dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受領書の送り先について教えてください。
客先より物品の注文があり、販売先に注文の依頼をしました。すると、製造メーカーから直送で品物が送られてきて、中には送達票と受領書が入っていました。この場合、受領書を返却するのは販売先でしょうか?製造メーカーでしょうか?

A 回答 (3件)

経理的には、納品書・受領書・請求書・支払明細書・領収書の金額が合致する必要が原則ですね。


仮納品書は、物品の受け取りの証拠とするためにサインや受取印をも
らうために発行される場合が多いです。
しかし、事業の規模や形態により必ずしも返却を義務としていない場合もあります。
商習慣により現場では一部を省略する場合も多いし、反対に大規模な
組織では伝票書類が整わないと支払いができないケースもあります。
(経理は現場に立ち会っていないので支払ってよいのか、請求を出して良いのかわからないのです)

ところで言葉が少し錯綜していますね。 販売メーカー? 
物の流れは・・・
製造メーカー→販売会社または代理店→扱い商社または個人営業者→
貴方側のはずですからよく判断されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。
すみません、販売メーカーは間違いです(>_<)製造メーカーの社名が印字された受領書でした。
やはり、結局どこに返却すればいいのかわからないです(´・_・`)返送用の封筒も入っていなかったので、返却は義務ではないのかもしれません。。勝手な私の判断ですが(>_<)ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 14:09

送るように手配(注文)したのはあなた。

 これを契約といい相手は販売業者(販売元)。
(あなたが商社行為をしたのですから販売先は客先ですよ)

もちろん、契約した相手が本題の受取書を必要としていると思われますが
販売業者と製造メーカーの契約には感知しないですから、販売業者から受け取りの連絡が行くのが妥当です。
結論は、販売業者からあなたに受取書の要求があるのか今までの慣習次第です。(これは会社の業務のやり方次第です)

メーカー送達票はお客さんに関係なく、あなたの会社の送り状が要ります。(商品の表示と説明だけがあるのならそれに添付でもよい)
客先に対してはあなたの会社に受取書をもらうのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

販売元が受領書を要求しているかは不明です…
ただ、私は受領書は納品書をくれるところに返却すればいいという認識でいたので
今までは販売元に受領書を返却していました。

でも、今回の場合は販売元から仮納品書というものが届き、正規の納品書がどこからも届いてないのと
受領書は販売メーカーの会社名が印字された販売メーカーのものだったので
どちらに送ればいいのかわからないのです。

一般的には販売元ですよね…
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/04 20:45

その製造メーカーからの「送達票と受領書」を必要としているのは誰ですか?


またそれらは再発行できるものですか?

誰も必要としていなかったり、必要な人に再発行できるようならお客さんに破棄してもらえばいいでしょう。
誰かが必要で、どうしてもその原本が必要なら、間違いをした人(製造メーカーか客先にそれらの書類を送るようにに手配した人)の責任で返却先を決めればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。
すみません、受領書を必要としているのが誰なのかがわからないのです(>_<)
間違いをした人の責任で、というのは
その間違いをした人に受領書を返却すればいいということでしょうか?今回の場合、それは製造メーカー元になりますか?

お礼日時:2015/08/04 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!