしづらい事象について

当方、20代で近眼で乱視も入っています。4月ごろに、日常かけている眼鏡の度数が合わないのか見にくくなり、レンズを新調しました。
その時、仕事が5時間以上パソコンを使っているという事でブルーライト軽減のレンズに。
眼鏡を二つ持っており、「普段用」と「夜の運転用」として使い分けていたのですが(作った時期は違いますが、それぞれ作る時もそのような話で作りました)、レンズを変え「普段用」をかけてしばらくすると頭痛がするようになり、度数を合わせたはずなのに普段かけていると片目だけはっきり見えて、片目はぼやけて見えるようになってしまいました。初めの頃はまだ目が慣れていないせいなのかと思ってしばらく放っておいたのですが、一向に慣れる気配はなく…。(レンズを変える前の方がまだはっきり見えました。)
仕事も忙しくなかなか眼鏡屋さんに行く機会がなく最近やっと行けたのですが…。
「片方がぼやける」「頭痛がする」と伝えたところ、もう一度視力検査をという事で椅子に座っていろいろと話をしていたら。
「普段用」として使っていた眼鏡は「仕事(パソコンをする時)専用」だと言われました。いいとこ家の中でテレビを観るくらいだと…。「こんな眼鏡で運転なんて…」「パソコン画面を見るように合わせたレンズだから遠くが見えなくて当たり前、片目がぼやけても仕方がない。近くを見る為に合わせた眼鏡で遠くを見るから頭が痛くなるのは当たり前」と言った風に言われました。
そして「「夜の運転用」のめがねを普段かけてください」とも言われました…。

今回話をしたのは眼鏡を作る時に担当してくれた方ではありません。(担当してくれた方はお休みでした)
眼鏡を作る時に「普段用」は「パソコン専用」として話をしていたつもりはありません。そのような話もお店の方からは言われませんでした。(仕事で5時間以上パソコンを触るとは伝えました。もちろんそれ以外の仕事もあると)
お店側からすると「普段用」と言うのは近くを見るためのものなのでしょうか。私の認識としては遠くははっきり見えずとも、普段外に出る時にもかけていて問題なく見えるものだと思っていたのですが…。
しかも「夜の運転用」のめがねを常にかけるように、とまで言われどうしたらよいのか…。
夜運転するためにと作ったので多少度が強くなっています。それを普段かけていると遠くは見えますが、逆に近くを見るのがつらいです…。
仕事もパソコンを使ってするもののみではないので、毎回パソコンをするたびに眼鏡をかけかえるのも面倒です。お店の人はかけかえてくださいとは言いましたが。

お店側の意図を読み取らなかった私が悪いのでしょうか。
お店側の「普段」の認識がいまいちわかりません。今回話をした方が、こんな事は当たり前見たいな感じで話しており、こちらをバカにしたような感じだったので少し腹が立っています…。
しばらくかけかえて様子を見てくださいと言われましたが…。言う通りにするべきなのでしょうか。
またしばらくしたらお店には窺う予定です。
次回、他の仕事に支障がないようにもう少し度を強くしたいと伝えようと思うのですが、どのように伝えるとちゃんと伝わるのでしょうか…。
話がまとまっておらず申し訳ありません。いろいろな事を言われこちらも混乱したままです…。

A 回答 (2件)

こんにちは



20代の方ですので
基本的に手元用は必要ないです

普段用は遠くを見るための物
(車の運転用)
それに夜の車の運転用なんですね
それだとちょっともったいない感じです

ひとつ前の眼鏡を普段用で掛けるといいんですが
PC作業や室内用
家に帰ってきたら眼鏡をかけ替える、という事だけです
眼鏡も痛まずいいですよ

いちど眼科で処方箋をつくってもらう方がいいと思います
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、近視で乱視で老眼です。
スマホなどを操作する時、メガネをかけている場合と、裸眼では、どちらがしっくり来ますか。もし、裸眼と言うなら、20代ではあまり考えられないのですが、老眼?が始まった可能性も・・・
メガネをかけても、裸眼でも同じなら、違うと思いますが、もし裸眼と言うなら、一度、眼科医で見て貰う事をお勧めします。その時メガネの処方箋も書いてもらいましょう。(私は、メガネ屋の視力検査を余り信じていません。何故なら、メガネ屋の担当者は、素人に毛が生えた程度の人が多いから)
で、普段かけているメガネは、運転も考えて、矯正視力0、7程度の物を使っています。生活の90%ぐらいは、これで、OKです。後10%は、雨の夜の運転とか、映画や星空など遠くをはっきり見たい時だけです。
普段用としてレンズを選ぶなら運転免許の最低条件の0、7が見える程度の物が楽でないでしょうか?
個人的意見で申し訳ございません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報