dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某レンタル店でCDをレンタルし、拡張子をmp3に変更し、スマホ(アンドロイド)のSDカードへ転送したのですが、「Poweramp」というプレーヤーを使って再生しようとすると、フォルダ自体がプレーヤー内に反映されません。

そこで、ファイルマネージャーを開きフォルダをタップすると「サポートされていないファイルタイプです」と表示されて、ファイルからも再生させることができません。

どうすれば再生することができますか?もしくは、レンタルCDは再生できないとかあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。書き方がわるかったです。Windows Media Playerで変換したのですが、設定等が間違っていたのかもしれません。今、スマホしかないので、家に帰ってやってみます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/08 10:22

A 回答 (2件)

質問タイトルには「mp3に変換した」、質問本文には「拡張子をmp3に変更」とあることから推測する分に、No.1の方が指摘されているように、実行されたのは「データ形式をmp3に変換(いわゆる別製品に調理)」したのではなく、「拡張子をmp3に書き換えただけ(いわゆるパッケージの袋を別なものに詰め替えた=中身は全く変わらず同じもの)」なのではないでしょうか?



もとのCDに記録されている形式はおそらく「cda」形式かと思いますが、これをパソコン内に読み込み別製品である「mp3形式」に変換し直さねば「中身自体もmp3」にはなりませんよ?

実体はcda形式のまま名札、パッケージだけmp3と書かれている、いわゆる「正体不明」のデータとなっているために、「Poweramp」でも直接ファイルからの再生でも再生出来ない現象かと思います。

Windowsパソコンであるならば「Windows media Player」を使ってでも、その後の処理のしやすさから無料アプリの「iTunes」であっても、No.1の方が紹介されているアプリであれ「mp3形式への変換機能」を持ったアプリは多数存在しますので、それらを使って名実共に「mp3」形式に「変換」(変名ではなく)しましょう。

Windows media Player12を例にしたサイトをご紹介しておきます。
http://sorceryforce.com/media/rippingmp3.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。変換はきちんとされていましたが、スマホのプレイヤーの設定が間違っていました。Powerampを使っており、フォルダとライブラリ内にあるフォルダを選択していませんでした。

つまり聞きたいレンタルで借りたCDのフォルダを選択していなかったので聞けなかったということです。ホント申し訳ない。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/05 13:59

拡張子を変えただけ?mp3にエンコードはしてないの?


それならmp3化はできていませんよ。

CDexを使えば簡単にmp3ファイルを作ることができますよ。
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A