dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はメガネ愛好者です。20代の頃は元のダンナ(同じくメガネ愛好者)がもっぱらガラスレンズでメガネを作っていたので、何の疑問もなくガラスレンズにしてました。多分値段がプラスティックに比べ安い、傷がつきにくい、という理由からだったと思います。

それから何年かして、メガネフレームのデザインが当時よりかなり小さくなり、最近ではずっと軽いからという理由だけでプラスティックレンズにしています。

そこでふと思ったのですが・・・。
(1)今はガラスレンズで作る人はいない?
(2)プラスティックより重いといっても、小さなフレームならさほど気にならないのでは?
(3)プラスティックより薄いなら、度の進んだ人には厚みが出なくていいのでは?
(4)プラスティックに比べどのくらい安い?

教えてください!

A 回答 (5件)

元眼鏡店の店長です。



私もガラスレンズの愛好者です。 というよりプラスチックで作ったらあまりの厚みでカッコ悪くて掛けてられません(笑)

1) いますよ~、でもどちらかというと年配の方と強度近視の方がほとんどですね。 レンズ業界もプラスチックへ完全に流れていますね。
理由はまず軽いということ。 軽けりゃ軽いほど掛け心地はいいですからね。
次に加工しやすいということ。ツーポイントメガネなどの加工でレンズに穴を開けることなど朝飯前! (ガラスでは基本的にやらない)
他にも割れにくい、とか染色が容易で豊富な色をつけられるなどです。 
年配の方はキズのつきにくさがお気に入りですね。 またズシッと重いほうが
『いいもの買った』という気になるという方もいましたね(笑)

2) その通り!! 小さなフレームなら軽くて気になりませんよね。
でも比重はほとんど2倍・・・・・重いのは事実。

3) その通り!! 最近では屈折率1.7以上のいわゆる超薄型プラスチックレンズも登場しましたが薄さではまだまだガラスが優位です。
それに超高屈折プラスチックレンズは黄ばんで見えるのもイヤですね。
黄ばみはメーカー、商品により差があります。
ガラスも1.9になると黄ばんでますけどね(笑)

4) 大差ないでしょう。 大手メーカーたとえばHOYA(メガネレンズでは最大手)では1.5屈折のプラレンズはあっても同屈折のガラスは生産されていません。 比較に苦しみますね。 大手(HOYA、ニコン、セイコー)
は1.5のガラスは無いはず。 だから大手メーカーのガラスはちょっと高い
感じになります。 準大手では標準レンズなら同じか安いくらいですが、超薄型なら高いですよ。 またメガネレンズは完全にオープン価格なのでお店の価格設定によってずいぶん違います。

ちょっと内輪の話で面白く無かったですかね、ごめんなさい(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。回答をありがとうございます。
さすが元眼鏡店の店長さんらしく、詳細かつ興味深い内容で読み応えありました。
参考になります。
私の素朴な疑問にこんな詳しい回答をいただけて、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/16 17:14

ワタシの眼鏡はガラスです。


乱視+近視+色調整といった特殊なやつですが、
こういう機能をもったプラスチックレンズは無いんだそうで。

やや目が刺激に弱いので、ホントは完全に色のついたやつにしたいところですが、
どうも、サングラスにすると任侠業界の方々に見えるらしくて・・・
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
機能によってガラスしかできない、もしくはガラスを勧められるということがあるんですね。
知りませんでした。
しかし小道具一つで、一見違う世界の人にも見えるなんて・・・。
ごめんなさい、最後のところが何とも笑いを誘ってくれてしまいました。
ありがとう。

お礼日時:2002/07/15 14:25

ガラスレンズもまだまだ需要はありますよ、


製造技術や素材の進歩でガラスに迫る屈折率のプラスチックレンズも製造できるようになりましたが、
現在でも高屈折レンズの場合にはガラスの方がプラスチックよりも薄く作れます(ルビーやダイアモンドならもっと高屈折レンズができるそうです)、
ただ製造コストや強度の関係でプラスチックレンズが主流にはなってますね、

それと中強度以上の近視などの人の場合ガラス高屈折レンズでないとダメな事も(さらに強度の場合はハードコンタクトに)。

参考URL:http://www.jutoku.com/megane_7.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
参考HPを拝見しました。目のことがいろいろ詳しく書いてあって勉強になります。
お気に入りに追加してしまいました。
ガラスレンズのことで質問させていただいたのですが、『目に良い食べ物』も知ることができ
一石二鳥でした。
ガラスレンズについても記述をありがとうございます。

お礼日時:2002/07/15 14:21

1)>>今はガラスレンズで作る人はいない・・・HOYAとかニコン、SEIKOなどは


レンズを作っています。

2)>>プラスティックより重いといっても、・・・気にならないのでは?
・・・その通りです。 私もそうしています。漫画家の小林よしのりさんが
かけてらっしゃる形のフレームにガラスレンズを入れてます。 結構軽いです。

3)>>厚みが出なくていいのでは?・・・まだ、プラスチックより厚いですよ。 
薄いのも出たらしいんですが値段が高いらしいです。

4)ガラスのほうがまだ高いです。 ガラスにするとフレーム&レンズのセット価
格の適用をしない眼鏡屋さんが多く、フレームとレンズを別々に計算されるか、
セット価格にプラス8000円とか1万円とかのオプション割増をとられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
プラスティックより厚いんですね、勘違いしてました。
セット眼鏡がとりあえず一番安いということでしょうか。
・・・眼鏡に一番お金がかかっている私でした。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/15 12:32

(1)今はガラスレンズで作る人はいない?


います。上司ですが。
(2)プラスティックより重いといっても、小さなフレームならさほど気にならないのでは?
使っているのが自身ではないので、わかりません。
(3)プラスティックより薄いなら、度の進んだ人には厚みが出なくていいのでは?
上司の場合は、眼鏡店で薦めているそうです。
かなり近視がつよいみたいです。
(4)プラスティックに比べどのくらい安い?
お店によって違うと思いますから、聞いた方が確実。
ただ、上司曰く、セット眼鏡の方が安いそうです。(つまり、自分のガラスの眼鏡は高いとか)

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ガラスの方が薄くて安いというのは勘違いだったようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/15 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!