
現在妻が妊娠7週目くらいです。
妊娠がわかって、病院に行ったところ、安静にしなさいといわれました。
その後、少し、出血があったので、引き続き安静にしなさいと言われております。
妊娠初期は流産の可能性が高いので、安静にしておいたほうがいいとはわかりますが、ほとんど家から出ず、昼間から布団を敷いて病人のようにしています。
私もどの程度またはいつまで安静にしたらよいのかわかりません。
安静にすると言っても、普通の家事くらいはやって、買い物等の外出くらいは、してもいいのではと思いますが?
安定する15週目くらいまではこのような状況か続くのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
奥様のご懐妊おめでとうございます。私も妊娠当初は奥様と同様、安静にしなさいといわれ安静にしておりました。
どんな症状なのかは個人差がかなりありますので、はっきりこうした方が
いいとは言えませんので、参考程度にお願いします。
普通の家事、買い物等の外出はできれば控えておいた方がよいです。
してもいいのでは?と思うかも知れませんが、奥様の状況からすると
今が我慢の時かも知れません。寝ているだけが安静ではありませんよ。
ソファなど椅子に座ってゆったりゆっくりすごすのも安静ですので。
私の場合は、ソファに座ってゆったりゆっくりすごしていました。
安静にしなさいといわれなくなる日までは、本当に我慢しておりました。
その分、主人に家事、買い物等してくれたので助かりました。
安定したら、少しずつ無理のない程度に主人にも協力をお願いしながら
家事、外出をしておりました。
後、つわりの症状にもよります。ひどい場合ではまったく何もできなく
なる時があり、横になるだけの時もあります。
安定する15週目までとは思わない方がいいでしょう。安静にしなさいと
言われなくなったら、動いていい。というわけでもありません。
家事の一つすることでかなり疲れてきます。
妊娠というのは、そういうものです。
無事出産を迎えられるまで、奥様のサポートをしてあげて下さい。
奥様は、安静にしなさいといわれなくなったら、少しずつ家事や買い物等して、
時々無理のない外出をされた方が気分転換にもなっていいです。
できるだけ奥様へ協力してあげてください。
No.5
- 回答日時:
病人のようでいいと思います。
妊娠初期は、流産しやすいのでみなさん、今までの生活よりは、気をつけたりするでしょう。
でも、医者から「安静にしていなさい」は違います。
病人のようでいいのです。
私もエレベーター付きのマンションじゃなかったため、買い物も「う~ん・・・」って感じで先生からいい返事はいただけませんでした。
横になってるのが1番です。
私は入院になってしまいましたが、そこでも「安静に。来客が来ても座らないこと。横になってるのが1番ベストなんだから。座るのはご飯の時だけね」って言われました。
医者から言われる「安静に」を軽く取らないほうがいいと思います。
赤ちゃんをおなかの中で育てていますので協力してあげてくださいね。
No.4
- 回答日時:
1番の方と同意見です。
病院で言われたときには「はい」で終わっても
後でどういうことだろうということは多いです。
ましてや産婦人科は女性にとって大変行きたくない場所。
時間もかかるし、診察もイヤだし、なので遠慮がちになってしまうんです。
今日にでもお電話でお問い合わせになられた方が良いです。
少なくとも先生の指示をご主人は誤解なさっていますよ。
流産しやすいから安静を言われたのではありません。
初期ともなれば普通でも少し気にかけたりムリをしないようにはしますが
本来それで十分です。そこを不安なママが、これは大丈夫か?これは大丈夫か?という心配をしすぎていくのが自然な流れです。
つまり先生の指示は、医学的に意味があるからだったんです。
もちろん流産かどうかはわかりませんが、理由を聞かれればそれなりの説明があったかと思います。妊娠初期は特にママの不安が一番悪影響なのでヘタに不安をあおらないように説明をされない場合が多いです。
また安静以外に対処がありませんので、先生は安静をさせても悪い状態が進んだならどうしようもないと思われていることでしょう。
もしその安静の受け止め方を甘く考えていらしたなら、特に奥様が後々ものすごい後悔に陥ってしまいますので、本当にムリはおろかできることもさせないくらいがちょうど良いですよ。病人のような生活ではなく、重病人と同じレベルです。
またいつまでかというのも素人が判断するものではありません。
赤ちゃんの様子で決まりますから、次回の診察で終わることも、安定期を過ぎることもあります。
奥様が一番心配でしょうから、心配しすぎないように、先生にお任せして無事であることを祈ろうね・・・的な奥様の気持ちを和らげるような対応をしてあげて下さいね。
安静はトイレだけ。くらいです。できるのでしたらお母様にきて頂いた方が良いです。
多くのご回答を頂き、大変ありがとうございます。ご回答者様それぞれに、御礼をのべさせて頂きたいのですが、失礼ながらこの場で全員への御礼とさせていただきます。
そうですか、トイレ以外は×ですか。認識不足だったので、気晴らしに近くに買い物で言ったらと言っていました。
ただいま、海外に単身赴任中で、電話で具合を聞くだけすので、実質的にサポートすることはできません。
実家に戻っておりますので、義母に面倒を見てもらっています。
安定期を過ぎても、安静が解除されない場合もあるとか。妊娠・出産というものはほんと大変ですね。
電話だけでも、労いの言葉をかけるようにいたします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は妊娠後期に「安静」を言われた者です。
私の場合は
布団の上げ下ろし×
階段の上り下り×
長時間の起立、長時間の歩行×
いっぱいの買い物(スーパーでのカゴほぼいっぱい分)×
近所のコンビニへの軽~い買い物○
でした。
布団を敷いて寝るまではしなくて良いが、
できるだけソファーなどでゴロゴロして、
長時間台所へ立つなどしてはいけない、家事は手抜きせよ
とのことでした。
ただ、安静にも個人差がありますので、
一番良いのはどの程度安静にするのかをお医者さんに聞く事ですね。
No.1
- 回答日時:
奥様がどの程度、どの位の期間安静にするかは病院に電話して
確認されるのが一番だと思います。
私個人の考えとしては、出血があったのであればしばらくはトイレ以外は
寝たままで過ごすのが良いのではないかと思います。
普通の家事はもちろん、買い物等の外出なんてとんでもない話です。
病院で診察を受けて医者が普通の生活をしていいですよと許可が出れば
ある程度は今までどおりの生活ができるようになります。
でも、重いものを持ったり体に負担がかかるようなことは
避けるべきだと思います。
私自身が妊娠初期に出血し安静の指示があったのに洗濯したり
近所のコンビ二へ出かけたりしていたら、入院する羽目に
なりました。その後は無事出産までこぎつけましたが
医者の言うことは聞くもんだとしみじみ思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理予定日から2日後です。 今...
-
美容師です。先日流産と判断さ...
-
妊娠初期の出血について
-
5W4D 胎嚢確認できず
-
昨日手マンしました。 その後か...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
キスだけで妊娠するんですか?
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
彼氏に妊娠したことを告げたと...
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
今日ソープで行為中にゴムが破...
-
高1で初体験って早いですか? ...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
彼女とディープキスをしたいの...
-
つわりで何もしない嫁が楽しそ...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
ランニング(ジョギング?)に...
-
孕ませたい、という彼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠6週 今朝体温が急に下がり...
-
妊娠5週、おりものに少し血が...
-
妊娠5~6週、1週間も出血(鮮...
-
5W4D 胎嚢確認できず
-
美容師です。先日流産と判断さ...
-
6週0日で赤ちゃんが見えないです。
-
胎嚢の成長の遅れについて
-
妊娠4ヶ月 茶色いオリモノ?出...
-
妊娠初期の不正出血について質...
-
妊娠3ヶ月で基礎体温が下がった
-
妊娠6週目から毎日茶おり…
-
ピルの休止期間中に出血が見ら...
-
妊娠初期の出血について
-
胚移植後 妊娠判定・・だけど...
-
妊娠13週、おりものが茶色
-
妊娠4週目ですが出血が続いてい...
-
妊娠初期(9週)の鮮血
-
妊娠6週 胎嚢の形
-
子宮外妊娠の可能性
-
妊娠初期のSEXは大丈夫?
おすすめ情報