
今の職場に入社してからずっと気になっているので思い切って質問します。
以前私は事務の仕事をしていました。
その時に職場の先輩から数字の区切りのカンマは「,」と左下に向けてはねるように。「、」だと小数点になってしまうからと注意を受けました。それ以来「,」と書いています。
現在は販売の仕事をしているのですが、私以外の同僚は皆、金額を書く時「、」と右下に向けてはねています。経理事務の人も「、」と書いています。これって特に細かい決まりはないんでしょうか?私が細かいことにこだわりすぎなのかなとも思うのですが・・・。
私は簿記などの専門知識がないので詳しい方、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元銀行員です。
決まりはあるはずです。英数字ですから、カンマとピリオドしかありません。「、」は和文の点です。小数点にもなりません。誤認はさせますが。
文字は、第三者に正確に物事を伝えるためなので、ある一定のルールに沿って扱われないといけません。トラブルのもとです。
ただ、このカンマの置き方については、私の経験上、日本では圧倒的に知らない人の方が多いです。多分学校で教えていないのでしょう。
数字を扱う場合に、ケタの正確かつ迅速な確認のために必要なものです。日本ではまずつけない人が多いです。
質問者様の会社ではつけるだけまだ良い方と、まずは捉えてください。
次に、「、」になってしまった理由の解明が先です。
業界慣行であったり、社長の癖を真似ているとか、誰か影響力のある人の影響であることが多いです。実は、いろいろな間違えが会社で統一的に行われていることって良くあるのですが、だいたいの原因がこれらです。例えば役職の後ろに様をつけるとか…。
その場合、もしかしたら、他の社員は実は質問者様のことをおかしいと感じているかもしれないんです。
何もこだわりがなかったらよいですけど。
その確認の上、徐々に修正してあげてください。早急過ぎるとうまくいきませんよ。特にその影響力のある方を落とさないとね。
気がついたら自分が染まっていたりしますけど…。
ご回答ありがとうございます。
わたしも学校では習った記憶がありません。たまたまお金を扱う事務を担当した時に教えてもらったのが幸いです。今回のことで少し自信がつきました。少しずつみんなにそれとなく教えてあげようと思います。
No.4
- 回答日時:
「,」と「、」がアバウトな現状に、私は文句を言いたい!です。
私も質問者さんと同じように習いました。
確か、中学に入ってすぐの数学の時間だったと思います。
余談ですが、この頃もっとひどいのは、カンマと小数点の混同です。
「特価1,000円」が「特価1.000」では
たったの1円かい!?って、思います。
「1円なんですよね?」って強引に決め付けて買っちゃおうかと
思ったりしますが、実行はできずにいます。
ご回答ありがとうございます。
仕事で価格のポップを書くことがあるのですが、私以外の人が書いたものは「1、000円」と書いてあります。
うちもいつかお客様につっこまれそうですね(笑)
No.3
- 回答日時:
われわれが経理学校で簿記を学んでいた頃は、帳簿の記入の仕方を習ったものです。
そのころは、元帳も手書きでしたから、文字の書き方や数字の書き方も基礎から教えていました。今でも、商業学校では、そういう指導があると聞きますが、パソコン時代になり、書く習慣もなくなり、その手の訓練が手薄になってきた結果だと思われます。ずいぶん前から、公認会計士試験などの受験専門学校では、帳簿の手書きの仕方などは教えていないので、結構、年の行った方でも、下手な人がいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書。英検三級とか、簿記三級とか。自信がない経歴も書くべきか、書かざるべきか? それが問題だ・・・ 1 2023/01/04 15:42
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 中途・キャリア 精神保健 4 2023/04/04 17:12
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 会社経営 建設業の事務内容を把握したいです。 1 2023/01/16 22:28
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 会社・職場 面接について 2 2023/06/06 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
見積書のみでの支払いについて
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
EIAJ1標準納品書について
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
カンマの書き方について
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
K という単位の数え方を教えて...
-
旬次とは?
-
減価償却が終わった資産につい...
-
納品書・請求書の種類
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
仮納品書の必要性
-
請求書と納品書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
同人活動の確定申告(主に在庫...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
補助簿は作成しなければならな...
-
見積書のみでの支払いについて
-
カンマの書き方について
-
EIAJ1標準納品書について
-
スポーツ少年団の会計処理
-
K という単位の数え方を教えて...
-
伝票などの赤伝・青伝・三角マーク
おすすめ情報