
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>かなりの突風が吹いていたので
あご紐締めていたり、いつもならよかったのでしょが
高速で突風だと脱げる可能性は十分にあります。
真正面からは空力考えてあるからよっぽどいいけど
ちょっと横向いたり上向くと回ろうとする、持ち上がる
力が加わります。
フルフェイスでもあご紐緩いと、30~40キロで
転倒の衝撃と状態によって脱げることもあります。
(原付で経験済み)
No.7
- 回答日時:
あごひもしてたらまず脱げません。
おそらくただ被っただけで、ひもを締めてなかったんでしょう。
フルフェイスとかだと、なまじフィット感があるため、初心者の中にはあごひも締めなくても十分なんじゃ?と勘違いする人がいます。それで高速の風圧で吹き飛ばされたんでしょう。
私の後輩がまさにそうで、ヘルメットを買う時には「フルフェイスじゃないと危ないから。」「アライかショーエイじゃないと危険だから。」と、原付スクーター乗るのにわざわざアライのフルフェイスを買っておきながら、実際に使用する際には「いちいちあごひも締めるのが面倒だから。」という理由であごひもを締めないやつがいました。
そのことを何度か注意したのですが、その時だけの「あー、はいはい。わかりました。」って感じでした。
そいつがバイクに乗り始めて半年ほど経った時、飛び出してきた車に横からぶつけられて事故ったのですが、あんのじょうヘルメットが脱げて意味ありませんでした。
それで原付を降りて、周りに言うのが「バイクはやはり危険。事故って死ぬ目にあった俺が言うんだから間違いない。」、ですからね。
マジふざけんな、ですよ。
話がそれましたが、そんな人もいますよってことで。
No.6
- 回答日時:
仮に紐無しでも中のクッションでキツめに固定されているので、
自分で首を振り回したとしても簡単に脱げるものではないですね
衝撃、ショックから、頭を守るためのもの、この程度で脱げる脱げないなんて、問題外ですね。
浮き上がって今にも脱げるのではと感じたことはありますが、顎紐がきちんとしまっていれば脱げません。
ただ、経験では、顎紐、サイズが大きめだったのか、顎の下でなく、顎が一番飛び出した位置でした、なので少し上にずれたら・・・、すっぽぬける感じはありました
No.5
- 回答日時:
>その後ろ(先?)から、バイクの持ち主がノーヘルで走ってきました。
ヘルメットを置いて、その後ろまで下がってそれから走行するやつは居ませんので、勘違いです。
ヘルメットのアゴ紐をちゃんと締めていたのであれば、ヘルメットが浮く事はありますが200km/hで外れることはありません(国産のアライやショウエイなら)
アゴ紐を締めないで、頭に合っていないヘルメットを装着して、高速で走ればヘルメットが脱げ落ちる事はあります
御回答有難う御座います。
バイクの持ち主がノーヘルで走ってきた、というのは、自分の足でということです。
脱げたのは顎ベルトをしていなかったというのが一番考えられる理由のようですね。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
半ヘルは論外として、
ちゃんとしたフルフェイスで自分に合ったサイズなら仮に紐無しでも中のクッションでキツめに固定されているので、
自分で首を振り回したとしても簡単に脱げるものではないですね。
意外と強力なのが気流で、ある程度固定されていても顎を上げればばあっけなくもっていかれることもあるでしょう。
高速で車から手を出したことがあればわかるかと。(危険なのでやめましょう!)
カウル付で風防されていたらそういうこともあるかと思います。
カウルの外って風が一層強くなりますからね。
こういうのって意外とちゃんとしたフィットするヘルメット被ってる人に多いかも。
紐締めなくても固定されるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル サイクリングロードにヘルメットは必要ですか? 12 2022/06/25 20:19
- その他(バイク) 三輪バイクのノーヘル 9 2022/09/08 08:42
- その他(バイク) バイク用ヘルメットの安全性 私はバイクに乗らないのですがこれからヘルメットを買う予定はないのですが、 2 2022/12/25 23:52
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(車) パトカーの赤色灯点灯しての走行。 6 2023/05/23 16:26
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(バイク) ややこしい 5 2023/01/07 14:43
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
大魔王ゾーマってどんな顔?
-
OGK ZR-2 のヘルメットについて
-
ヘルメットのサイズについて
-
アドレスV125に ドライブレコ...
-
駐輪場でのヘルメット(雨天)
-
安いヘルメット
-
アドレスV125のメットインに写...
-
国井律子さんのヘルメットって...
-
雨の日 フルフェイスが無い。
-
V-MAXヘルメットホルダーの場所
-
ハーレー用のヘルメット
-
頭がデカくて似合う半帽が・・・
-
自撮り棒の棒が映らないのはな...
-
クルーザー ヘルメットの色に...
-
マヨのヘルメット
-
恐れ入ります。パイロットイメ...
-
原付のバイクで 1万円以内で...
-
使いやすいヘルメットホルダーは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
タンデム時に貸してもらったヘ...
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
今からクロスバイクのヘルメッ...
-
ヘルメットのモデル名・型番の見方
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
塗装をしたらひび割れたように...
-
メットインに入らないヘルメッ...
-
ヘルメットが飛んできた
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
タンデムするときのヘルメット
-
タンデム用のヘルメット
-
ヘルメットホルダーについて
-
「たたいて・かぶって、じゃんけ...
-
「ジェットヘルメット」と「セ...
-
グラストラッカービックボーイ...
-
写真の2りんかんのヘルメットを...
おすすめ情報