

伝票や納品書などは毎日たくさん送られてきますよね。
その賢く、また見返ししやすい片付けのしかた、または整理の仕方を教えてください。
私の会社では、今月分は各倉庫ごとにクリップなどにまとめておいてあります。先月分はまとめて大きな缶の中に入れてあります。先々月分は各倉庫ごとに大封筒にいれて保管してあります。
まず今月分は良しとして、よく見返す先月分と先々月ぶんを整理したいのですが、みなさんの会社などではどのように整理してありますか?
取引先によって伝票の大きさや形も違いファイリングが難しいです。
また数も多く毎月ファイリングしたら相当の量になります。
よく見返すのでそこのところも考慮した方法を望みます。
良いアイデアがありましたら、教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1様が書かれていますが、まちまちの大きさの伝票であればA4サイズの紙に貼りファイリングする方法があります。
その際、貼り付ける紙の右上に伝票日付を書いておくと、後で見返すときに大きさや日付が記入されている位置が違う伝票内容を目で追わずに済む(同じ箇所に記入した日付を見れば良い)ので、楽ですよ。
何を見返すか、その点を考慮してファイリングした方が後々の探し物の際は便利です。
「日付が重要」であれば、上記の方法で日付順にファイリングし、月ごとのファイルにすればいいと思います。
「取引先別の確認」が多いのであれば、取引先別にファイリング。
その際は、同じ取引先で伝票の様式は同じですから紙に貼る必要は余りないと思います。
少ししか納品書・伝票が無い取引先については、何社かで一つにまとめ、それぞれの会社に見出しをつけておけばいいと思います。
わざわざファイリングするまでも・・・というのであれば、取引先別の伝票を日付順に並べ替え、一ヶ月分ずつダブルクリップなどで留めておくだけでも、後々作業しやすくなるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
ゼネコン 指定請求書 なぜ 手書き
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
「赤伝」の処理や返品の場合の...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
納品書 請求書のファイリング
-
「お小遣い帳をつける」の「つ...
-
見積書のみでの支払いについて
-
仕入先から納品書が来ない・・・
-
EIAJ1標準納品書について
-
納品書の受領印
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
旬次とは?
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
直送とは
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
見積書のみでの支払いについて
-
伝票や納品書の整理のしかたを...
-
伝票番号は必要ですか?
-
K という単位の数え方を教えて...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
「お小遣い帳をつける」の「つ...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
おすすめ情報