重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

素朴な疑問です。

よく、スナックやクラブのママさんなんかのハスキーボイスを『酒やけした声』って言いますよね。元々の声質は別として、お酒でなぜ、声がハスキーになるのでしょうか。
アルコールが声帯に及ぼす影響ってどんな事なんでしょうか。酒豪でもハスキーじゃない方は、声帯が強い、って事なんですかね。

ご存知の方、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

いわゆる酒やけとはいいますが、直接アルコールのせいではないことがほとんどだと思います。

結局ああいう人はいつもタバコを吸いながら、酒を飲みながらしゃべったり、カラオケを歌ったりするので喉が炎症を起こしたりして喉に負担をかけた結果なるのでしょう。

タバコ+酒+カラオケ+お喋り=ガラガラ声

なんではないでしょうか。ですから黙って酒を飲んでいても声は枯れませんよね。また喉が強い人もなりにくいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。お礼遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2004/07/18 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!