dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊活5ヶ月目の26歳です。 市販の検査薬で薄い陽性がでたので、8/10に産婦人科へいき、胎嚢を確認しました。そのとき先生には『まだ早いからまた2週間後に見てみよう。でも正常妊娠だよ。』と言われました。
しかし、8/11の夕方から強めの下腹部痛と腰痛になり、夜になり落ち着きかけた頃、ピンク色のおりものとゆうか薄い出血があり、産婦人科へ行きました。
『出血はまだ少ないね。でも胎嚢が昨日より小さくなってるようだから、生理のようになり流産する可能性が高いでしょう。でも、元々まだ小さいから育つ可能性も0ではないよ。とにかく今は安静にしてね。』
と言われ、収縮緩和剤と、止血剤をいただきました。
すると、出血はその1回のみでその後はまだ出ていません。まだ期待はできると思いますか?

それから3歳の上の子がいるので、多少動いたりはしないといけないのですが、どの程度の家事までなら大丈夫でしょうか?

念願の2人目を授かり夫婦でとても喜んでいたのですが、不安な日々を過ごしています。このような経験をされた方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

質問者からの補足コメント

  • エコー写真を追加します。
    上が10日、下が11日です。

    「初期流産の可能性が高いと言われた…。」の補足画像1
      補足日時:2015/08/13 17:05

A 回答 (2件)

こんにちは。



ご存じの通り、この時期は赤ちゃんの都合での流産なので
運命は今も決まっているのです

ただ、赤ちゃんが育つ赤ちゃんで、測定誤差やなんらかの問題でたまたま胎囊が小さく移ったとか
胎芽がまだ見えないように貼り付いていたりという可能性も0では無いので
もうしばらく様子を見ましょうと言うことです。

運命は決まっていますが、現時点でどちらなのか確かめる術は結果でしか無いという事です。

では赤ちゃんは問題ないのに出血などあるということを考えると
子宮やホルモン、赤ちゃんはいたいのに排出してしまうかもしれない状態と言うことです
だから安静にということでしょう。

それを考えると、人に頼めるなら頼んだり、預けたりの手配をして
極力閑かにしていた方が、後悔はないように思います。
3歳児がいて、どうしてもゆっくりはできず知らず知らずに無理をしてしまうと思います
突然トイレと言われることもあるでしょう
転んでしまい、駆け寄ってあげたいようなぶつけかたのときもあるでしょうし。
いれば、食事もきちんと作ることになりますし。

赤ちゃんが元気なら出血していても助かる確率は結構高いです。

胎囊の成長が週数のわりには(周期の誤差では泣く、見え始めてからの成長率や陽性からの週数)
成長が遅いなぁと言うことは育たないことが多いみたいです。
そしてだんだん、しぼんだりつぶれたようになってしまう。

出血については順調な妊娠でも初期に薄い出血や、微量がだらだら続くと言うことはあります。
逆に

>それから2日経ちましたが何もないので本当に流れるちゃうのかな?と
胎児が胎内で死亡する稽留流産なんかも、胎児が心拍を留めてから出血が始まるまでには
結構時間がかかりますよ。

私の場合は大きさから、7週直後の健診の大きさのままで9週の健診で心拍が止まっていたので
7周すぐに止まったのでしょうと言われました。
出血が始まったのはその9週目の診察の後なので2週間はかかったと思います。
初期に少量の出血が続いていましたが、やっと止まって安心していた2週間でした。

次の流産の時の胎囊だけは遅いながらもじわじわ育っていたので3週間ぐらい様子を見ました。
一度も出血も何もありませんでした
胎児を見ないまま胎囊もつぶれ始めて、これはもう無理だと言うことで
手術を予約したのがさらに数日後。出血もはじまらないまま手術でした。

実際に、即、出血して流産するのでは無くて
体の方の反応に出てくるのにも少し時間差があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

やはり運命は決まっているのですね。
結果が出るまで誰にもわからないんですね。

お辛い体験談をお話しいただきありがとうございます(>_<)
色々な方向を視野に入れて、その時を待ちたいと思います。

お礼日時:2015/08/13 17:01

下腹部痛があり出血もしていて、胎嚢の大きさが1日前よりも小さくなっているのであれば、状況としては非常に厳しい、と言わざるを得ません。



もちろん産科医が仰るように、育つ可能性もありますが、心積もりだけはしておきましょうね。

そもそも妊娠初期(心音が確認出来るまで)と言われている期間の流産は、化学的流産ですので通常の流産にはカウントされません。

この化学的流産は母体の問題ではなくて、受精卵自体の遺伝子の問題が主原因ですので、質問者さんにも産科医にも出来る事は何もないのです。

「安静に」の内容ですが、「急」のつくような動作をしなければ、ゆっくりとした動きでの家事全般は大丈夫ですよ。
ただし、お腹は絶対に冷やさない様に注意しましょうね。
はらまき(ボディーウォーマー)などをしておくと安心ですよ。

受精卵がスクスクと育たれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お早い回答ありがとうございます。
やはりあまり期待はできないのですね…
胎嚢が確認できていても、化学流産なんですね。。

ゆっくりとした動作なら大丈夫なんですね。
とにかく冷やさないようにはしています(^^)

まだたった1度の薄い出血しか見ていなくて、それから2日経ちましたが何もないので本当に流れるちゃうのかな?と思ってしまいます(>_<)
僅かな望みにでもすがりたい気持ちもありますが…とにかく今はその時を待つことしかできないんですかね…>_<

優しい回答ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2015/08/13 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!