dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、夢に一人の友達がよく出てきます。
夢を見たら必ずと言っていいほど毎回その子が出てきます。
しかも決まって、その子は泣いているのです。
理由もなく、というわけではありません。
その子が出るようになった一番最初の夢では、その子がクラスでいじめを受けてて、それにその子の父親は気づいているけど父親はその子から言ってくる勇気を出すまで待っているつもりだったらしいのですが、見ていてかわいそうになってきたのでどうすればいい的なことを私に相談してきて、その子とその子の父親と私で話合って、そしたらその子がいじめのことを話してくれて…
その時に泣いていました。
現実では、いじめを受けるタイプではありません。
天然が若干混じっていて、クラスでも人気者とまでは行かないでしょうが、友達は多い子です。
老若男女問わず好かれる子です。
それなのに、夢のなかに出てくるその子はいつも涙を流しています。
一番最初の夢以来、夢を見るたびに、です。
これは、そのうち現実でなにかよからぬことが起きるという、暗示でしょうか?
それとも、その逆でしょうか?
「正夢」や「逆夢」といったものを聞いたことがあるのですが、一体どっちなんでしょうか?
私のただの思いすぎだったらいいんですけど…
そういうことに詳しい方、お願いします。

A 回答 (1件)

素人ですが、夢占いの見地から回答します。



 基本的に夢に登場する人物はその人本人ではありません。他の何か(多くの場合、あなたの心の一部)が何かを表現するためのキャラクターとしてその人の着ぐるみを着こんで登場しているものです。したがって、夢占いでは誰が登場したかはあまり重要ではなく、どういう人物が何をしていたかが重要になります。
 今回の場合、夢に出てきたあなたの友人はあなた自身の分身で、その友人の父親はあなたの父親です。
 おそらく、あなたは夢の中であなた自身を第三者の立場から見ているのだと思われます。

 夢の中で泣くのは悲しみやストレスの存在を暗示している場合と、魂の浄化を暗示している場合の2つのパターン(あるいは両方のミックス)が考えられます。
 なくのをじっと我慢している夢は、心の中で悲しみやストレスがあるのに捌け口が無い状態にあることを暗示し、逆にワァワァ大声をあげて泣いている夢は問題が解決し心の中の悲しみやストレスが解消されていくことを暗示します。
 質問文ではただ「涙を流している」としか書かれていないので、その中間的な状態なのではないかと推測します。

 まとめると、あなたは(いじめを受けているかどうかは知りませんが)何らかの問題を抱えている(または抱えていた)せいで心に悲しみやストレスが蓄積しつつあった。それは誰かに相談すれば解決する問題であり、相談する勇気を出すことをあなたもあなたの周囲の人も待っている(そしてあなたはそのことに気付いている)。そして、そのことであなたの心の中の悲しみやストレスは解消されつつある。・・・という状況が夢になったものだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

わかりやすく回答してくださって、ありがとうございます。
なるほど…回答者様の言うとおりなのかもしれません。
私、実は数か月ほど前うつ気味になっておりまして…生きてることが面倒になっていて毎日のように泣いていたのですが、最近はそれが無くなってきました。
家族や友達に「氏にたい」と思っているということをカミングアウトしたせいか、それ以来なんだかスッキリしたんですよね。
いや、今でもたまに「氏にたい」と思うことはありますが…前ほどではなくなりました。
夢のことが現実に出てくるだけでなく、現実のことが夢に出てくることもあるのですね。
ありがとうございます。スッキリしました。

お礼日時:2015/07/05 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!