dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入した眼鏡が合わなくて頭痛などの不調が出た件で、先日質問させていただきました。

詳しい経緯は省略しますが、よいアドバイスをいただいたおかげで、お店と交渉して無料でレンズ交換してくれることになりました。


これは、以前から使っている眼鏡と同じレンズで作ったのですが、今回購入したものはキツくて頭痛がします。

同じレンズなのにどうしてこちらだけが頭痛がするのか?という点が問題なのですが、
違いといえば、フレームが多少、(特に横幅が)大きいので、その分、レンズの歪みの面積が大きいのが頭痛の原因ではないか?とお店の人は言います。

そこでお店ではレンズを交換してくれるというのですが、これまでのレンズが屈折率1.67なのですが、それを1.70もしくは1.74に交換してみるというのです。

これは、レンズを薄くするということですよね?
レンズを薄くするということはつまり、レンズの歪みも大きくなるということではないのでしょうか?

どういう根拠で、お店の人がレンズを薄くするというのか、キツさのための頭痛に対処するのに、その方法は妥当なのか、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

私自身はほとんど専門知識はないので、困ってしまっています。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です



お店ジンズさんなんですね
AS1.74
なんとなくSEKO?もしくはニコン

TO1.70
これは・・東海光学株式会社 っぽいです

HJ1.67ASがわからないですね
ジンズオリジナルなんでしょうね

そうなると3種類違いますよ
私ならお店でバンバン聞きますよ
元その業界にいましたので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝します。
以前アドバイスいただいたように、他のお店にも相談してみました。
メガネ○○ッグに…少しは専門的な見方をしてくれるかなと期待したのですが、やはり結局は量販店ですね。元のお店と言うことは同じでした。
認定眼鏡士のいるお店で相談してみようと思います。(相談だけでも有料ですが)

でもその前に、元のお店で無料でレンズ交換して1.7など薄くしてみようと思います。
それでもダメならフレーム交換(これは保証を使う)してくれるというので。
正直、同じレンズなのにフレームによってこんなに差異が生じるとは思ってなかったので、(これまで何十年もそんな問題が起きたことはなかったので)、この量販店にはこれを解決する技量は限界を感じます。
だからこの店ではもうこのデザインのフレームではあきらめようかなと。
やはりレンズの厚さとかフィッティングしか改善の方法はないのでしょうかね。

お礼日時:2014/01/18 11:48

以前の質問内容は知らないが、両レンズの中心幅と眼球幅が合っていないことは有りませんか。


レンズのメーカーや規格が変わっても、その種類のレンズで色々な人の目の状態に合わせることができます。
ただし、眼鏡枠がその人の顔幅に対して広すぎる場合やデザイン等によって、両レンズ中心を眼球幅に合わせることができない場合もあり得ます。
そのような場合のために、加工する前のレンズ直径が大きくしてあるレンズも存在します。
そのお店が専門店であれば、そのようなことは十分わかっているはずですが、お客さんの希望する眼鏡枠に無理を承知で通常の外形幅のレンズを使用した場合、レンズ幅が合わなくなることはあり得ることです。

レンズ外形を大きくすると、近視用のレンズの場合レンズの縁が厚くなりますので、レンズ外形を大きなものを使う必要上薄型にける場合も有ります。
そのような都合で、薄型のレンズに変更するのかもしれません。
もちろん、レンズ端の都合でものが歪んで見えたり、目が疲れる事も有り、そのために非球面レンズも有ります。

あくまでも、前の質問も見ていない私の勝手な想像なので参考にならないかもしれませんが、お店でその辺も踏まえて質問してみてください。
なお、長年眼鏡を利用してきた私の経験から、全く同じ条件で眼鏡を新調しても多少の違和感が出るのは仕方ありません。
人間の目は、しばらくするとその環境に慣れて、違和感がなくなることも有ります。
多少の違和感は、使っているうちに成れることが有ることも知っておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
内容を読んでいて感じたのは、やはり量販店では対応に限界があるのかな…と。
フレームによってこんな問題が起きたのは初めてなので、戸惑っています。

お礼日時:2014/01/18 11:52

こんばんは



いえいえ1.60から1.70とか1.74に変えるという事は
薄くもなりますし屈折率が上がりますので
歪みも少なくなりますよ

ただメーカーどこですか?
1.60がHOYAで
1.74が無名メーカーだったり海外品ですと
あれ?良いレンズじゃないんですか?という事になります

あくまでも同じメーカーの同じ種類のレンズで
屈折率が上がった場合、という事での話です

たとえばHOYA
http://www.vc.hoya.co.jp/lens/products_list/sing …
これだけ種類があります

この回答への補足

わかりやすいご回答ありがとうございます。
「HJ1.67AS」というレンズから、「TO1.7」か「AS1.74」に交換ということなのですが、これはメーカーも変わるということなのでしょうか。
よかったらまたアドバイスお願いします。

補足日時:2014/01/16 07:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!