重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在6週目です。先週末、親指大の出血があり、その翌日もわずかながら出血があったので、今週の月曜日に外来で検診してもらいました。その結果、流産してませんでしたが、何が原因で出血したのかはわからずじまいでした。診断ってこんなものでしょうか?着床出血だったのか、切迫流産なのか絨網膜出血(?でよかったんでしたっけ)だったのかも言ってもらえず、切迫だったらどうしようということだけが、気がかりだったのでこちらから伺ったら、「あー、切迫ねぇ。。。その可能性もあるけど・・・」っていう感じなのです。
この時期の出血は、受精卵自体のものによることがおおく
医者としても施しようがないし、母体としてもどうしようもないから、安静にしててもだめなものはだめなんだけど、ほんとは次回の検診の8周の時まで会社はやすんでほしいっていわれたんですが、、え・・・じゃあどうすりゃいいのよっていうのがホンネです。自己判断で、少しでも出血したら、会社は休みをいただいて、そうでないなら、無理しない範囲で通常どおりの生活にしようかと思いますが
妊娠初期の出血の診断ってはっきり病名がつかないものですか?また、分娩は実家の近くでしようと思うので
転院を希望しますが、その際、担当医には、「転院手続きをしてください」と申し出れば紹介状といままでの診察経過をいただけるのでしょうか?よろしくおねがいいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



妊娠初期の出血は受診しても原因がハッキリしないことも多いですよ。ただ、もし絨毛膜下血腫だったらエコーで見てわかりますし安静も必ず言われますから、今回もそう言われたはずなので、それではなかったのでしょうね。
着床出血は、生理予定日前後つまり3週の終わりから4週の初め頃に見られるものなので、6週目ではもうそんな時期じゃないですね。
診察の結果「流産していなかった」とのことですが、これは心拍が確認されたと解釈していいですか?
「切迫流産」に関してですが、今回の質問者さんの場合も、カルテには「切迫流産」と書かれていると思いますよ。
切迫流産=流産しそうな状態 ではありません。
出血してはいるが、胎児の心拍がちゃんと確認できた時に「切迫流産」ということになります。

>この時期の出血は、受精卵自体のものによることがおおく
医者としても施しようがないし、母体としてもどうしようもないから、安静にしててもだめなものはだめなんだけど、ほんとは次回の検診の8周の時まで会社はやすんでほしい

↑これは医師が言ったんですよね? その通りだと思います。
要するに「安静にしていなかったから(医師が安静にしてなさいと指示しなかったから)流産したんじゃないか」と思って欲しくないからでしょう。思って欲しくない、という言い方に語弊があれば「後悔しないため」ですね。ですから、何かあったら後悔すると思われるなら、出血している時はなるべく安静にされるのがいいと思いますし、普通はそうですよね。

転院はそうおっしゃれば、紹介状を書いてもらえます(有料です)。時期は心拍確認後、10週を過ぎると流産の可能性がグッと少なくなりますから、母子手帳をもらってしばらくしたらでいいのではないでしょうか。

この回答への補足

診察の結果「流産していなかった」とのことですが、これは心拍が確認されたと解釈していいですか?

心拍の件は、先生は何もおっしゃっていませんでした。

補足日時:2004/06/16 08:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん、ありがとうございました。なんだか、安心しました。ameyoさんが外来の先生だったらよかったのに・・
なんて思いました。こういうふうに説明してほしかったんです。(笑)しかも、切迫流産って流産しそうな状態だと思ってました。安静の件もなるほどそういうふうにとらえればいいのかと解釈できました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/06/16 09:01

再び NO.1です。



残念ながら、私は名古屋出身なので、病院も名古屋です。
実家からは車で、15~20分くらいの場所でした。

気に入る病院見つかるといいですね! がんばってください(^o^)/
    • good
    • 0

NO.1です! 心拍はたぶん まだだと思います。


心拍が聞こえなくてもエコーで確認できると思います。
個人差もありますが、心拍確認はもう少し後で、私の通っていた病院は、心音を聞かせてくれました。 そこまできて、やっと一安心、人にも妊娠を発表できる♪って感じでした!

今確認してきたところ、1人目は8週目 2人目は5週目で、早くに確認できて驚いたと書いてありました!

病院選びは大変ですよね! 私も無痛分娩だったので、思わず再びやってきてしまいました(>_<)
私の場合、スピード出産で、1人目は半分ぐらいで薬が効いてきて、2人目はほとんど間に合いませんでしたが(ToT) 

まだまだ長い道のりですが、がんばってくださいね♪

産まれてからのが大変なので、今のうちにやりたいことやれるだけ(無理はできないけど・・・。)しちゃってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

s_emizoさん、再びありがとうございます。私の友人もほとんどが無痛なんです。(衛生病院で出産)しかし、私の実家からだと衛生は遠くて無理そうなんです。しかも、実家のそばで無痛をやってるところがなかなかなくて、ちょっと困っています。ちなみに、どちらで出産されたのですか?よろしければ教えてください。

お礼日時:2004/06/23 11:26

はじめまして。



どうすりゃいいのよとおっしゃいますが、お医者さんの言う通りなんです。
特に妊娠初期は、強い薬を使えないので、絶対安静以外に対策はないのです。

また、少々の出血では切迫流産とは言わないようです。

自己判断で、出血が無ければ出社なさるとのことですが、後悔することないよう、それなりに覚悟なさって下さい。
お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。少々の出血では切迫流産とは言わないようなんですね。そういうことも外来で言ってほしかったです。おかげさまで、いまのところ出血はありませんが、慎重にすごしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/30 09:29

私の場合は、5週目くらい年末の夜の出血だったので年始に病院に電話して診てもらったのですが、出血したときすぐに来てもらわないとなんともいえないと言われました。


結局 何事もなく無事出産したのですが・・・。
よっぽどのことでない限り、病院の先生は断定的な発言はしてくれませんよねえ・・・。

里帰り出産は、病院に伝えておけば、紹介状書いてくれます。
どちらかというと、今通っている病院よりも、実際分娩予定の病院に早めに予約を入れておくほうが重要です。
まだ6週目ということなので、安定期に入ってからでもいいと思いますが・・・。
ギリギリに行っても断られる場合があります!
一度 希望の病院で受診しておくといいですよ♪
(予約済んでたらごめんなさい!)

あまり参考にならなかったでしょうか?
無事 元気な赤ちゃん産まれるといいですね!
お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。里帰り出産の件は、無痛分娩を希望してるので、やってる病院が限られてるのですが、いくつかめぼしはつけてるものの、なかなかピッタリという病院がなくて実は困っているのです。でも、なるべく早くに、一度、分娩希望の病院で受信しておきます。

お礼日時:2004/06/16 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!